いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
どろぼうがっこうの続編です。 からすのぱんやさんに続き、40年ぶりという長い年月を経て描かれた続編。かこさとしさんの作品はロングセラーのものが多いですね。 どろぼうたちが繰り広げる、ドルばこリレー、ニセさつわたし、ぎゃくどろけい等、普通の学校では考えられない競技の数々。 子供たちは、ニセさつとかはよく分からないので、この辺りはあまりよく理解していない感じもありましたが、 運動会の休憩中、外国人の泥棒が現れ、その手際の良さを買われ、くまさか校長先生から直々に入学を勧められるというまさかの展開は面白かったようです。 かこさとしさんのドタバタ劇は、やはり大好きです!
投稿日:2020/08/14
どろぼうがっこうの運動会、村の人も集まって開催されているというのがなんだかすごいなと思いました。校長先生のインパクトのある見た目にもびっくりでした。 応援歌に空き巣音頭と、変わった歌も歌詞が面白くて笑いました。競技も、さすがどろぼうがっこうですね。ニセ札わたしなど、普通の学校の運動会ではありえないですよね。息子は、競技出場者の名前が面白いと言っていました。 お昼休みには、どろぼうがっこうにどろぼうが入るという珍事件も起きましたが、校長先生が捕まえたそのどろぼうをスカウトするというまさかの展開に驚きでした。 何でもありのどろぼうがっこう、見学会とかあったら行ってみたい気もします。でも貴重品は持って行かないようにしなきゃかな。
投稿日:2018/04/15
「どろぼうがっこう」のシリーズの中で一番面白かったです。 途中歌が3曲ありますが、適当に節をつけて歌いました。何回も読んでいる内に、自分の中でしっかりとした曲が確立できました。 校歌の部分は母校の校歌の曲で歌ったらピッタリでした。 応援歌と校歌そしてくまさかせんせいがアレ・カッポレ君に入学を勧める場面は男臭さを前面に出して読んで(歌って)います。 ♪隙さえあれば 盗み合い〜 ヤア! ヤア! ヤア!
投稿日:2016/10/04
どろぼうがっこうとはいえ学校だけに、ちゃんと運動会があるんですね! 開会式では、校長先生のお話に続いて、「応援歌」。 どろぼうの雰囲気だそうと、頑張って野太い声で歌ってみたら、娘が吹き出しました。 競技は、運動会の定番のようだけど、ちゃんとどろぼう風味に仕上がってるところが、面白くて! 最後はもちろん、校歌斉唱。 娘の学校の校歌のメロディーで歌ってみたら、意外とはまって、大合唱でした!
投稿日:2016/09/09
以前1作目の「どろぼうがっこう」を5歳幼稚園児の娘に読み聞かせたら楽しかったようで,こちらも読みたがり一緒に読んでみました。 今作は,どろぼうがっこうのだいうんどうかいのお話です。 競技もちょっと変わっていて,さすがどろぼうがっこうですね。 そして,どろぼうがっこうにも泥棒が!? オチもどろぼうがっこうらしくて面白かったです。 3作読むと,どろぼうがっこうの味がわかって一層楽しめると思います。
投稿日:2016/04/10
このシリーズ親は大好き だけど息子は泥棒が怖いみたいで好きじゃないみたい。 でも気にせず読み聞かせてます。 だって面白いんです! 泥棒の学校なのに、地元民に愛されてます。 どうしてでしょう??? みんなこの日を楽しみにしていて朝から場所取り。 そんな運動会も午前の部は無事終了 お弁当タイムで予想外の事件が!!! なんとも泥棒学校に泥棒に入るなんて〜! かこさんの発想が素敵な1冊です。
投稿日:2014/11/21
泥棒学校の大運動会、いいですね!泥棒学校初の外国人生徒の入学ですね。おめでとうございます。かこさとし先生は泥棒の運動会もとんぼの運動会も、何でも絵本に出来ちゃうのですね。あとがきにお父さんたちへのエールが書かれていてよかったです。
投稿日:2014/11/14
今日は、孫のひいらぎピックがあり孫の晴れ姿を応援しに行きました。孫は、卵運びをやっていて、バギーに乗っての競技でしたが、見ることが出来て感激しました。昨日まで、目の手術で病院に入院していたのに参加できてよかったです。どろぼうがっこうの運動会は、競技の内容にびっくりしたけれど、面白く読みました。楽しく夢中になれて笑えてストレス解消になってよかったです。
投稿日:2014/05/31
どろぼうシリーズ続編ですが、すっごい面白かったです。 あきす音頭とか運動会の内容がどろぼう学校ならではで、子供達もうけていました・・・・ 高学年でも読んだら面白いと思います。 最後のお話の内容もとても面白い・・・ 大人でも子供でも楽しめるどろぼう達だなあと思いました。 毎回くまさかせんせいの顔が歌舞伎に見えます、私だけでしょうか??
投稿日:2013/11/01
「どろぼうがっこう」のお話は、私の学校の学芸会で演じられました。大好きなおはなしです。 そのつづきのおはなしがあるときいて、びっくりしました。また、どんなおはなしなのか楽しみでした。 読んでみると、1年に1回の大うんどう会が開かれるお話でした。ところが、ふつうのうんどう会とはぜんぜんきょうぎがちがいました。「ドルバコリレー」や「ニセサツわたし」、「ぎゃくどろけい」などなど、おもしろいきょうぎがいっぱいなので、ついわらってしまいました。 絵もとてもかわいくて、わらっている顔やこまっている顔などいろいろなひょうじょうがあって、おもしろかったです。
投稿日:2013/10/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索