どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
21件見つかりました
”3歳0ヶ月の息子に読んでやりました。読んでやるには遅かったかな?と思いましたが、お絵かきで始まったおうちを中心とした色々な展開が楽しめる、なかなかの本でした。 おうちを画用紙?に書いたところから、自分のおうちが始まります。窓をつくったり、扉ができて、いよいよ本格的に。そして、外出しようとすると雨やカミナリで出かけられなくなったり、でかければ八百屋さんに買い物に行ったりと、おままごとのような感じ。でも、自分の家、というのを認識させるお話なのです。 息子も「僕のおうちはここ!」と自分の家をちゃんと認識しているようで、家が自分を物理的に守ってくれるということはわかっていました。また、外出の起点になることも。こういう数学的な認識を絵本を通してさせてくれるのはそうそうないかも・・・。 言葉を覚えたりするのにも手ごろな本だと思いますし、家がなにから守ってくれるか、ということも覚えるにはいい本だと思います。”
投稿日:2010/09/02
○○なのねシリーズ、子供たち以上に私が気に入ってしまいました。 それぞれごっこ遊びをするお話なのですが、今回は、紙に四角をかいてお家に見立てて、おままごとです。 お料理を作ったり、お買い物にいったり。やっていることが、とても身近なのがいいですね。 ごっこ遊びが好きな子はハマるシリーズではないでしょうか。
投稿日:2021/03/07
「バスなのね」に続いて、読ませていただきました。 「バスなのね」同様、この絵本は子どものごっこ遊び欲求と想像力をかきたてるお話だったようです。 絵本を読み終わったあと、早速、娘と息子がおうちごっこをして遊びはじめました。 楽しい絵本でした。
投稿日:2021/03/10
ごっこ遊びのこのシリーズ可愛らしくて大好きです。 今回はおうちバージョン。女の子がお絵かきで家を描いています。 突然と雨や雷がカラフルで大迫力でした!バスやふねに対して、こちらが女の子向きかな。どの作品も集めたくなります。
投稿日:2016/02/12
ブロンズ社の「ファーストブック・シリーズ」の1冊です。 このシリーズが出たばかりの頃、ほかの本は読んでいたのですが、この1冊は読んでなかったみたい…。 どれも可愛くて、単純明快なお話ですが、小さなお子さんたちならこの絵本に同調できるのではないでしょうか? というのも、自分の子どもの頃や子どもたちの小さかった頃のことを思い出しても、こういう「ごっこ遊び」で遊んでいた気がするんです。 全体的な本の作りも子どもの頃を懐かしく思えるような感じで、単純で優しいクレヨンみたいな線の描き方と、たくさんの色を使っていないところに好感が持てました。 西巻かやこさんの「まこちゃんのおたんじょうび」とか、 バージニア・リー・バートンの「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」とかって、こういう感じの描き方ですよね? 私はこの手の絵の感じが好きです。 特に、この絵本の中ですごいところはお買い物に行こうとしたら “雨が降ってきた”とこ。子どもの創造力のすごさを見事に表現してくれてますって感じで、ページいっぱいの雨粒がすごいです。 とっても素敵な絵本です。まだ読んだことのない低年齢のお子さんたち、とくに女の子たちにお薦めします。
投稿日:2012/04/07
ばすなのね。ふねなのね。などのごっこ遊びシリーズの一つ。 うちの子供は男の子なので、前述のばすなのね。ふねなのね。の方が好きですが、女の子なら、こちらのおうちなのね。の方が好むのではないかと思います。 このシリーズは、絵本を読んだあとに、日常の遊びの中に取り入れることができるので、本当におすすめです。
投稿日:2011/12/10
「ふねなのね」は、箱 「バスなのね」は、椅子 今度は? お絵かきから それも女の子だ! ままごとかな? でも途中、雨とか雷とか おもしろ〜い!! おかいものごっこにもいいし くまちゃんもいいあじ出してます! ごっこあそびと お絵かきと イメージを膨らませて 遊べそうです
投稿日:2011/09/17
このシリーズは文字が少なく、絵も単純(すみません…)なのですが、不思議と娘はすべてはまっています。この「おうちなのね」は先日、中川ひろたか先生の鎌倉にあるカフェへ行って買ったものです。 このシリーズはほとんど持っていて、あと「くつしたくん」と「おうちなのね」だけありませんでした。なのでそのカフェに行った時、すかさず、娘はこの「おうちなのね」を手にしていました。 かみなりのときも大雨のときもおうちにいると安心だと、娘はこの絵本の絵を見て再確認したようです。
投稿日:2010/10/16
今回出版された3冊のなかの“おうち”をテーマにした内容で 女の子とクマさんの関係がとても良いです。簡単な絵本ですがこの絵は大人にも可愛くて和む良い絵本だと思います。ほかのシリーズも集めました。
投稿日:2010/01/11
今度は女の子が主人公です。 女の子が「おうちなのね」とチョークで家を書き出すと、くまのぬいぐるみも動き出し女の子の相棒になります。 女の子がおかいものに行く為に一歩家を踏み出すと、それまでのほのぼのムードが一変(笑) そとは大雨だったり、雷だったり大迫力です。 やっとお買い物を済ませた女の子を待っている、くまちゃんの待ちわびたような顔が可愛らしい。 雷を怖がって毛布にくるまる様子もとっても可愛いのです。 100%ORENGE さんの素朴な、例えると割り箸に墨汁つけて描いたような絵がいい味出しています。
投稿日:2009/06/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索