話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かぜのでんわ自信を持っておすすめしたい みんなの声

かぜのでんわ 作:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年02月
ISBN:9784323024516
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,156
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもにも大人にも読んであげたい1冊

    • もずくくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    やまのうえにある1つの電話
    この電話に 大切な人と話をするために
    今日も誰かがやってきました

    しかし
    この電話
    電話線は繋がっていないのです
    それなのに・・・
    次から次へと 集まってくるのです
    どうしてだろう〜

    人はみんな 心のよりどころが 欲しい
    さみしい 辛い時 そっと
    この電話に囁いて欲しい・・・

    思いを伝えたい
    この電話に向かって

    子どもが もう一度
    読んでと 私に 囁いてきます

    投稿日:2014/04/10

    参考になりました
    感謝
    3
  • いもとようこさんの可愛らしい絵で、
    はじめは、明るく楽しげですが、
    読みすすめていくと
    次第に事情が分かり
    悲しい話になります。
    けれど、多くの人に読んで欲しい。
    伝わって欲しい。
    最後のページの電話のベルのように。

    投稿日:2022/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない・・・・

    とても切ないです・・・・・・涙なしには、読めないです。でも「かぜのでんわ」をかけることで、前に進むことができたらいいし、きっとそうなってくれると思うし、「かぜのでんわ」の存在があるだけでもきっと慰めになっていれたらいいなあと思いました。いつか私も岩手に行ってみたいです。

    投稿日:2018/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「でんわ」の意味

    図書館でみつけて気軽によみはじめてしまい・・・・・棚の影で号泣しました。
    後日、実際にこのでんわが設置してある場所をたずねた方とお話しする機会があり、どれほどこのでんわが人のこことを救っているのかということを聞きました。
    「でんわ」つながってないのにね。必要なんですね。こういう「形」「場所」があって(今は絶滅危惧の電話ボックスこそ重要なポイントかも)ようやく抑えているこころを解き放つことができるのかもしれませんね。
    いもとようこさんの絵があったかくって、やさしくて悲しいだけでなく感じることができる物語になっています。

    投稿日:2016/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動物語

    この話は、山の上に置かれた線の繋がっていない赤い電話でしゃべると、気持ちの伝えたい相手に気持ちが届くというものでした。電話線がつながっていないのにいなくなった家族に気持ちが届いていて、ある日みんなのありがとうの気持ちが星になって電話からあふれていました。こんな話が現実にあったら、すてきだな〜と思ったらちょっとうるっときました。

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • せつないです。。。

    東日本大震災の後,岩手県に設置された風の電話をモデルに描かれた,いもとようこさんの絵本です。
    そのことを知っていて読んだ親の私は,ただただ涙をこらえるのに必死でした。
    現在5歳の娘は,東日本大震災の時はまだ0歳児。
    そんな出来事を知る由もなく,この絵本を不思議そうに聞き入っていまいした。
    可愛らしいイラストの絵本ですが,ある程度大きい年齢の子供や大人の方が胸にくると思います。

    投稿日:2015/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • せつなくて、心がきゅんとなります。

    今はいない人にかけることのできる、「かぜのでんわ」。
    それぞれの動物たちの思いがつづられていて。
    しかも、この電話は、実際にある電話なんです。
    いもとようこさんの絵が、優しく、このせつない感情を包んで
    くれました。
    一歩前に進むための電話。
    とても素敵な電話だと思いました。

    投稿日:2015/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 届いて欲しい

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    かぜのでんわ、震災後、そんなでんわが実際にあるのですね、
    特に何の情報もなく読み、
    涙が出てしまいました。
    かぜのでんわは
    もう会えなくなった人に伝えたいことを話すためのでんわ。

    最後はどうなるんだろう。
    次々受話器を持つ人の重すぎる言葉に涙しながら読み進めました。
    そして・・・でんわがなるのです。

    とどいたんだ!みんなのおもいがとどいたんだ!

    予想に反して
    とてもささやかな奇跡でした。
    華美過ぎないことが逆にリアルで、
    実在のかぜのでんわも同じく、声が届いていて欲しい、
    そう心から祈らずにはいられませんでした。
    泣いてしまうのでそう何度も開けない絵本です。

    投稿日:2015/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 岩手県の大槌町の佐々木さんの優しさに感謝の絵本です(いもとさんありがとう)
    実際に 震災の前から考えておられたのですね
    それが 突然襲った 東日本大震災 3・11

    多くの人が 一瞬にして命を奪われた 悲しみ 
    かぜのでんわは そんな 悲しい思いを 心の思いを 電話で伝えるのです
    いもとさんは 動物たちに 電話で話させています

    涙が出てくるのです  悲しさがつたわるから・・・

    きつねさんの 大きな悲しみ なみだ なみだ 「 ひどいよー!」 
    奥さんに 先立たれて、どうしようもない 悲しみ 耐えられません 
    でも
    「ありがとう!」といって いっぱい泣きました
    もらい泣きしました

    ねこさんの でんわ   いきるということ しぬということは・・・・
    かみさま どういうことですか 教えてください
    本当に 大切な人を突然に失ったときは ねこさんのように 思うのでしょうね

    風の電話は 本当に  優しさから生まれた 電話ですね
    いつまでも  電話を 守ってください 
    佐々木さん お願いします!

    投稿日:2014/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本はテレビで紹介されていて知りました。

    いもとようこ先生のファンでもあり、わたしの実家も被災地にあり、
    どうしても読んでおきたい本で購入しました。

    亡くした人へ残された家族の気持ちを届けたいという願いがこめられています。

    電話をかけているシーン、涙なしでは読めませんでした。
    泣きながら娘に読み聞かせしてたら、
    娘も静かに涙がポロポロ。。。
    悲しいお話ではありますが、いもと先生の絵でどこかあたたかみのあるお話です。

    震災の事を忘れない為にも、いい絵本だと思いました。

    投稿日:2014/10/20

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / パパ、お月さまとって! / 葉っぱのフレディ−いのちの旅− / 十二支のおはなし / まくらのせんにん そこのあなたの巻 / パンダ銭湯

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット