話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

紙芝居 にんじんさんだいこんさんごぼうさん」 みんなの声

紙芝居 にんじんさんだいこんさんごぼうさん 脚本:川崎 大治
貼り絵:瀬名恵子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\0
発行日:1969年03月
評価スコア 4.5
評価ランキング 9,018
みんなの声 総数 3
「紙芝居 にんじんさんだいこんさんごぼうさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 瀬名恵子さんの絵がかわいい

    にんじん、だいこん、ごぼうの色のちがいに着眼した作品です。
    絵本も色々と出されているので、絵のちがいが勝負どころでしょうか。
    その点、瀬名さんの貼り絵とキャラクターたちの、笑顔とまったり感が軍を抜いています。
    赤ちゃん絵本でも認知度が高いので安心して演じられます。
    シンプルなお話にとって、いかに表現するかは、重要ポイントだと思います。

    投稿日:2023/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愉快なお話☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    どういうわけか私はこの物語が大好き、
    3つの野菜の色の理由がわかります。

    なじみ深い野菜が出てきて
    リズミカルな節も多い本作は
    子どもたちも喜んでいました。

    昔話を紙芝居で読むと
    自分も世界に没頭できて、いいです。

    投稿日:2015/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな作品♪

    「ひよこ」シリーズ
    瀬名恵子さんの切り絵で
    大好き!です
    子ども達にももちろん大人気!

    ことばの繰り返しや
    「じゃぶじゃぶ」「らんらん」等
    擬態語・擬音語の繰り返しも
    心地よく
    楽しいですよね

    何度、読んだことか(^^ゞ

    いろいろな絵本でも
    このおはなしは
    たくさん出ていますが
    紙芝居の小さい子向けには
    これがお薦めです

    1971年初版です
    名作中の名作かと

    投稿日:2013/12/12

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット