話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ピェ−ルとライオン」 みんなの声

ピェ−ルとライオン 作・絵:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1986年
ISBN:9784572002884
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,270
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 意外な展開

    今まさに嫌々期の息子、絵本に登場するピエールに被って読んでいて苦笑い☆
    一方、息子の方は真剣に見入っていて、ライオンとのやりとりの場面では口をあんぐり開けていました。
    いつまでも悪さばかりしていたらこうなるかもよ〜!とちょっとした教訓??になりそうな絵本でした。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいから使ってみる時期

    四月にセンダックの本について話し合うことから読んでみた本です。

    子どもが自分の言葉で大人の反応を見る時期、おもしろいから使ってみる時期というものが確かにあると思います。

    そういう時期の一瞬をとらえたようなお話だと思いました。

    「しらない」を繰り返すピエールですが、途中の展開や終わり方に教訓臭さが感じられないのがいいと思います。

    「しらない」で展開していくお話というのもおもしろいですね。

    最初の辺りが「かいじゅうたちのいるところ」にも通じるものがあるように感じました。

    投稿日:2010/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反抗期ってこうなんだろうな

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    何を言われても「ぼく知らない」というピエール
    言葉は違うけれど長男も一時期
    して欲しくないことをしたときに「しないでよ〜」というと
    「もうしたもん」が口癖でした
    そこで「○○が言うのはただひとつ、もうしたもん」と
    せりふをまねていうと「違うもん!」とむきになって
    言い返してきたのが面白かったです

    これってかいじゅうたちがいるところを
    描いた人と同じ人なんですね
    だいぶたってから気が付きました

    投稿日:2010/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • この子ったら・・・

    何を言っても「ぼくしらなーい」しか言わないピエール。
    こんなことばっかり言っていたらライオンに食べられちゃったわ、
    でもご安心を
    ちゃんとハッピーエンドで終わります。
    しかも最後のライオンのおとぼけっぷりもキュートです。
    テンポの良い文章と親近感が湧く小さなサイズ(B6位)も子供には嬉しいみたいです。

    子供って親を困らせるものですよね、分かっちゃいるけど現実に「ぼくしらなーい」を連呼されたら「ライオンにたべられちゃえ!」なんて思っちゃいますけどね(嘘)。

    投稿日:2009/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポのよい会話

    • PDさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳

    ライオンに食べられてしまうところは、子供がかたまっていましたけど・・・つづきを読んでホッとしていました。
    ライオンの登場が唐突だったり、まぁ大人としては納得がいかない部分もあるのですが、子供は会話のテンポの良さに夢中です。
    それにしてもセンダックは本当に、絵がバラエティ豊かで作品によってそれぞれ味が違いますねえ。これは可愛い系ですね。

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反抗期だね。。

    子どもが気に入ったのもあるがとにかく私が気に入ってしまった。
    読んでいてもおもしろい。
    「ぼくしらなーい」なんて、普段の生活では子どものセリフ・
    だから私はここぞとばかりに、張り切って読む。

    ピエールになりきって。
    ぼくしらなーい。なんてすっきりする言葉でしょうか。

    何回でも読んであげるよといってやりたくなります。

    反抗期のピエール何を聞いてもぼくしらないとしか答えないかららいおんにたべられちゃった。
    最後は、はいとちゃんと返事が出来るようになったけど、
    うちのふたりも、いまだにいやいやとそれは知らないと
    答える。。。

    この本を何回も読んで、知らないばかりでは困ることを覚えてもらうとしよう

    投稿日:2007/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな反抗期

    子供はある時期、親が何を言っても「だめー」とか「いやー」という返事しかしないときがあります。小さな反抗期ですね。でも子供は、意味もよくわからずにおもしろがって「だめー」と言っているだけです。ピエールの「ぼく、しらない」というのも、心からの言葉ではないはずです。

    ピエールをのみこんだあと、ライオンが病気になってしまったのがおかしかったです。最後は、ピエールとライオンが仲良くなってよかったです。

    こんな楽しいお話をきいたら、子供たちはすぐに「ためになることば」を覚えるだろうなと思いました。読み終えたとき、ふっと笑顔になる絵本です

    投稿日:2007/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • はらはらどきどき

    5歳になってようやく、読み聞かせができました。定期本でしたが、息子は気に入らないようであとまわしにしていました。
    「ぼく、しーらない」という言葉を何度も繰り返し、そのたびにいろいろな出来事がおこると、目を見張って聞いていました。

     返事をきちんとしない、言うことをきかないというのは、今まさに息子の普段の様子らしく、なんか見ていて自分を鏡にうちしているような気配がありました。
     ライオンに食べられても、おなかの中から「ぼく、しーらない」。おかしいと思いつつも、聴き入っています。次第にまじめな顔になる息子。話の中に引き込まれています。とにかく、息子の表情が面白くて、どんどん読んでいきました。

     ライオンをさかさまにしたり、普通ではありえない様です。一つ一つ疑問をもちながら、最後にわかった言葉をしり、なーんだという様子でしたが、何か感じるものがあったようです。でも、どのように表現したらいいのかわからないみたい。その様子がとてもかわいいく感じました。
     
     一つの道徳本ですね。反抗期という時期の頃に読んであげるのもいいかも。他人を見ながら、自分に置き換えることも自然とできますね。本って本当にすばらしいと思いました。

     序でに、この本が、¥800だなんて。安い。価格ってどのように決められるのかなとつい別のことを考えてしまいました。

    投稿日:2007/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼく、しらなーい。

    「ためになるおはなし」とあります。
    図書館のおはなし会で読んで頂いたことがあります。
    ピエールはいくつなのかな。
    とんでもなくわがままなあまのじゃくです。
    お母さんもおとうさんもお手上げ。
    でもピエールの危機とあらば、とっても心配して助けてくれます。
    根気よく、冷静な態度で言い続けていれば、いつか我が子にも理解してもらえるってことでしょうか…。
    頑張ろう。

    投稿日:2007/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • はい!わかりました

    主人公のピエールは、おかあさんや、おとうさんになにを聞かれても「ぼく、しらない!」としか答えない。なので2人は、ピエールを置いてお出かけへ。

    その間にライオンがきても「ぼく、しらない!」のピエールは、とうとうライオンに食べられてしまう。

    帰ってきた両親はびっくり仰天。まちのお医者さんがライオンのお腹にいるピエールをだしてくれると・・・

    ピエールの言葉は「はい!わかりました」に。

    素直な気持ちが気持ちよく感じる「ためになるおはなし」です。

    投稿日:2006/12/11

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はしる!新幹線「スーパーこまち」

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット