話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

14ひきのとんぼいけ」 みんなの声

14ひきのとんぼいけ 作:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784494008988
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,579
みんなの声 総数 89
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

89件見つかりました

  • 自然の素晴らしさを満喫

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    国内500万部、海外150万部の超ロングセラー絵本シリーズ。
    おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、そして兄妹10ぴきの物語です。
    今回のテーマは夏の池で、その名もとんぼいけ。

    昼飯後に、兄弟10ぴきでとんぼいけに繰り出します。
    そして、イカダを作って漕ぎだします。

    さすがにとんぼいけというだけあって、沢山の種類のとんぼが登場します。
    いもり、かえる、げんごろうとかのその他の生き物も出てくるので、自然を大いに感じることが出来るでしょう。

    帰り道の夕焼けは、あかとんぼとの色合いが美しくて気持ちをゆったりとさせてくれること受けあいです。
    北海道の旭川に勤務時代、現在中学2年の長男が2歳〜3歳ごろでしたが、あかとんぼがそれは沢山いました。
    良く踏みつけていたことが懐かしく思い出されました。

    他の14ひきシリーズに比べると、若干物足りない気がしますが、やはり期待が大きいことの裏返しかと思います。
    自然を感じさせるには、良い絵本です。

    投稿日:2008/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • カバーと表紙のとんぼ

    カバーと表紙の絵が、少しちがっています。違いをみつけるのは、なにかクイズのようでおもしろいです。

    朝ごはんや夕ごはんの場面がいいなと思いました。家族みんなで、楽しくゆっくり食事をする。こんなあたりまえのことが、とても大事なことだと気づかされます。

    みんなで、とんぼ池に行って楽しそうに遊んでいます。でも、とんぼ、かえる、いもり、ねずみの捕食関係ってどうなんだろう、と現実的なことを考えてしまいました。

    投稿日:2008/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなとんぼ

    今回はみんなでとんぼのたくさんいるとんぼいけに
    お昼ごはんを食べて遊びに出掛けるお話です。

    「かえるがとんぼをねらってるよ〜」と上の子。
    「ここにげんごろうがいるよ」と下の子。

    色々なとんぼも出てきて子供たちは楽しかったようです。

    14匹シリーズはほのぼのしたねずみの家族の
    お話で気持ちが暖かくなります。

    投稿日:2008/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏に読みたい絵本です

    • うまそうさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    身近に見られるトンボ。こどもって大好きですよね。

    でも,我が子たちは『赤とんぼ』と『しおからトンボ』くらいしか名前を知らなかったので,この本に登場してくるトンボの種類の多さにビックリ!

    残念ながら,この本を読んだときには冬が始まろうとしていてトンボの姿を実際に見ることはできなくなっていたのですが,次の夏が来たら早速一緒にこの絵本で確認したいな,と思いました。図鑑さながらに,特徴をつかんだ絵と名前で勉強になります。

    それにしても,ミズカマキリやゲンゴロウなど,こんなに昆虫がたくさん出てくる自然豊かなところで幼少時代を送れるということは,人生の財産になるなぁと思いました。我が子たちにどれだけの感動体験をさせてあげられるのか,と自分の身も引き締まる思いです。

    投稿日:2007/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんぼっていいな☆

    14ひきの絵本はいつも文章のリズムが良く、歌っているかの様に読めて好きです。
    今回も楽しく読みました。
    はぐろとんぼやおおるりぼしやんまなど、知らないとんぼの名前がたくさん出てきたりとんぼの卵の産み方など、勉強になる事が多かったです。帰り道、夕焼けの中を飛ぶたくさんのとんぼが美しい☆!
    息子は多くのページに登場するカエルを探すのに夢中になっていました。それぞれの楽しみ方ができた一冊です。

    投稿日:2007/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • いわむらさん

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    岩村さんの作品だったので選びました。お昼ご飯夜ごはんを全て一緒に仲良くとっているところがまず好きです。小さい子も“危険だから”と置き去りにしない兄弟愛も素敵だと思いました。幸せの家族の気持ちは皆に伝染するのだと思いました。小さい女の子がぬいぐるみをとても大切にしているところも気に入りました。いつも違う入れ物に入れているのも微笑ましかったです。子供たちがだかけたいといった時”どこに行くの?何時に帰ってくるの?”と聞きもせず“気をつけていってらっしゃい”と子供たちを信頼して快く返事をしたお母さんがとても素敵でした。夕焼けの帰り道がとても素敵です。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな自然があったら

    14ひきシリーズの魅力は豊かな自然だと思います。ねずみの目から見ているというのが、子どもがかがみこんで見る自然の風景と重なるのかもしれません。

    身近に池があってとんぼがいてたくさんの兄弟と一緒に遊んで、昔はこのような風景はあたり前だったのかもしれませんが、今の自分の身近にはない風景。ノスタルジーを感じますし、見ると羨ましさを覚えます。

    川べりに旅行に行く時に一緒に持って行きたい夏休み向けのお話だと思います。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘がトンボ通に

    この本を読んでから、娘が外でトンボを見ると
    「あ、ショウジョウトンボだあ」と、種類まで言うようになりました。

    そんなことより、ひらがなとか数字が先でしょ、
    なんて思ってしまう私は多分バカ親です。

    2歳の娘にモノには種類があるということを
    分からしめた一冊。

    今はセミの季節で、虫に興味を持ち始めた娘は
    セミの鳴く声が聞こえると、「あそこにいる!」
    と辺りの木を探し始めます。

    虫で季節感を感じ取るのもいいことでしょう。

    投稿日:2007/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本のシリーズは、14匹のねずみの家族が、みんなそろって、食卓を囲むところにあるように思うのです。

    今私たちが、大切にしたい事なんです!
    みんなが 輝き、大切にされる、

    絵も楽しくて、みていても飽きません!

    とんぼの名前がたくさんでてきて、私の知らないのもあります。
    ものさしとんぼ おおるりぼしやんま のしめとんぼ

    おじいちゃん おばあちゃんも 良い雰囲気ですね!
    大家族が少ない中、こんな家族はやっぱりあこがれですね!

    みんなの いい顔がほっとします。

    遊びを楽しむことも この絵本の 大切なテーマだと思います。

    これからも 楽しいお話期待してます!

    絵本の醍醐味です!

    投稿日:2007/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何とんぼ???

    • なぉなぉさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    大好きな14ひきシリーズ。
    今回は色んなトンボの名前が出てきて、勉強になります。
    今までとんぼはただ「とんぼだ〜」と見ていたけれど、これからは「何とんぼだろう?」と少しとんぼに詳しくなれそう。
    しかし他の14ひきシリーズに比べ、子供の反応は今ひとつ。虫がたくさん出てくるので、女の子より男の子の方が喜ぶかもしれません。

    投稿日:2007/07/12

    参考になりました
    感謝
    0

89件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

14ひきのおつきみ / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / 14ひきのぴくにっく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット