はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
92件見つかりました
てぶくろするのも大好きですけれど、手をつなぐともっと あったかい!絵本の中で、おねえちゃんと手をつないだ みみたんもそう言ってびっくりしていましたけれど、本当に そうだよね、って私も思います。 私も娘と手をつなぐのが大好きです。手、そのものだけでなく 心までほくほくしてくるものね。 そうして、手をつないでいたら、てぶくろはひとつでいいんだねえ。 何人と手をつないでもそうなんだねえ。気づきませんでした。 ムササビやコウモリやモグラさんや・・みいんなでずらずらっと 並んで手をつないでいる様子が、あったかくて、そうして楽しくて 娘と一緒に笑ってしまいました。 せかいじゅうのみんなが手をつなぐことができる日がいつか きますように。 いもとさんの絵もやっぱりいつものようにあったかくて にっこりしました。
投稿日:2014/12/16
かわいい絵に惹かれて、2歳の娘と読みました。 寒い雪の日にうさぎの姉妹が道を歩いている。 妹うさぎは手が寒いのでお姉ちゃんうさぎにてぶくろを貸してと頼むが、お姉ちゃんうさぎはてぶくろを一対しか持ってない。。。 お姉ちゃんは、妹も自分も寒くならない素晴らしい方法、 2人で片方ずつてぶくろをし、てぶくろのない手は2人で手をつなぐこと、 を妹に教え、2人は手をつないで歩きます。 妹うさぎも、てぶくろをするよりも手をつなぐ方が温かいと大喜び。 そして、おばあちゃんと姉妹の3人で手をつないでもてぶくろは一対でよく、 たくさんのお友だちと手をつないでも、てぶくろは一対あればよく。。。 うさぎの姉妹、おばあちゃん、お友だちもみんな手をつないで温くてうれしそう。 ページをめくる度、とにかくかわいくて温かい気持ちにさせてくれる絵とストーリーです。 娘も「うさぎしゃん、かわいいねー」と喜んでます。 そして絵本を読み終わり、手をつなぐと温かいよね、と娘に言うと、 娘は「パパ、手!(をつなごう)」と言い、私と手をつなぐと「あたたかいねー」と言って笑いました。 (娘もかわいいなー、娘の親である特権だなと思い、私もニンマリです) 手をつなぐことの素晴らしさが娘にも伝わったかな。 娘よ、いつまでも手をつなぐのが好きな人になってね。 大人と(多分)小さな子どもにも、手をつなぐことの素晴らしさを気付かせてくれる(改めて感じさせてくれる)絵本でした。
投稿日:2014/12/17
みみちゃんは、手が冷たいので、おねえちゃんにてぶくろをかしてもらいました。もう片方の手が冷たかったので、もひとつかしてといったのですが、そのかわりに、おねえちゃんは手をぎゅっとにぎってくれました。 とってもあたたかかったのです。ふたりでも、てぶくろはひとつでもいいんだね。おばあちゃんがむかえにきてくれました。おばあちゃんが手をにぎると… 読んでいて、そのあたたかさがつたわってきました。手のぬくもりが心のぬくもりになり、それがどんどん広がっていく様子にほんわか気分になりました。寒い日に、読んであげたいですね。お話、切り絵の素材、表情は、何とも言えない心温まる世界です。
寒いのが苦手で、今年は本当に寒い。 今年から働き始めて 前よりいくらかお金はあるから あったかいスープやミルクティも飲んで 寒すぎて、さっきヒーターも注文してしまったけど 忙しいと忘れてしまう シンプルな、ぽっかぽか うさぎちゃんは思い出させてくれます。
2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 お父さんに読んでもらっている様子を見ていたのですが、まだいまいちピンときていなそう。 動物に注目して聞いている感じで、絵本の内容が分かるのはもう少し先かな!? とても心が温かくなる絵本だなと思ったので、来年の冬、また読んであげたいです。
投稿日:2014/12/15
いもとようこさんの描く繊細で優しい温かなイラストと共に繰り広げられるとっても心が温まるストーリーに読み終えた後に心からホッとさせてくれました。 最後の動物たちいっぱいが輪になって手をつないでいる見開きのページは癒されます。 素敵なイラストです。 ストーリーは小さな子どもさんからでも楽しめるような繰り返しです。 読み終えた後は思わず隣にいる子どもと手をつないでしまいました。 人の温かさ、優しさに触れられる素敵な絵本だと思います。
さむーい冬に心が温かくなるお話。 だれでも経験したことのある冬の冷たさと手のぬくもりが感じられる一冊です。 上の子供が下の子供に丁寧に丁寧に読み聞かせしてあげました。 大きい子にはこのお話の温かさがきちんと伝わったみたい。 対する下の子はたくさんの動物が次々に出てくることが楽しい様子(とくにタコさんがお気に入り!!) 読後きょうだいで手を握り合ってはしゃいでいるのをみて母もほっこりしました。
日常のちょっとした光景なのに、そのあたたかさに涙が出そうになりました。 これが実話をもとにしたものだというのだから、子どもって、本当に天使です。 わけあう優しさ、温もり。 じ〜んと、こころに沁み渡ります。 せいかいじゅうのひとが… 本当にそう。 今の世の中に一番必要なことかもしれないですね。 そんな日がくるといい。 絵本から、しあわせが溢れでてくる、そんなお話でした。
冬の寒い日に、みんなで手を繋いで温まる様子が、柔らかい色合いの絵で表現されていて読んでいて温かい気持ちになる本。 自分の物を貸してあげて一緒に共有して楽しむことが分かりやすく描かれていて2〜3歳くらいの子どもに向いているかなと感じた。 最後のページで”世界中のみんなで手をつなぐ”シーンがあるが、森の動物も海の魚も出てきて大きな輪になっているのが印象的。
投稿日:2014/12/13
グレーの空に、真っ白な雪。 寒い冬の空気を思い出すような場面が続きますが、 ページをめくるたびに、心がぽかぽかと温まってゆきました。 迷子にならないように、仲良くなれるように、 はぐれないように、寒くないように・・・。 手を繋ぐきっかけは様々ですが、 「相手を大切に想う気持ち」があるからこそ 強くぎゅっと握るんですよね。 「そして、せかいじゅうの みんなが てを つなげば・・・・・・ てぶくろは いらないのよ!」 この、おねえちゃんの言葉が 胸にドキッと響きました。
投稿日:2014/12/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索