世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
17件見つかりました
有名なお話ですがこの絵本は絵が奇麗ですね。ちぎり絵だからこそこの雰囲気が出せるのだと思います。このお話は悲しい気持ちになってしまうお話ですが、子供たちに知っていてほしいお話の一つですね。このシリーズで何冊か揃えたいです。
投稿日:2024/06/27
厳冬に読む昔話と言えば、つるのおんがえし。 長谷川摂子さんの再話は淡々と、でも、じんわりとしたぬくもりを感じます。 ながさわまさこさんの絵が、この世界観にとてもよくあっています。 コラージュでしょうか、独特の色合いが素敵です。 なかでも、娘が織る「あやにしき」の美しさが素晴らしいです。 雪の情景も、BGMのように心に響いてきます。 機織りの音、つるの鳴き声、沁みます。 アートな作品でもあると思います。
投稿日:2022/01/30
全ページ、お試し読みで読みました。 よく知っていると思っていたお話なのですが 夕鶴と間違えていたのかもしれないです。 夕鶴はつうと言う名でしたね。 このお話では、助けた鶴の娘とおじいさんとおばあさんでした。 そして、3度目の機織りが終わって去ってゆきますが おばあさんが、のぞいてよかったのかもと思いました。 欲に駆られて「もっと織ってくれ」とせがまれる、 似たようなおはなしもあったような気がします。 ほかにも同じ題の絵本も色々出ているので 読んでみたいと思います。
投稿日:2018/08/22
全ページためしよみで、読ませていただきました。 とても有名な日本の昔話ですね。でも、私がイメージしているものと、少し趣きが違っていました。この絵本では、鶴を助けるのが、老夫婦だからでしょうか。ちぎり絵の貼り絵が、とても温かな雰囲気です。
投稿日:2017/12/19
4歳幼稚園年少さんの娘に読み聞かせました。 娘は,この絵本に娘さんの絵に可愛い〜と! 素敵な絵の絵本です!! 「つるのおんがえし」,私が記憶しているものは若者と娘の恋物語でしたが,この絵本はおじいさんおばあさんと娘(つる)のお話でした。 新鮮でよかったです! 色々なバージョンがあるのですね。 4歳の娘にはこのバージョンでよかったかも知れません。 親子で安心して楽しめた素敵な絵本でした。
投稿日:2014/12/01
切り絵が味があっていいですね。 ストーリーも完結でわかりやすかったです。 つるのおんがえしのお話とゆうづるのお話が頭の中で混ざっていたようで、あれ若者のお嫁さんになるんじゃなかった?と途中思ってしまいました。ゆうづるも読みたくなってしまいました。 日本の昔話の中でも美しく儚げなお話だと思いました。
投稿日:2014/04/28
これは、ちぎり絵でしょうか? まるで京都のお土産屋さんにありそうな、 雑貨のような可愛らしさです。 よく知っている昔話ですが、 また違うイメージで、楽しむことが出来ました。 各ページがとても凝っていて、まるで一冊の作品集のようです。
投稿日:2014/01/21
つるのおんがえしのお話しは知っていました。 お話は昔話の定番おじいさんとおばあさんが出てきます ながさわまさこさんの貼り絵でしょうか 見事です! 感動します はじめのつるの場面が印象的です それからねずみが二匹いてかわいい描き方です 言葉がどこの地方の言葉でしょうかね 方言のようで親しみがあるのです おばあさんが 約束を破ってしまうのです つるの姿を見たときのおばあさんの顔 そして 「おらがわるかった ゆるしてくれや」 このときのおばあさんの表情がかわいいのです つるは おじいさんに助けてもらった恩返しにきれいな布を自分の羽で織っていたのですね 切ないお話しですが・・・ この絵本は絵が可愛くて お話しもホッこりできるところが好きです 長谷川さんのお話は 良いですね!
投稿日:2012/11/29
鶴の恩返しには、若者バージョンとおじいさんおばあさんバージョンがあるのですね。 若者バージョンは恋物語に、おじいさんおばあさんバージョンは親子物語に展開されています。 この長谷川さんの物語は、おじいさんおばあさんの世界。 老夫婦の優しさと温もりを感じるお話です。 つるも娘のようにふるまいます。 ながさわさんの貼り絵がとても素晴らしい。 お話の書かれる部分も絵と溶け合って見事です。 娘が機織りするところを見てしまったおばあさん。 「それはわるいことをしたな」と言うおじいさん。 やってきた娘が、以前に自分が助けた鶴だということをおじいさんは感づいていたのでしょうか。 なんだかおじいさんの言葉が印象に残りました。
投稿日:2011/11/13
定番の昔話が、わかりやすく描かれています。 コラージュと思われる絵も、いい雰囲気になっています。 冒頭の、おじいさんが鶴を助ける場面は、なかなか迫力があります。 会話の部分が、方言まじりなので少し読みにくく感じました。
投稿日:2011/08/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索