世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
並び替え
9件見つかりました
図書館の岩波書店の棚で見つけたこの絵本。 見た感じ地味な感じに見えましたが、実はこんな感じの絵本に良い作品って多い気がして読んでみました。 ぼろのボートでかもめにえさをやっているウィンクルさんはいつも周りからバカにされていますが…。 人の本質は見た目だけではわからないもの。最後は本当によかったなあって思えました。 ウィンクルさんの謙虚さは、周りが変わっても変ることがないのがとてもいい感じで好感が持てました。 2006年出版ですが、図書館の本としてはあまり手に取られていない様子。この絵本の良さが伝わるといいなあって思います。 高学年の読み聞かせにもよさそうと思いました。久しぶりに息子に絵本を読んでみましたが、先が気になって聞きいってしまったということです。
投稿日:2013/04/29
あーこういうおはなし、好きだわ〜。 読んだあとそう思いました。 ウィンクルさんは漁師さんです。 他にもたくさん漁師さんがいます。 ウィンクルさんはいつもかもめに餌をあげています。 それをみて周りの漁師さんは鼻で笑っています。 ウィンクルさんの船を見て馬鹿にしています。 ある日急に魚が取れなりました。 それはウィンクルさんだけではなく 立派な船に乗った漁師たちもみんなそうでした。 学者が集められ、魚がどこに行ったのか みんなで考えましたが答えが出ませんでした。 どうしてだろう。 みんな漁に出なくなっていきました。 ウィンクルさんだけ出ています。 この事態を変えてくれたのは かもめでした。 かもめが教えてくれたんです。 ウィンクルさんに恩返し?でしょうか。 最後はみんな仲良くなり ウィンクルさんのことを馬鹿にする人は いなくなりました。 ウィンクルさんは最初からずっといい人でした。 ウィンクルさんのおかげですね。
投稿日:2022/03/22
4歳の息子と読みました。 イラストがいいです。 モノクロとカラーの見開きが交互にくるのが、時代を感じさせてくれます。 初版は1960年なのですね。 そして、おしゃれ。 なんというか、のどかな絵本。 こんな風な時間の流れ方は素敵です。 息子もまあまあ楽しかったようでした。
投稿日:2015/12/01
ウィンクルさんの古びたボートと、カモメに餌をやる姿は、人々からするとバカにされるようなところがあったのでしょうか。 町の暮らしとは相いれないウィンクルさんの生き方に素晴らしさを感じました。 さかなが全くとれなくなって、人々が困った時、カモメたちはウィンクルさんを助けてくれました。 自然は偉大です。 ウィンクルさんが人々に理解されるきっかけがあって良かったと思います。
投稿日:2014/04/14
挿し絵はジェラルド・ローズさんとなっていて、作者紹介のところを見ると、エリザベス・ローズさんと何作もコンビを組んでいる。と書かれていました。名字を一緒だし、ご夫婦なのかもしれませんが、そこまでは書かれていませんでした。(ちょっと気になります) 寒い港町のちょっとした出来事を淡々と描いてあります。 ストーリー的には20〜30年くらい前のヨーロパの絵本の作品に多いふん言いがしました。 バーンと勢いのあるコミカルなストーリーとかではありませんが、ゆっくりと心に浸み込んでくる作品だと思います。
投稿日:2013/02/17
大好きな絵本のひとつです。ユーモアたっぷりの美しくかわいらしい挿絵を、カラーと白黒ページ交互に味わえます。 ウィンクルさんは港町の漁師。いつもひとりぼっちで、話し相手はえさを食べにくるかもめだけです。ある日全く魚が捕れなくなり、町中の漁師が漁に出るのをあきらめますが、ウィンクルさんだけは変わらず毎日漁に出かけていました。そんなウィンクルさんにかもめたちが合図をして・・・ どんなことがあっても、変わらず自分のスタイルを貫くウィンクルさんの姿勢に胸を打たれます。最後までやさしくて欲張らず、淡々と暮らすところが、とってもかっこいいです。 子どもから大人まで、たくさんの人にオススメの絵本です。
投稿日:2012/12/19
エリザベス&ジェラルド・ローズがケイト・グリーナウェイ賞を受賞した作品。 地味な画風・色使いですが、光景が実に見事に活写されているので、 受賞に納得です。 古老の漁師ウィンクルさんは、おんぼろボートでの漁を仲間に笑われる存在。 でも、ある不漁の時、いつも世話しているカモメたちが漁場を案内してくれて、 ウィンクルさんは大漁。 もちろん、気前よく、仲間たちともその情報を分かち合います。 自然界の生き物たちの情報力のすごさを実感できました。 漁をめぐる人々の様子、大漁のシーンが実に生き生きとしていて、魅力的でした。 そして、誠実なウィンクルさんの人柄は、人々の心も善良に導くのですね。 地味なだけに、子どもたちは手に取りにくいでしょうから、 ぜひ、大人から紹介してあげてほしいです。
投稿日:2012/05/18
よく行く絵本やさんに、「好きじゃないかな。」と、紹介された絵本です。とっても、地味な絵本ですが内容は抜群で、ウィンクルさんのような優しい気持ちの人間になりたいと思いました。 みんなからバカにされていても、たくさんの魚を独り占めせずに、みんなに教えてあげる。なかなかできることじゃないと思います。古い絵本ですが、古臭さを感じない素晴らしい絵本です。 「たかが絵本に」と思われていても、絵本を通していろんな人にめぐり会えて、絵本ナビのような場で意見を交換できて、本当に絵本を楽しめるって感じです。
投稿日:2007/01/24
おんぼろ船の漁師ウィンクルさんのお友だちはかもめだけ。 かもめにえさをあげる彼を、他の漁師はバカにします。 ある日魚がまったくとれなくなり、海辺の町は活気をなくしてしまいますが、そんなときかもめがウィンクルさんにないて呼びかけます。かもめについていったウィンクルさんは魚の大群に出会うのです! お人よしのウィンクルさんは魚を独り占めなんてしません。また町が元気を取り戻します。 ものの見かけにとらわれないウィンクルさんの人柄にほんわかとした気持ちになります。 表面だけをピカピカに着飾ることよりも大切な、心の豊かさ。 イラストもカラフルで、見ていて楽しいです。
投稿日:2006/08/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索