話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

へんしんコンサート」 みんなの声

へんしんコンサート 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年10月
ISBN:9784323033587
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,211
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

51件見つかりました

  • 感心します

    コンサートが開けるだけのネタがこんなにもあるものだと感心しました。おじいちゃんのきんぞうさんの司会で始まり、ぞうきんさんで幕を閉じるというユーモアもさすがです。楽しいコンサートを子供と一緒に楽しみました。

    投稿日:2012/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「こんにゃく」と言い張る

    4〜5歳児に読みました
    「へんしんトンネル」を前日に読んでいたので子どもたちも学習したようで、「じーぱん・・・」「パンジー」などと自分たちの思い当たる言葉をこちに出しながら見ています
    どちらかというと先生の方が次は何が出てくるのか楽しみの様子でした
    「ぞうきん」を「こんにゃく」だと言い張る子どももいて楽しい読み聞かせでした
    アンコール劇場にも笑っちゃいますね

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばあそびの絵本

    幼稚園年中のときに読んだ本だ、と図書館で借りてきました。
    これは子供が率先して私に読んでくれました。とてもユニークなことばあそびの本という感想です。
    日本語ってちょっと変わると意味がだいぶかわるんだなぁということをステージのコンサート形式でストーリーが進んでいきます。
    日本語っておくが深いなぁ、と感じる一冊。
    日本語って言葉って面白いなぁと思える一冊です。

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊びを楽しめます♪

    へんしんシリーズは読み聞かせでも人気で、皆で声に出して読みすすめるのが楽しいです。

    オペラ歌手は「オペラ、オペラ…」と歌いすぎて、ぺらぺらの「ペラオ」(ペラ男)になっちゃうところや、司会のきんぞうさんも変身しちゃうところも楽しくて、飽きさせません。

    きんぞうさんは『へんしんマジック』にもちらっと登場していますよ。
    ぜひシリーズで読んでみてくださいね♪

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飽きさせません

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    あきやまさんの「へんしん」は、何冊も出ていますが、ホント子供が飽きずに毎回楽しめてすごいな〜〜と思います!!

    繰り返して言ううちに・・・って展開は変わらないのに。

    今回はコンサートの設定なので、また雰囲気も違って、息子も楽しんでいました。オペラが「ペラオ〜」とはウケましたよ!

    投稿日:2011/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思ったより 笑えなかったのです

    おもしろいのですが・・・・
    へんしん マラソンのほうがおもしろく思えたのです
    大きな声だしてよんだら おもしろいのかな?  次々 と コンサートに出てくるのが ユニークでしたが、
    いまいち笑えなかったのは 私が 大人だから 子供だったら頭が柔らかいから 楽しめるのかしら??

    投稿日:2011/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大げさに、なりきって読まなくちゃ!

     “へんしん”シリーズはやっぱり楽しい。
     声を大きく、大げさに、なりきって読まなくちゃ!

     こちらは、コンサート。
     司会者のきんぞうさんのキャラから大笑い。
     ステージに立つ歌手の面々(特にネーミング)にもクスリ!
     そして歌って変身後の姿にまたまた爆笑!

     わたしは、歌手新聞さんの変わり身に、息子はしんじ君の変わり身に大笑い。

     いしたろう君のだだのこねように???でしたが、お見事!

     司会者のきんぞうさんにトドメを刺され、最後まで笑わせられっぱなし。

     見返し(後)のアンコール劇場も堪能できました。

     新入学生のお話会で読んでみようかな〜♪

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • コンサートという舞台

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    へんしんシリーズ第5作。
    小学校の音楽会が近いので、思わずセレクトしてしまいました。
    いつものように変身するわけですが、いかにも、
    コンサートという舞台ならではの展開に、やはり脱帽です。
    もうおなじみになったきんぞうさんも、司会者の役柄が実に似合っています。
    舞台に上がる時の緊張感のネタがおもしろく、子どもたちにも共感してもらえるでしょう。
    やはり一押しは、ラストの変身だと思います。
    もちろん、きんぞうさんの名司会ぶりの口調で読みたいですね。

    投稿日:2010/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいコンサートです!

    へんしんシリーズはどれも愉快で期待を裏切りません。
    読み聞かせ会でも定番ではないでしょうか?

    時々3歳の息子には理解できない言葉もあったりはするのですが・・
    (しんぶん→ぶんしん)
    それはそれで、リズムを楽しそうに唱えながら楽しめているのでよし!だと思います。

    司会のきんぞうさんが最後はぞうきんになるおち
    きちんと最初から最後まで飽きさせない工夫があります。

    私もこういう変化する言葉を考えるのですが・・なかなか思いつきません。
    しかも色々なテーマでこんな風に思いつくなんてさすがですね。

    投稿日:2010/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり、スゴイんです。

    つい最近、保育園の発表会が済んだところなので、
    「コンサート」を「発表会」と読み替えてみました!
    相変わらず、その「へんしん」、少しムリがあるやろ〜って
    設定なんだけど、反応はいいんですこのシリーズ☆
    と、偉そうに言いつつ、自分で考えると浮かんでこないんです。
    だから、やっぱりスゴイです!!

    投稿日:2010/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぐりとぐらのかいすいよく / がたん ごとん がたん ごとん / わゴムは どのくらい のびるかしら?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

全ページためしよみ
年齢別絵本セット