新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

なんだろう なんだろう」 みんなの声

なんだろう なんだろう 作・絵:ヨシタケシンスケ
出版社:光村図書出版
税込価格:\1,650
発行日:2019年12月05日
ISBN:9784813802648
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,519
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ジッ、と考えてしまう。

    • えがだいさん
    • 40代
    • パパ
    • 和歌山県
    • 女の子6歳

    わかりやすい言葉で深く考えてしまう。
    ヨシタケシンスケさんの絵本はいつも考えてしまいます。
    なにげない、そんな強いフレーズでもないのに、その言葉にしばらく考えてページが進まなくなくなります。
    ただ作者が決めた明確な答えを用意して押し付けてくるわけでもなく、深く自分自身に問いかけれる絵本です。
    いい絵本です。

    投稿日:2020/02/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • ヨシタケシンスケさんらしい切り込み方の哲学の作品です。
    「がっこう」や「うそ」、「ともだち」くらいまでは小学校低学年の位のお子さんでも理解できそうですが、
    「しあわせ」とか「自分」といったテーマになってくると、小学校高学年以上のお子さんたちでないとピンとこないかもしれません。

    一つ一つのテーマは生きていくうえで、誰もが一度はぶつかる疑問だと思うので、読んでいて損はない作品です。
    個人的な感想だと、小学生くらいのお子さんたちより、中学生・高校生、それに大学生にも読んでもらいたいです。
    ちなみに、うちの大学生に読ませたら、「やられたね。すごい!」といっていました。
    読んだことで回答は得られなくても、何かが吹っ切れるかもしれません。

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 言い換え?探究

    言い換えと探究の絵本です。

    他愛ない会話の中で立ち止まり、考えはじまる「なんだろう」。そして、さまざま概念の言い換えを試みる登場人物と、読む私たち。

    こたえに近づくこともあれば、漠然とした課題におののくこともありますが、「なんだろう なんだろう」を考え紐解いていこうとする中で、だんだん分かってくるものがありました。 それは、自分。
    そう、自分らしさは、「なんだろう」に溢れる自らの外側との真摯な対話にこそ見出だせるのものだったのです。

    読んで終わりにしない、参加型の読み方で活きてくる作品だと言えます。
    テーマにもよりますが、こどもから大人まで楽しめます。

    投稿日:2019/12/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「にんげんってなんだろう!ちきゅうってなんだろう!」と、読み聞かせを終えたとき娘が言っていました。哲学…?!
    普段気にもとめずに使っている言葉をふと「どういうことだろう」と深掘りする本でした。こんな哲学的な話ができる友達が学校にいたら楽しかっただろうなぁ〜。

    投稿日:2025/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に 生きていて 子供から 大きく成長して いろんな事考えて 生きています

    生まれて 死ぬまで その答えは 見つからないように思います・・・・

    がっこう たのしい うそ 友達  幸せ 自分 正義 許す
    自立 立場 ふつう 夢

    私たちは いろんな事考えながら生きていますが・・・・
      
    ヨシタケさんの書かれた絵本の通り 答えは見つかりません

    でも・・・  自分は一人しかいませんし  
    自分なりの哲学???
     
    考えて 生きるしかないのですね

    先日友達が お風呂場でなくなり お葬式しました
    集まった人が その人と関わり 話たり 遊んだり 楽しい思い出を語り合いました

    周りの人の中で 自分は生きているのだな〜と感じました

    投稿日:2023/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えてみよう。

    答えは出なかも知れないし、人によって違うかもしれないし、時間の経過とともに変わっていくかも知れない。
    それでも「なんだろう」と考えてみることで、自分の中で何か思うことがあるはず。
    自分と向き合ってみるきっかけになったり。
    そういう何かを思うことって、すごく大事なんだなぁと思える絵本でした。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で考えるきっかけを与えてくれる。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    なんだろうなんだろう、「学校」ってなんだろう。つい忘れ物をしちゃうところ?各学年の教科書記載の哲学的、道徳的価値について、考え始めるきっかけを与えてくれる絵本です。1度と言わず、何度も何度も読むことで自分自身で深く考えることが出来ると思います。

    投稿日:2022/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 哲学ですねぇ

    絵本(?)で、ここまで考え込まされるような本はあまりないでしょう。
    いろんなことに関して、あなたはどう思うのかと、課題を出されているような気になりました。どれも、人それぞれの考え方、価値観によるものばかりせす。
    ヨシタケさん、こんなむちゃぶりありですか?
    でも、改めて考えると、日頃はそんなことも考える余裕もない自分を痛感しました。

    投稿日:2021/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワタシらしい

    ヨシタケシンスケさん流の12題の哲学集。
    といっても、コマ割りの展開でゆるーく考えます。
    題名の通り、「なんだろう」という疑問を提示し、さまざまな考えを体感させてくれます。
    面白いのは、バトンリレーのように、思索者が変わること。
    多様性を感じます。
    最初に子どもを送り出したママが、美容師として違う子をアシストしたり。
    大きな縁を感じます。
    最後の「ワタシらしい」というセリフが印象的でした。
    小学生くらいから、大人まで「なんだろう」の豊かさを体感してほしいです。

    投稿日:2020/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の中に落としながら読むほうが

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    ヨシタケシンスケさんの絵本はどれも
    考えさせられて大好きなのですが、
    今まで以上に深かったです。

    恥ずかしながら、寝る前に読んでいたのですが
    5ページ読んだら寝てしまい、
    読むのに2・3日かかってしまいました。
    あきれた7歳児が自分で残りを読んでしまいました。

    それで、私も残りを自分で読んだのですが
    これは絵本として読みきかせるよりも
    黙読で自分の中に落としながら読むほうが
    いいと気づきました。
    なので、再度自分だけで読みました。

    投稿日:2020/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット