もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
36件見つかりました
春〜初夏にかけての絵本を見せたいなぁと思い見つけた絵本がこれです。 中身は簡単なお話(もぐらくんがピクニックに行きます)ですが、絵もお話もとてもかわいらしくて小さい子でもOKだと思います。 最後がしかけになっていて、子供たちの目が輝くことでしょう。 うちは絵本といえば、寝る前の儀式みたいになっていて、寝ながら見ることが多いのですが、この仕掛けを開きたい息子は、わざわざ起き上がって、目をキラキラさせて開きます。もぐらくんたちの「見つけたら教えてね。」の言葉に毎回うなずく息子。温かな時間が流れます。 このお話は「いもとさん」のある体験を思い出して書かれたものだそうですが、最初は「このお話、簡単すぎないかなぁ?」と思っていた私も、「そういうことがあったなら書きたくなるよね」と思い入れが変わった絵本です。
投稿日:2008/03/26
いもとようこさんの柔らかな絵で、 とても魅力的なモグラの家族が描かれています。 仕掛け絵本ですが、のびたたけのこは折りたたまれたページの中に「にょき、にょき」と入っています。 (詳細は見てのお楽しみ) 娘は、帽子を探しているモグラの子どもたちに 「ここだよー」と指差していました。
投稿日:2007/06/30
もぐらの兄弟がタケノコ山にピクニックへ。 お腹いっぱい!! となったら、ついウトウト。 お昼寝からおきてみると、あれれ帽子がないよ!! このあたりで息子は展開が分かったようです。 でもそれでも面白いんですよね〜♪ なんとなく想像のつく内容なんだけど、 うちの息子はとっても気に入っていました。 もしかしたらそれはタケノコ山っていうネーミングかなあ^^; 息子の通っている園にも通称たけのこ山があるので、そのせいかなあ(笑) 2・3歳くらいから楽しめる絵本だと思います♪
投稿日:2007/05/19
3歳の息子のお気に入りの絵本です。 読み終わった後、すぐに 『もう一回読んで!!』コールがかかります。 そうして、何度も読んでいたら、 今度は、一人でページをめくりながら、 絵本の絵に合わせて、ぶつぶつ言っています。 よ〜く聞いていると、どうも絵本を読んでいるようなのです。 これにはびっくり。 驚いてしまいました。 なくなってしまったモグラちゃんたちのぼうしを見つけた息子は、絵本に向かって 『もぐらちゃ〜ん、あったよ〜!!』 と言って、ぼうしをとってあげるしぐさをして、 絵本の中のモグラちゃんにとってあげたぼうしを渡していました。
投稿日:2007/03/31
とっても可愛い絵で描かれていて大好きですね!! たけのこがにょきにょき伸びるところが大好きなようで、 「ほらほらのびるんよ〜?!」って楽しそうにめくってくれます^^
投稿日:2007/03/30
いもと ようこさんのかわいい絵が魅力的な仕掛け絵本です。 ピクニックに出かけるもぐらの兄弟。もぐらくんだから、とっても目深に帽子をかぶっている姿が愛らしいです。お弁当を食べて、お昼寝をして‥‥目が覚めたら、あるものがなくなっているのに気がつきました。お母さんやお父さんも一緒に探すのですが、なかなか見つかりません。さてさて、どこへいってしまったのでしょう? とても短いお話なのですが、仕掛け部分がなかなかインパクトがあるので、お話し会の導入の絵本にぴったり。「ここ、ここにあるよー!」という子供達の声が飛び交うこと間違いなしです。
投稿日:2007/03/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / てぶくろ / ねないこ だれだ / よるくま / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索