てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
26件見つかりました
11ヶ月の娘に読んでやりました。あまり動物は好きではないみたいですが、ネコの親子がシーソーに乗って、遊んでいる絵本です。その楽しそうに遊んでいる様子やシーソーの音がとっても楽しいらしく、普段は落ち着きがないのに、じーっと見入って、聞き入って、きゃっきゃと喜んで笑っていましたね。ぎったん、ばったんことその聞きなれない音と、シーソーで明らかにイラストも変わっているのがシンクロして、おもしろいみたい。ちょっと大げさに音も出して、抑揚をつけてやったのもよかったのかなー。子供となんだか楽しくなっちゃう一冊ですよ。
投稿日:2012/05/17
はじめてこの絵本に出会ったのは、赤ちゃん向けの図書館でのおはなしかいでした。 読み聞かせをしてもらって、娘を膝に乗せて「ぎったん、ばったん」と揺らしながらとても楽しめました。絵本の猫の表情とかも見ながら、そして親子で語りながらで、娘もとても楽しそうでした。 家でも読んでみようと思って、図書館で借りて来ました。 膝の上でゆらゆらしながら読むと喜んでくれます。 親子の猫の楽しいお散歩って感じで、ほのぼのする絵本です。
投稿日:2011/11/02
シーソー遊びをする猫の親子。 その揺らし方は、ダイナミックです。 子猫は飛び上がり、親猫はしりもちをつくくらい。 こんなに力強く遊んでいるので、パパ猫かと思っていたのですが、ママ猫でしたよ。 ちょっと意外でしたね。
投稿日:2011/10/06
絵は、驚くほどシンプルです。 「おはよう」「いいてんき」というところでは、太陽の絵くらいあってもいいんじゃないかと思うのですが、ネコしか描いてありません。 その猫の絵さえ、ほんとにシンプル・・・。 でも、そのシンプルさが、この本のいいところなのかなとも思います。 子供は、いやでも猫に集中しますから。 ぎったんこ、ばったんこ・・・とやっていく中で、猫たちがクルンと回ったり、どーんとしりもちをついたり。 ページを何度もぱらぱらとめくって、絵本を一緒にクルンとしてみたり、ドーンと傾けてみたり・・・。 まだ赤ちゃんだった娘も、猫がくるんとなるところで、いつも笑っていました。それがおもしろくて、私も何度も何度も読んでいました。 シーソーはまだ知らなかった年齢でしたが、赤ちゃんでも楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2010/09/05
ネコの親子がシーソーで遊ぶお話です。 お母さんネコと一緒に遊ぶ3匹の子猫の姿が可愛らしく描かれています。 この絵本を読んだ後は、是非親子で一緒にシーソーをして遊びたくなるオススメの一冊です☆
投稿日:2009/12/25
図書館で、タイトルを見て手に取りました。 0歳から楽しめそうです。 ねこの親子が、朝元気にあいさつ。 そして、公園へ。 見つけたのがシーソー。 なんともシンプルな描写のシーソーですが、わかりやすい。 早速乗っかりました。 動き出します。 こねこは、ビックリ表情。 親ねこのなんとも言えない楽しそうな表情。 我が家と似ています。 シーソー初体験の息子はおびえ、私が童心にかえって夢中になっていました。なつかし〜い。
投稿日:2009/10/28
「ぎったん」「ばったん」 気に入って何度も何度も読まされました。 孫を抱っこして「ぎったん」「ぎったん」したことはあります。 「ばったん」も是非経験させたいと思っております。 おかあさん猫がとても楽しんでいるなあって思いました! 3匹の子猫は、まだちょっと不安そうに見えるのは私の心の中だけでし ょうか? 何回か読んでいるうちに、「おはよう」って孫も子猫ちゃんたちに挨拶 してました。 やっぱり、挨拶の出来る子に育ってほしいと願っています。 おかあさんと子猫ちゃんたちの表情を観察するのも面白いです。
投稿日:2009/08/29
少しレトロな感じのする表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。娘は最初の”おはよう”という言葉と猫のが佇まいが気に入ったらしくとても興味を示して聞いてくれました。シーソを漕いで右左に揺れる場面ではとても不思議そうに眺めていました。シーソーの面白さをこの絵本の御蔭で感じられたようでした。私は御母さん猫の逞しい様子に感動しました。
投稿日:2009/08/21
独特の画風の柚木沙弥郎さんですが、 この赤ちゃん絵本では柔らかい印象で、すてきでした。 お母さんネコと3匹の子ネコがお散歩中に、シーソー発見。 早速ぎったんばったんと遊び始めます。 やはり、ぎったんばったん、ぎったんこばったんこの音の響きが いいですね。 スリリングな表情もおもしろいです。 何より、お母さんネコもゆったり楽しそうなところが嬉しいです。 裏表紙までしっかり場面は続いていますから味わって欲しいです。 我が子達とのシーソーの思い出も重なって見えました。
投稿日:2008/11/24
上の子が1歳のときに気に入っていつも読んでました。 「ぎったんこ ばったんこ」というテンポ良いフレーズが 楽しく一緒にぎったんこばったんこと言ってましたね。 ねこちゃんの表情も可愛いです。 公園に行くとシーソーを見つけては 「ぎったんこばったんこ」と言いながら 乗ってました。懐かしい! こどものともシリーズは厚みがあり傷みにくいし 子供がめくりやすくて良いです。 赤ちゃんからお勧めです!
投稿日:2008/10/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索