世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
30件見つかりました
息子もじいちゃん、ばあちゃんが大好きです。 タイトルからして、子どもの気持ちをひきつけました。「読んで、読んで」と持ってきます。 うさこちゃんがくるとおおよろこびするおじいちゃんとおばあちゃん。 うさこちゃんのためにスクーターを手作りしてくれたり、編み物を教えてもらったり、おじいちゃん、おばあちゃんの愛情がとても感じられます。 息子も自分と重ね合わせているようです。かえらなくてはいけないシーンになると、寂しそう。 うちは、離れて暮らしていますが近いので、おじいちゃんおばあちゃんにはよく遊んでもらいます。素直なうさこちゃんのお話に触れて、あらためて子どもにとってどれだけありがたい存在か考えさせられます。
投稿日:2008/07/14
家の息子も、おじいちゃんおばあちゃんが大好きで、よく遊びに行きます。 そんな自分とうさこちゃんが重なったようで、 本を読みながら、外を指差し、「じいじ、ばあば」と言っていました。おじいちゃんやおばあちゃんと過ごす楽しい時間が本当に微笑ましく、素敵な本だと思います。 幸せな光景になんだか温かい気持ちになれました。
投稿日:2007/12/20
うさこちゃんが孫としておじいちゃんとおばあちゃんに可愛がられ愛されている姿がとてもほほえましく素敵です! 手先が器用なおじいちゃんとおばあちゃん。羨ましい…(私ももちろん両親とも不器用なんで) こういう「お金じゃない」「心からの」触れ合いって本当に見ていて気持ちがほこほこします。 息子にも何度も読もうと思っています。実家にちょっぴり帰りたくなりました。
投稿日:2007/11/24
うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんはうさこちゃんを「だいのだいの」大好き、と言っています。その気持ちは本当によくわかります。うちのおじいちゃんたちも孫にはとても甘いです。子供(孫)は、そんなおじいちゃんたちの気持ちをわかって、たくさん甘えています。おじいちゃんとおばあちゃんの愛情を、いつまでもわすれないでほしいです。 うちの子もおじいちゃんの家に行くと、畑仕事をしたり料理をつくったり、とおじいちゃんとおばあちゃんといろいろ楽しんできます。 うちの子供はうさこちゃんのように、おばあちゃんにショールを編んだりはできないけれど、本を読んで聞かせておばあちゃんを喜ばせています。 うさこちゃんが家に帰るときのスクーターに位置が、右寄りなっているのは、ブルーナさんのこだわりだな、と思いました
投稿日:2007/10/08
ミッフィーちゃんが大好きな息子。 ミッフィーとはいえずに「ぴぴちゃん」と呼んでいますが。 でも、福音館版は「うさこちゃん」なんですよね。 息子もこの絵本を読んで、すっかり「うさこちゃん」になりました。 でも、時々呼び方が混乱して、ミッフィーをさして、「あれ」って呼んでます。 うさこちゃんっていうのもかわいくていいよね。 さて、この絵本は、うさこちゃんがおじいちゃんとおばあちゃんちに遊びに行く絵本。 じじばば大好きな息子の心をすっかりとらえたようです。 あまりに感情移入しすぎるのか、 うさこちゃんが「もうかえらなくちゃ」というシーンで、 毎回「なんで〜。なんでかえらなかんの〜」といいながら、 涙ぐんでいます。 「またくるね〜って帰るんだよ」といってあげると安心して、「うさこちゃん、またくるからね〜!」と叫んでいます。
投稿日:2007/02/20
おじいちゃんとおばあちゃんって、優しいし、大切にしてくれる特別な存在。 私の娘はおばあちゃんに抱っこされるとすごくおとなしくなる。 何が違うのかなぁっていつも思うんだけど、うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんみたいにきっと不思議な力があるんだと思う。 子供に読ませたら、絶対おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行くって言い出しそうな感じがする1冊。
投稿日:2006/12/04
おじいちゃんとおばあちゃんのお家で、いろんなことを教えてもらううさこちゃん。編み物ができるって、うさこちゃんはいくつなのかしら。 親の私たちがやってあげられないことを、じいちゃん・ばあちゃんに教えてもらったり、一緒にやってみるって、すごく良いことだと常々思っているので、改めて、ブルーナのテーマ選びは抜け目がないなあ、すごいなあ、と感心しました。
投稿日:2006/08/21
おじいちゃん・おばあちゃんが孫を大切に思っている・・・どこにでも存在する気持ちですよね。この本を読んであらためて感じほのぼのしました。 おじいちゃんが、うさこちゃんの欲しかったものを作ってあげたり、おばあちゃんが編み物を教えてあげたり。教えてもらった編み物でおばあちゃんのものを作るうさこちゃんもステキ。そういえば私もおばあちゃんに編み物教えてもらってしばらくハマってたっけ。もうずっと会ってないなぁ。私のおばあちゃんどうしてるだろう。息子はおじいちゃん・おばあちゃんとどういう思い出を増やしていくんだろうな?って温かい気持ちにさせてくれました。
投稿日:2006/04/22
おじいちゃんとおばあちゃんのうちに遊びに行くお話。 おじいちゃんから手作りのプレゼントをもらい、そして、おばあちゃんには、うさこちゃんが手作りのプレゼントをします。 娘は、おじいちゃんとおばあちゃんを思いだし、会いたくなったようです。 親しみのあるキャラクターに娘の手が伸びた絵本です。
投稿日:2003/02/20
うさこちゃん(ミッフィーちゃん)はおじいちゃんとおばあちゃんの家へでかけました。そしてうさこちゃんはすてきなプレゼントをもらいます。うさこちゃんがおじいさんとおばあさんを慕っている様子が伝わってくるようで、温かい雰囲気の絵本です。
投稿日:2002/07/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索