ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
20件見つかりました
全世界で繰り返し読まれているシリーズ「おさかなちゃん」と脳科学のコラボ作品。 我が子たちが赤ちゃんの頃には、黒が背景という色使いの赤ちゃん絵本というのは見たことがなかったけれど、今は、こういったメリハリのある配色が好まれるんですね。 黒い背景に白いおさかなちゃんが目をひきます。 いろんな刺激を浴びて、赤ちゃんは大きくなるんですね。人間のいろんな可能性を感じて、とても嬉しくなりました。
投稿日:2022/12/06
赤ちゃんが好みそうな色、わかりやすい絵、知育的な要素、内容は悪くないのですが、3歳には少し簡単すぎて単調だったかなと思いました。赤ちゃんの本、という感じで3歳の子にはあいませんでした。 0歳からなので仕方ないのですが、0-2歳ならもっとよかったかも。 あと、好みの問題かもしれませんが、せっかく可愛い表紙なので人物写真がないともっとよかったかなと思いました。
3歳の息子と読みました。 読んでいると、自然と言葉が出たり、なぞったり、真似したり楽しく学んでいるのが感じられて、親としてもうれしい限りです。 そして、絵も可愛らしく、色もきれいで、読んであげている私も楽しんでいます♪
投稿日:2022/12/04
黒い海に白いおさかなちゃん。おさかなちゃんと楽しく遊んでいるうちに、いろいろなことができるようになっていくように工夫が凝らされています。 黒い海は可能性をはぐくむ宇宙一。絵本を親子で楽しみながら、親子ともども脳が育っていくなんて素敵なことですね! 色鮮やかで、見ているだけでわくわくします。 かわいいおさかなちゃんといっしょに、海の中を冒険しよう! 冒険から帰ってきた時には、できた!が増えて大満足! お話を楽しみながら、知らず知らずのうちに心も脳も育つ可愛い絵本。
投稿日:2022/12/03
「三才までに、脳の土台が80%が完成してしまう」ことにびっくりしてしまいました。赤ちゃんの脳育ては、大切ですね。シンプルな問いかけをしながら、脳育てができる絵本です。黒い背景に、オシャレな配色の絵はデザイン性も高いなと思いました。おさかなちゃんたちの表情もいきいきしていて、声がきこえてきそう。ページをめくるたび、赤ちゃんも楽しめますね。丈夫な作りの本なので、いっぱい遊んでほしいです。
投稿日:2022/11/26
お話を聞きだけでなく、一緒におさかなちゃんの名前を読んでみたり、お返事したり、 指でなぞったり、色や数を数えたり、親子で遊びながら楽しめるのがいいですね。 0?3歳ということで、赤ちゃんでも楽しめるし、段々とできることが増えていくと 子供も楽しいし、親は子の成長を感じられていいですね。 プレゼントにもピッタリですね!
投稿日:2022/11/28
生まれて初めて出会う絵本が、こんな絵本だったらどんなに素敵でしょう! 黒い背景に驚きましたが、赤ちゃんの目にはカラフルな色彩がより鮮やかに映るでしょうし、真っ白なおさかなちゃんとのコントラストが美しいです。 絵をなぞったり数を数えたり、絵探ししたりして楽しく遊べるしかけが一杯。 タコやヒトデ、タツノオトシゴ、カメにクラゲといった海の生き物もたくさん登場します。 生まれたての脳を刺激し、好奇心や想像力をはぐくむのにピッタリ! テレビやスマホの画面や音声と違って、大好きなお父さんお母さんの優しい声で一緒に過ごす読み聞かせ時間が、赤ちゃんにとって何より大事な時間になることでしょう。 黒い海の中は神秘的で、まるで無限に広がる赤ちゃんの可能性を秘めた宇宙のようです。 シリーズで色々出ているので、プレゼントとしても喜ばれそうな絵本です。
投稿日:2022/11/29
赤ちゃんのための知育絵本です。 「脳そだて」というだけあって、確かに脳を刺激しそうな内容に思いました。 お返事、まねっこ、数える、色、など親子で絵本を読みながら取り組める構成になっています。 日々の脳の刺激って大事なのかも知れませんね。 コミュニケーションを取りながらの親子時間、小さなお子さんたちには大切な時間でしょうね。
投稿日:2022/11/24
絵の背景の色が黒だったので、「子ども向けの絵本なのに?」と意外に思いましたが、背景が黒い分、逆にカラーの部分が映えて、とてもきれいに見えました。結果として、絵が見やすいつくりになっていたと思います。 また、泡を触りながら数を数えたり生き物の身体を指でなぞったりと、子どもが絵本に参加する要素があり、楽しい絵本だったと思いました。
投稿日:2022/11/22
光沢のある黒さが、淡いトーンが多い赤ちゃん絵本のなかでは、目立つタイプのシリーズ。シリーズのどれもが、パパやママ、また海のなかの仲間が、主人公のおさかなちゃんを、大切に見守り育てている感じがよいですね。
投稿日:2022/11/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索