てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
73件見つかりました
女の子りっちゃんが病気のお母さんのためにサラダづくりをします。 サラダをつくっていると次から次へとりっちゃんにアドバイスをする動物たちが現れるのにびっくりしました。 いったいどこからりっちゃんがサラダをつくっているという情報をゲットしたのでしょう(笑)? 愛情たっぷりのサラダが見事に完成しますよ。
投稿日:2015/02/11
りっちゃんが病気のお母さんのためにサラダを作っています。 色々な友だちがアドバイスしてくれます。 サラダがとてもにぎやかになっていくのですが、絵の方はりっちゃんの家と窓辺から見える、サラダを作るりっちゃんの姿だけ…と思っていたら、やっぱり急展開が有りましたね。 北極のシロクマからの電報、アフリカから飛行機で駆けつけたゾウ。 お話の方もにぎやかに成りました。 元気になったお母さんも加えて、参加者みんなのキメのポーズがとても気持ちが良かったです。
投稿日:2014/09/20
「おかあさん、げんきになって」という、願いが込められたサラダです。 お母さん、その思いやりだけで元気になれちゃいますよ!! しかも、たくさんのアドバイスで、ボリュームたっぷり・栄養満点のサラダになったと思います。
投稿日:2014/03/11
小学一年生の教科書に載っているお話ということで図書館で借りてきました。 りっちゃんは病気のお母さんの為にサラダを作ることにします。 これを入れると美味しいよ。という動物たちのアドバイスをもらい、具沢山のサラダが出来上がります。 病気のおかぁさんのために何かしてあげたいという気持ち、いろんな動物が次から次へと出てくる楽しさ、生野菜も食べて欲しいなという母の下心も。一石三鳥な絵本です。 娘は読んだあとにりっちゃんのサラダが作りたいと言っていました。娘にとっては絵本じゃなくてサラダの作り方がかいてあ料理本なのかな。 長新太さんの、独特の絵も素敵です。
投稿日:2013/06/07
母親の私が幼い頃何十回となく親に読んでもらった思い出の絵本です。 基本的に美味しそうな食べ物が出てくる絵本が好きだったように思います。食べることと遊ぶことが子どもにとっては一番楽しみだからかな? 息子にも2歳頃から読んでいたのですが、あまりハマらず。親子でも好みは違うもんだと思っていたら、3歳になって好むようになりました。 次々と動物達がサラダに味付けに来てくれるという面白さが分かったのが3歳だったようです。 ただ、シロクマからの電報が届くシチュエーションは全くピンときてないようですが。電報って、今もう経験すること無いもんなあ。 そして、長年の疑問。果たしてこの絵本の通りサラダ作ったら美味しいのでしょうか?息子が同じことを言い出したら、一度一緒に作ってみたいと思います。
投稿日:2013/02/12
りっちゃんは、病気しているお母さんに何かイイ事をしてあげたいと考えます。 よし、サラダを作ってあげよう! りっちゃんは元気になるサラダを作ってあげようと腕をふるいます。 と、そこへ…? お母さんへの愛が伝わってくる素敵なお話。 私が登場人物のお母さんの立場だったら、嬉しくて泣いてます。 心優しいりっちゃんに胸打たれました。
投稿日:2012/11/19
りっちゃんはおかあさんが病気なので、サラダを作ってあげようと思いつき、サラダを作り始めますが、さまざまな動物がアドバイスをしにきます。 最後に、おかあさんはサラダを食べて元気になります。 大きな飛行機が到着した時点で息子は喜んでました。 まさかサラダを完成させるためにかけつけるなんてね。 そして、サラダを食べた後元気になったおかあさんと、アドバイスしてくれたみんながポーズをとってる挿絵が印象的な本です。
投稿日:2012/05/17
病気のお母さんの為に、一所懸命「サラダ」を作るというお話。 心がとても温かくなる絵本でした。 「きゅうりは とんとんとん きゃべつは しゃしゃしゃき」・・・とリズミカで読みやすく、動物達のアドバイスによってスペシャルサラダになっていきます!! とっても美味しそうで、こんな素敵なサラダが食べたくなりました。
投稿日:2012/05/10
病気のお母さんのためにサラダを作る!と考えた“りっちゃん”にまず拍手!! 母はその気持ちだけでも十分嬉しいはず! りっちゃんが家にある野菜でサラダを作っていると、次々に動物たちが訪れて、「これを入れるといいよ」「あれを入れると元気になるよ」とか教えてくれます。 サラダはどんどんゴージャスになっていき……、読み手聞き手は次はどんな動物が何をススメてくれるんだろうとワクワクします。 最後のページには元気になったお母さんとりっちゃん、 それに動物たちがガッツポーズというんでしょうか、 「元気モリモリ」みたいなポーズをとって終わっているのも、楽しくって明るい終わり方でよかったです。 長さんの明るい絵柄と、角野さんの楽しい文章がとてもマッチしていて、笑顔がこぼれます。 4歳くらいから小学校高学年くらいまで、お薦めします。
投稿日:2011/10/01
お母さんのためにサラダを作るんですが 絵の構図がずっとひいてあるのが特色です。 もっとサラダの部分を描くのかとおもっていたら 家の中で一人で頑張っている様子がわかります。 この発想は長さんならではかもしれません。 いろんな動物のアドバイスも楽しいし 登場の仕方もいいですね。 元気になりますよ!
投稿日:2011/09/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索