死神さんとアヒルさん」 みんなの声

死神さんとアヒルさん 作・絵:ヴォルフ・エァルブルッフ
訳:三浦美紀子
出版社:草土文化
税込価格:\1,980
発行日:2008年02月
ISBN:9784794509710
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,583
みんなの声 総数 14
「死神さんとアヒルさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 死について

    私がちょっと気になり借りてみました。
    10歳長女が一人で読んでいました。

    死神さんとアヒルのお話です。2人が話ししたり、行動を共にするうちに仲良くなっていくのですが、最後はとても悲しかったです。

    ちょっと死の表現がわかりにくくて悲しかったので、8歳次女に読むのはやめました。

    投稿日:2018/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死を考える

    タイトルを見たときはドキッとしました。

    どんな話か全く想像できませんでした。

    死神さんは最初からいて、死んでからの登場

    ではなかったので、そこに驚きました。

    ゆるりと死についての話が出ましたが、

    いまいちピンときてないと思います。

    ストレート過ぎて、逆に伝わりにくいと

    思いました。

    投稿日:2016/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死ぬという事

    このお話は、あひるさんが死ぬまでに一緒に居た死神さんと阿比留さんのお話でした。最初はあひるさんは死神と聞いてびっくりしていたのですが、時間を一緒に過ごすにつれて二人の関係はとっても良くなっていきました。そして、ある日亡くなったあひるさんを死神さんは見送ってあげていました。こんなにも静かで優しい死についての絵本はないかな~と思いました。大人が読んでも考えさせられました。

    投稿日:2016/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いのちとは こういうものです。

    はじめに 
    アヒルのプロフィールが描いてあるところが 気に入りました
    住んでいるところー池のちかく
    てんてきーーーーーキツネetc

    アヒルくんのなんとスマートなこと そして 死神のガイコツ姿がチェックの洋服着て
     紫色のチューリップの花を後ろに持っているのが目に残りました

    二人の会話がおもしろい
    死神とアヒルさんの友情なんてありえないて思いがちですが 作者は 
    死と生の隣り合わせの運命を このように表現し 絵本にされたのがおもしろいな~と思いました

    天国と地獄の会話 テーマは死なんですけれど・・・・
    客観的にみると すべての生き物は 生と死が隣り合わせです
    死神はアヒルが息を引き取ると 川に流してあげるのです
    お花を供えて

    インドのガンジス川の死人(ウシやイヌも)を川に流すという光景を思い出しました

    川の描き方がうまい!

    でも いのちとは こういうものです。
    (オチのてんてきのキツネとウサギが死神のまわりにいるところも)
    こう締めくくっているところに 深い余韻を残しました

    今我が母と夫の母の老いる姿を現実に見ていますから
    なるほど 作者の気持ちが少し分かるような気がします

    心にのこる絵本でした
     
    大人の絵本ですかね

    投稿日:2012/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰もが避けられない

    アヒルさんはある日視線を感じるとその先には「死神さん」が自分を見つめていることに気がつきます
    違和感を感じながらも「死神さん」とゆっくりと過ごすようになりやがて、「死」を迎えます

    絵本の内容は読む対象を大人と考えてよいでしょうか
    子どももには理解できないと思います
    「死」を目前に控えた人が読んだら心が安らぐのでしょうか・・・?
    難しいですね・・・・
    「死」に対する感じ方は違いもあるでしょうし
    ただこの世に生まれた以上は、誰もが避けられないことだけは確かなことです

    重く深く考えることも必要ですね

    投稿日:2012/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死を受け入れること

    死を受け入れること。
    この重いテーマをアヒルと死神さんと二人がかみしめるように語っています。
    誰のために書かれたのでしょうか。
    自分の夢に満ち溢れた子どもたちには、暗すぎて受け入れにくい話です。
    それでもいつか自分にも死は訪れるのです。
    死神は生まれた時からそばにいて、命を全うしたとき安らかに眠るように死んで行けるように、じっと見守ってくれている。
    なんだか、死を前にした人にはとても癒しをもたらす内容です。
    どの年齢層を考えた話でしょうか。
    ここまで、真正面から死を取り上げた絵本は、難しいと思いました。
    多分、読み聞かせには使わないけれど、いつかこの絵本の救いを思い出す時がくるような気がしました。

    投稿日:2012/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普通にむかえる死というもの

    子どもの読む本に「死神さん」なんてどんなお話?という、ただそれだけの好奇心で借りてきた絵本ですが...
    これは、子どもに読んで聞かせる、といった類の本ではないようで...
    実にシュールです。
    最後の最後まで静かにお話は進んでいきます。
    アヒルと死神さん以外は誰も出てこないし、特別すごい事件があるわけでもない。
    アヒルと死神さんは、普通に日々をすごし、アヒルは静かに死を迎えます。実に静かに・・・。
    「死」というのは未知で、誰もがそれを怖いと思うけれど...ここでは、生も死も、ただ流れるように描かれ、そして最後の言葉は「でも、いのちとは、こういうものなのです。」という締めくくりです。
    妙に納得させられるものがあります。
    大人むけの本だろうと思います。
    子どもへの読み聞かせにはむきません。おそらく。

    投稿日:2011/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「命」とは?

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    「いのちとはこういうものなのです」
    なんて、すごい!!

    アヒルさんと死神さんの会話が
    なんとも日本ではないな・・・と(^^ゞ
    思わせてくれます

    介護や、義父、父の死を通して
    「寄り添う」ということを考えさせられた
    私には
    死神が寄り添うという発想がなく
    とても、びっくり

    アヒルさんが死神さんを温めるシーン
    死神さんが手厚く、抱っこして、毛づくろい?もして
    大好きな水に川に流すシーンに
    「う~ん」と、唸ってしまいました
    すごい!のか
    感動なのか
    複雑な心境で

    今、大学生の息子に「読んでみて」と
    渡しています
    宮西 達也氏の『シニガミさん』とは
    また、違いますよね

    対象としては、思春期から大人のような
    気がしますが
    どうでしょう?

    投稿日:2010/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本来出会うことのないもの同士の友情も

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    うちの子たちは、こういうテーマ自体を敬遠しがちなので、隣で声に出して読んでいても、チラッチラッと、見るだけでした。
    そして、死神さんの顔を見て、「これは何なの?なんで、こんなかっこうしてるの?」と、怖がるというより、不思議がっていました。

    びっくりしたのは、この絵本の作家があの!『うんちしたのはだれよ!』の人だったこと!!
    『うんちしたのはだれよ!』のイメージからは、ちょっと想像できないタイプの作品も書かれるんですね~。

    この絵本を手にした皆さんはやっぱり、この絵本は「死」とテーマにしていると、思いますか?
    もちろん、それは大きなテーマなんでしょうけど、
    私は、アヒルと死神という「本来、出会うことのない異質のもの同士に芽生えた友情もの」かな~、なんて思ってしまいました。
    だって、最初は全然話がかみ合わなかったのに、体を温め合ったり、一緒に眠ったり。

    積極的に何かをするわけでもない(積極的に何もすることができない)、ただ見ているしかできない死神さんの、微妙な心の動きとか、アヒルさんへの想いみたいなものが伝わってきて、
    ラストの方はジーンとしてしまいました。

    妙に背の高いアヒルさんもインパクトありましたが、この絵本の魅力は何と言っても、格子柄のようなコートを着ているガイコツ頭の「死神さん」でした。
    絵も見やすく、文章も分かりやすいけど、テーマがテーマだけに、読んであげるなら、中学年できれば高学年以上がいいかもしれません。

    投稿日:2009/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生まれた時から決まっているコト

    お話に登場するのはアヒルさんと死神さん。
    ある日アヒルさんは死神さんがそばにいることに気がつきます。
    最初アヒルさんは死神さんを警戒しますが・・・

    死神さんの姿は顔はガイコツなのですが
    チェックのスモックワンピの重ね着姿で
    赤い(チョコレート色?)チューリップを一輪持っています。
    その姿がなんとなくカワイイのです。ガイコツなのに。
    アヒルさんも死神さんのことを
    ”なかなか感じがいい”と言っています。
    死とは恐れることはないものだということでしょうか。

    アヒルさんも少しずつ死神さんを受け入れたようで、
    静かにアヒルさんの”その時”はやって来ます。

    3年生の娘はちょっと怖がっていましたが、
    大人向けの絵本なのかな?
    最後の
    ”でも、いのちとは、こうゆうものなのです。”
    と、いう言葉がなんともいえません。
    絵もコラージュでしょうかシンプルでオシャレだと思います。

    投稿日:2009/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット