話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ちへいせんのみえるところ」 みんなの声

ちへいせんのみえるところ 作・絵:長 新太
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1998年
ISBN:9784939029011
評価スコア 4.19
評価ランキング 25,292
みんなの声 総数 25
「ちへいせんのみえるところ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

25件見つかりました

  • 独特

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    まず、タイトルを読んで
    「地平線ってなに?」から始まったのですが、
    そのあと、海の中から顔が出てくるので
    最初戸惑った子どもたちも次々出てくる
    変なものに笑っていました。
    最後のほうにはちょっと笑いもなくなり
    マンネリしてきた感じですが、
    また顔が出てきてニヤリ。
    長新太さんの不思議な絵本の世界。
    独特です。

    投稿日:2020/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次は何が出るんだろう?

    何だこりゃ〜。
    頭のなかが「???」で埋めつくされてしまいました。
    この手の絵本は苦手なのですが、何度も見返していると、楽しくなってきました。
    長さん、読者を試していますね。
    「ありえな〜い」、「意味わかんな〜い」、「これが地平線ってか〜」等という突っ込みに動じていない素晴らしさがあります。
    太陽が昇ってきた時には、ややホットしたのですが、「次は何が出てくるんだろう」と思わせるエンディング。
    きっと「好きにしてください」ってのが答えですね。

    投稿日:2015/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだこれ〜

    え〜!
    なんだこれ〜、おもしろい!
    きれいな地平線の絵なんだけど、「でました」って!
    しかも「でました」だけって!
    でてくるものがまた・・・。
    不思議ワールドへいざなわれていくのでした。

    息子はまだ自分で絵本を読むということができないのですが、この本は楽しんで一人でも読めました。
    でなかったページでは「え〜、でないのか〜、でませんでした〜」と、とても楽しそう。

    息子だけではなく、私もとても楽しく読ませてもらいました。
    でないタイミング!たたみかけてくる顔!美しい地平線・・・。
    すごい、この絵本。

    投稿日:2014/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が見ても、さっぱり意味がわかりません。
    最初に、地面に男の子の顔だけ出てきたときは、ホラーみたいで少し怖かったです。
    地平線であり、水平線でもある線から、いろんなものが出てきます。
    子どもたちには好評でした。
    子どもにしかわからないツボがあるのだと思います。
    私はもう、頭が固くなったのかなぁ……

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • でました

    「でました。」の繰り返しで、予想もつかないものが登場しました。
    この予想外な展開は、長新太さんのワールドですねー。
    長さんの作品が好きな我が家の子供たちですが、この絵本はあまり好きじゃなかったそうです。
    なんでだろー??

    投稿日:2013/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちでは、あんまり…

    長 新太さん大好きなんですけど…。
    この本は、我が家ではイマイチ ウケませんでした。
    わたし的には、最初と最後の同じ顔だけは、妙にツボです。
    全頁コレでもいい。
    あとは、すこし地味な感じでした。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • でました

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    今の日本で、地平線を見ることは出来るのかな??
    そんなことをふと思ってしまいました


    表紙からして、何かが起こりそうな・・・
    そんなことを感じさせる怪しげな色使いの絵本です

    文字は『でました』のみ

    最初に、『でました』と地平線から男の子が出てきた姿に、一気に絵本の世界・長さんワールドへ引き込まれていました〜

    次々と『出てくる』ものに歓声(?)をあげながら、『でました!!』と一緒に声を出して楽しんでいました

    投稿日:2010/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年齢に関係なく、「でました。」面白い!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    長さんらしい、シュールな不思議で面白い世界でした。
    文章はほとんどありません。草原から見える地平線にふわっと現れるものたちを、「でました。」と一言で表現しています。
    とっても印象的な絵本です。開いた読者一人一人の捉えようで、いろいろ考えられる世界が広がっています。

    3,4歳くらいから高学年まで、年齢にとらわれず楽しめそうな気がします。

    投稿日:2010/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地平線って・・・何?

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    さすが!長さん。長 新太ワールド炸裂です。
    ”しーん”とした地平線から「でました」と何かが出てくる。
    長さんだから、当然 常識では考えられないもの。
    息子「ありえねえ〜」「ぷぷぷ・・・」と次々にページをめくりたくなる。
    繰り返しもおもしろいけど、最高のナンセンスに酔いしれて下さい。

    投稿日:2006/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地平線からひろがる世界

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    表紙をめくった見開きに引かれたまっすぐの一本の線。白地にタイトルが描かれたページとその次から始まる彩色されたページとが対称的で、それが見事に草原の広がりを感じさせてくれます。
    最後に「でました」のテキストともにページいっぱいに描かれた太陽が、世界の一日が始まるぞ!と、何かが始まることを予感させます。
    今日も何だか楽しい一日になりそうだ、と思わせてくれる絵本です。

    投稿日:2006/09/30

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / やまださんちのてんきよほう / おかあさん、げんきですか。 / きたきつねのゆめ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット