話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

こぎつねコンとこだぬきポン」 みんなの声

こぎつねコンとこだぬきポン 作:松野 正子
絵:二俣 英五郎
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:1977年09月
ISBN:9784494012022
評価スコア 4.84
評価ランキング 132
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 人権教育のためにもこの1冊。

    絵本としては字も小さくお話も長いのですがこの絵本は
    とても奥の深い絵本です。
    親子で人権をテーマにこ考える機会を持つ時にこの絵本を使って感想を言い合ったり、考えたりとしました。
    ○○って悪い!○○とは遊んではいけない!なんて偏見持っているのも作っていくのも親なのですよね。
    でもそれは違うんだよ!ということをこだぬきとこぎつねの2匹がそっと気づかせてくれます。

    そんなふうにみんなが偏見を持たずに仲良くできる世の中であっていきたいものです。

    親子で考える絵本です。

    投稿日:2006/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの力ってすごい!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    キツネとたぬきの手袋人形を使ったわらべうたなのか、言葉遊びなのかを見て、この絵本を思い出しました。仲良くしたいんだけど、うまく気持が伝えられなくって、つい生意気で意地悪な言葉を言い合うけど、最後は仲良しに・・・という内容です。

    この絵本の場合は違うのですが、子どもを通して、親達の偏見をなくしていくって感じがあります。子どもの力って、すごいなぁって、思っちゃいます。

    絵もなんともかわいらしくて、ほのぼのしてしまいます。

    投稿日:2006/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 偏見をなくすにはこの一冊!

    • はらりさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子0歳

    小さい頃大好きだった本です。全く付き合いが無くお互いをやたら毛嫌いしているきつねの一家とたぬきの一家。その両家の子供、コンとポンが大冒険をしながら子供ならではの純粋さで親同士の溝までも埋めていく素晴らしい内容です。しかし決して押しつけがましくなく、どんどん物語にひきこまれていくうちにハッピーな気持ちになれるのです。「〜しましょうしょうしょう」と谷に声が響く様子を私の母が上手に読んでくれたのを今でも思い出します、我が子にも絶対読んであげたいお話です。

    投稿日:2005/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしくてわくわくするよ!

    友達のいない、いや知らないこぎつねコンとこだぬきポン。ふたりが出会い親の反対に会いながらも最後は家族ぐるみの仲良しに。とにかく内容がおもしろくて、読んでいて本当に楽しくなってしまいます。絵もとってもとってもかわいくてまるで動画を見ているような錯覚におちいります。子供には少し長いお話かもしれませんが、あきさせないストーリー。コンとポンがとても愛らしくて大好きになってしまいます。そしてそれぞれの親たちも人格?を認め合い仲良くなっていく。友達が出来るってとっても素敵なこと。人生が何倍も楽しくなるよね。

    投稿日:2004/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちっていいよね

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    離れた場所にすむこだぬきポンとこぎつねコン。2匹はお互いの存在をまだ知りません。なぜならお互いすんでいるところに川が流れていて崖になっているからです。でも、ポンはどこからか聞こえてくる歌声に気づき崖の方に行きました。すると、こぎつねがいたのです。ポンとコンはその日あったことをお父さんお母さんに話しました。すると、2匹は叱られてしまったの。ポンは「きつねはおじいさんをだまして死なせてしまった悪いやつだから遊んじゃいけません」って。コンも「たぬきはおばあさんをだまして死なせてしまったわるいやつだから一緒に遊んじゃいけません」って。でも2匹はその後も会いました。そしてある日嵐がきてこの崖に一本の木が倒れ一本橋ができたのです。2匹は喜びました。そして、お互いにばけっこをすることになって、ポンはコンに、コンはポンに化けました。その時にコンのお母さんがコンを呼びに来たので2匹は元に戻る暇がなく化けたままお互いの家に行くことに・・・。コンのお父さんはけがをしてしまっていたのでコンに化けたポンが遠くのお医者さんを呼びに走りました。ポンの家では赤ちゃんたぬきの世話が大変だったのでポンに化けたコンが歌を歌っておもりをしました。ポンとコンは疲れ果ててぐっすり寝てしまいました。すると、ねたまま元の姿に・・・。でも、コンの親もポンの親も一生懸命やってくれたコンとポンが悪い人に見えずこの事がきっかけで家族ぐるみで仲良くなったのでした。コンとポンは友達がいなかったので友達ができて本当よかったです。

    投稿日:2003/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気にいりの1冊

    ひとりぼっちの、こぎつねコンとこだぬきポンは、友だちを探しに出かけました。2匹はばったり出会いました。しかし、ここは高い高い崖の上。橋もかかっていません。いっしょに遊ぶこともできません。2匹はトボトボと帰って行きました。そして、ある日のこと、山に嵐がやってきたのです。杉の木が倒れて行き来できるようになったのです。2匹は早速一緒に遊びます。ところが元に戻ることができない状況になって2匹は入れ替わることに・・大変長いお話です。
    が、絵もかわいく、お話がとてもほのぼのとしていいものなので、最後まで飽きずに読むことができます。
    きつねとたぬき、種類が違っても友情は芽生え、そして子供たちの優しい心で親たちの心も溶けるといった内容で読んだ後、とても満足です。
    私がもっともおすすめする1冊ですね

    投稿日:2003/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちになれてよかったね

    • もーさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子7歳、男の子4歳

    つばき山に住んでいる子ぎつねのコン川を挟んで隣にあるすぎの木山のこだぬきポンのお話。会うのを親に反対され「会ったらおしり十ぶつぞ」と言われながらも川を挟んでお友達になっていく中で、だんだんと親の誤解や偏見が無くなって家族ぐるみのお付き合いになっていくお話です。長いお話で私が子供に読んであげる時は30分ほどかかります。だけど小学校1年の息子が年長の頃から本棚から選んで「読んで」と言う本です。
    上の子は話の内容がわかるらしく、「きつねもたぬきも同じこと言ってるし、やってるよー」と言い、下の子はこだま「あげよ げよげよ・・・」とか「コン ポン ポコンポコン・・・」
    の所とうた(私が勝手にメロディーをつけて歌っっています)と変身の練習の所が好きなようです。

    投稿日:2002/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット