話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

くれよんぐるぐる」 みんなの声

くれよんぐるぐる 作:まつながあき
絵:はやしるい
出版社:くもん出版
税込価格:\880
発行日:2009年02月
ISBN:9784774315713
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,567
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

34件見つかりました

  • カラフルなイラストに息子も夢中でした

    10ヶ月の息子は表紙のぐるぐるを手でなぞっていました。
    シンプルでさくっと読める本ですが、イラストはカラフルで可愛くて、息子は何度もページをめくって見ていました。
    息子がクレヨンが握れるようになったら、こんな感じでぐるぐると夢中でお絵描きして楽しむんだろうなぁと楽しみになりました。

    投稿日:2017/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が喜びそう!

    すごく発想が可愛らしいというか素敵だなって思いました。
    クレヨンを初めて持ってお絵描きをするころの子供にぴったりな気がしました。
    初めは誰でも結構ぐちゃぐちゃと書いてみたりぐるぐると丸っぽく書いてみたりすることから始まると思うのですが、本当にその子供らしい初めてのお絵描きをちゃんとした絵にしてくれる、そんなワクワクを体験できる絵本だなって思いました。
    子供が初めて書いた線とか丸とかにちょっと付け加えるだけでこんなに違う物になるなんて、というか違う物にしてしまう発想がすごく良いなって思いました。今度生まれてくる子供がお絵描きを始める頃のためにこの1冊はすごく良いヒントになりそうだなって思いました。この1冊を持っていたら子供にとってもお絵かきがもっと楽しくなりそうだし、もっとクレヨンでお絵描きを一緒に楽しめそうだなって思いました。

    投稿日:2017/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に遊べる 受賞レビュー

    この絵本、子供と一緒に遊べてとてもいいです。

    クレヨンをぐるぐるすると絵が描けるよ〜。
    という過程をかわいい絵とわかりやすい文字でつづった絵本です。

    読みながらそのまま遊べるので、プチ幼稚園ごっこができてしまいます。
    新米ママさんで、子供とどう遊んだらいいかわからない〜という方に強くお勧めしたいです。


    上の子が1歳の頃、同じまつなが先生の「いろがみびりびり」でたくさん遊ばせていただきました。
    折り紙をびりびりちぎると何ができるかな?という絵本。
    今はこちらとあわせて下の子と遊んでいます。

    1歳って反応が薄いのですが、あとになって、あのときやっといてよかったなーということが多いです。
    この絵本にはのちのち感謝することが多そうです。

    投稿日:2017/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • イメージいろ色

    あかのくれよんで、ぐりぐり。はい!○○。
    あおのくれよんで…。

    「いっしょ!」と思うものもあれば、「そうきた?」というのもあり、イメージって、ひとによってさまざまなんだなぁと感じました。

    そう言われてみると、ただのてんてんも、確かにイメージが動きだします。

    う〜んっ、おもしろいですね!

    投稿日:2017/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいぐるぐるお絵かき

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子14歳

    初めてクレヨンを持った頃のぐるぐる描き、懐かしいです。
    うちの子どもたちも、やってました。
    甥っ子は力の加減がつかず、よくクレヨンを折っていたことを、思い出しました。
    クレヨンの顔が色ごとに違い、個性があって親しみやすいし、カエル君やキツネ君も楽しそう。
    実際の、ぐるぐるお絵かきも楽しくなりますね。

    投稿日:2017/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • くれよんたのしい

    子どもが絵を描くようになるとたのしいですよね。ぐるぐると大きな円をかけるようになるとすぐに顔らしきものをかいたり。一緒にぐるぐると言いながら書くと楽しいと思います。大きい●とか小さな丸とか、ナミナミーとか声をかけるとこっちも楽しくなってきますよね。

    投稿日:2017/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お絵描きのヒントに

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    普段あまりお絵描きをしたがらないせいか、息子の反応はいまいち。
    お絵描きのヒントになりそうな絵本なので、息子がお絵描きに興味を持つようになったら、また読んであげたいです。

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • クレヨン大好き!

    クレヨンが大好きなわが子。色にもとても興味を示している今日この頃なので、図書館で借りてみました。

    とてもシンプルな絵本だと思います。なので0才から楽しめると思います。もうすでに2才になっているときに借りたので、わが子には少し物足りないかなとも思いました。

    投稿日:2014/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にぐるぐる

    お絵かきに興味が出てきた娘に読みました。
    大好きなくれよんをぐるぐる動かすと、色んなものに変身!
    その様子が面白く、娘も「ぐるぐる〜」と言いながら手でお絵かきをする真似をしていました。
    赤、青、黄色と慣れ親しんだ色が中心なのもいいです。
    最後にすべての色が混ざって黒になるところも、あらためて「そうだよね」と思い、それはそれでいいなぁと思いました。
    色が混ざることはまだ理解できていないようなので、スケッチブックの上で娘と試してみたいと思います。

    投稿日:2013/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落書きのようで、落書きじゃない

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子17歳

    小さい子向けおはなし会用にセレクト。
    いろいろな色のクレヨンが登場し、何やら落書きのように描くと、
    次のページで、ちょっとしたコラージュが添えられ、
    ほら、素敵な絵の出来上がり!
    いちご、あめ、おひさま、バッタ、どんぐり・・・。
    なるほど、なるほど、その発想が素敵です。
    落書きが違ったイメージで動き出します。
    クレヨン遊びがしたくなりますね。
    究極はラスト。
    みんなが一斉に描き出すと、つまり、混色の結果はお分かりですね?
    グッドナイトが見事です。

    投稿日:2013/06/14

    参考になりました
    感謝
    0

34件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット