日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
21件見つかりました
はるばる神田まで行って友人と自分に買いました。 工藤ノリコさんは大好きな作家の一人ですが、 まさに真骨頂だと思います。 ☆10個つけたいくらいです。 癒されるというか、心が豊かになるというか、 世の中がいとおしくなるのです。 私は、「光の朝のともだち」と「月の夜のともだち」の 往復書簡に心を奪われました。 お互いに「会うことのできないだいすきな」ひと・・・。 何人かが私の中にもいます。 「小さいときの自分」もそうかな。 たとえ出さなくても、手紙を書くことはきっと自分にとって 意味があると思います。 それと、「宇宙のタコちゃん」と「地球のともだち」の 「なんて書いてあるのかよめなかったけど、だいたいわかったよ。」 ・・・泣ける。
投稿日:2010/04/13
最近の連絡手段は簡単便利なメールばかりになっており、 この絵本を読んで感動すると共に、日頃の自分を反省・・・。 自筆の手紙でなければ伝わらない、 デジタル化することの出来ない気持ちってありますよね。 一文字一文字大事に書くからこそ、こもる思いもある・・・。 お互いを大切に大切に思い合っていることが伝わる往復書簡の数々に、 そんなことを感じました。 本当にとても素敵な絵本です。
投稿日:2011/05/29
50代の私が自分のために 絵本を楽しんでいます。 工藤ノリコさんの絵本は とても幸せな気持ちになり 癒されます。 私が子供だった頃は お手紙は日常のものであり、 女の子は 可愛い便箋や封筒を集めたり、友達と交換したり、 記念切手も楽しみでした。 郵便受けに お手紙が届いたら どんなに嬉しかったか。。 いまはパソコンやスマホのメールを覚えて、 それを使えることが大事なことのように 思っていました。 相手を思って 手紙を書く。 切手や消印。 何日かたって お返事が届くという ゆったりした流れ。 手紙を書きながら 食べ物もそばにある絵。 筆記用具もいろいろ。。 工藤ノリコさんのそんな細かいところにまで 気を配ってらっしゃる絵本は、 見ているだけでも和みます。 これからも楽しみにしています。
投稿日:2015/06/06
工藤ノリコさんの絵本はどれも大好きですが、他の大笑いできる絵本とは違い、これは本当に心に染みわたるような素敵な作品です。 色々なおともだちからの手紙の数々。 どの手紙も、遠く離れた友を思う心で溢れています。 半分まで読み進めた後、息子も途中からその手紙の返信になってるのに気付き、慌てて数ページ前にさかのぼって読んでいました。 「あ〜!この手紙の返事がこれなんだね!!」と分かって満足気。 息子は特に、宇宙人の手紙に「何て書いてあるんだろう?」と興味津々のようでした。「どうやって宇宙に送るのかな?」とも・・(笑) 私は光の朝のともだちと、月の夜のともだちとの手紙が心に残りました。 会うことのできない二人、でもこの手紙を通して相手を思いやり、大好きな友だち同士になれるなんて素敵です。 ページごとに出てくる様々な切手も本当に素敵。 船の切手、汽車の切手、宇宙の切手、色んな外国の切手、日本の切手・・・どれも美しく、切手だけ眺めていても楽しいです。 消印も色んなデザインがあって面白い。 挿絵も勿論素敵です。心が洗われるような美しい自然や花々、お月見山とさくらの里のページのお酒に映る月や、舞い散る桜の花びらなんかもすごくイイ!! 手紙はゆったりとした豊かな時間をもたらせてくれますね。 メールやラインに慣れきってしまった現代人に、是非読んで欲しい素敵な1冊だと思います。
投稿日:2014/06/26
工藤さん絵本は親子で大好き。 この本は手紙好きの私の心をわしづかみにしました。 どんなに離れていても、また近くにいても、手紙を書いたりもらったりすることは本当に楽しく嬉しい。そんな気持ちが素直に伝わってきます。 また切手や消印にとっても味わいがあり、読むたびにじっくり見入ってしまうのです。
投稿日:2013/11/14
このお話はお手紙のやり取りをテーマにお話が進んでいきます。手紙を出して、その返事が来て、本当に自分も手紙を出している感じがしてちょっと楽しかったです。うちの子は最近園で友達にお手紙を出しているのでこの絵本は楽しめたみたいです。
投稿日:2013/01/16
今は、用事があったらほとんどメールですましてしまいます。なるべく短い言葉で、ときには記号だけ、ということもあります。 たまにはゆったり手紙を書くゆとりを、思い出させてくれる絵本です。「月の夜」へ、「宇宙のタコ」へ、私も一筆書いてみたくなりました。 お気に入りのお茶と軽食も、しっかり用意して。 いろいろな国の切手が楽しかったです。 ちょっと縦長の絵本の形が、封筒ぽくてすてきでした。
投稿日:2011/10/08
子供のためではなく、私自身の為に購入しました。 お紅茶をいただきながらこの絵本のページをめくるのが至福のひと時。 ゆっくり落ち着いた気分になります。 お手紙って、いいですね。
投稿日:2011/08/12
工藤ノリコさんの絵本、大好きです! 今はまだ「ピヨピヨスーパーマーケット」しか 持っていないのでこれからちまちまと集めていきたいです! 娘も工藤さんの絵本だということがすぐわかったようで 表紙を見ただけで「これ、ピヨピヨ?」と聞いてきました。 娘ももちろん大好きなのです。 工藤さんは旅人でもあるのかしら? こんなに世界(いや、宇宙か)のあちこちからの 素敵なお手紙の様子を描いているもの。それぞれの シチュエーションにあった切手も素敵ですね。 世界に思いを馳せることができるから、こんな風に 描くことができるのではないかしら。 毎度思うけれど、食べ物も素敵!全部真似したくなります。 私はどれもこれも気に入ってどのお手紙(シチュエーション) が好き!とはもったいなくて言えないのだけれど、娘は 宇宙のタコちゃんのお手紙が特に気に入ったようです。 宇宙のタコちゃんらしく読んであげたので、大爆笑。 それからお月見山のともだちとさくらの里のともだちの ところに貼ってあった切手も「これ仏像?仏像?」と しつこかったです(笑)。 「そうだよ、仏像だよ」 最近仏像の写真集を見たばかりだったので。 仏像の切手が気になる渋い三才児です(笑)。 誰か大切な人にお手紙書きたくなりました。 できれば遠いところに住む人。 文通がしたいなあ。
投稿日:2010/09/26
うみべのともだちへ やまのふもとのともだちより ふるさとのみんなへ ともだちより だいすきなおじさん おじさんのともだちより 色々な人に宛てた手紙が、見開きの二ページに、それぞれ書かれています。お誘いの手紙だったり、懐かしい思い出話、そして近況報告など、いろいろなタイプのお手紙があります。 そして、その返事もあります。 手紙のやりとりの楽しさや大切さに、改めて気づかされます。 私自身、『文通が趣味』なんて言いながら、よく手紙を書いていたものでした。最近では、メールで済ますことも多く、便利な一面、手紙ならではの良さから遠ざかっていました。 その頃、見たことのある切手を発見して、懐かしい気持ちになりました。また、手紙の内容に合わせた切手の数々も、作者のこだわりが感じられました。手紙の内容を思わせる画面いっぱいの絵には、細かいところまで描かれてあり、ゆっくり、何度も繰り返し見て楽しむことができます。
投稿日:2010/08/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索