話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

七福おばけ団」 みんなの声

七福おばけ団 作・絵:大島 妙子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,466
発行日:2010年06月
ISBN:9784494025541
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,482
みんなの声 総数 16
「七福おばけ団」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 力を合わせて頑張ったおばけたち

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    おばけといえば夏の風物詩、また最近はハロウィンですが、表紙では大勢のおばけがお風呂に入っているので、冬のお話かな?と思って読み始めました。
    お話の始まりは春、雪が残るテッペン山、夏から秋と季節は巡り、心温まる雪の山小屋の場面で終わります。
    登場するおばけたちが働き者揃いで、それぞれの特技を生かし力を合わせていました。
    私も七福おばけ団を見習って、頑張らなくてはと思いました。

    投稿日:2019/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いったんもめんモンコ・のっぱらぼうノッコ・あかおにオニコロちゃ

    ん・ひのたまメラオ・ろくろっくびロッくん・かさおばけカーくん・ゆき

    んこひえちゃんの7人の「みなしごおばけ団」は、ボロアパートが

    取り壊されるので、新しいところを探してお引越しです。

    テッペン山の「山小屋ゴエモン」を見つけて、そこに住んでいたお

    じいさんとおばあさんを追い出してそこに住もうとしますが、熱が

    ある二人を看病して、みんなで一緒に住みことになりました。

    ここでの暮らしがあっていたのか、7人は、どんどん元気になって

    おじいさんとおばあさんも、「アッハッハ」「オッホッホ」と毎日

    笑って暮らせてるし、名物「ゴエモン風呂」で大繁盛!

    「みなしごおばけ団」の7人は、いつのまにか、「七福おばけ団」

    になっていました。7人の幸福を呼ぶおばけたち。もうみなしご

    では、ありませんからね。

    にぎわってるおふろが気持ちよさそうです。行ってみたくなりま

    した。

    投稿日:2019/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな山小屋行ってみたい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    保育園の夏祭りでお化け屋敷をやってからというもの、お化けに夢中の息子に図書館で借りてきた絵本です。
    たくさんのおばけが出てきてにぎやかな絵本です。どのおばけも愛嬌があってかわいらしくて好きです。
    山小屋で暮らすおじいさんおばあさんを助けてあげたことがきっかけで、山小屋で暮らすことになったみなしごおばけ団のお話なんですが、最後まで楽しく読むことができました。こんな山小屋あるならば、ぜひとも行ってみたいという気にさせてくれます。
    こわくないお化け絵本を読みたい子にはぴったりです。

    投稿日:2018/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけがいっぱい♪

    おばけの出てくる絵本が大好きな娘に読んであげた
    絵本です!!
    住むところがなくなってしまった、みなしごおばけたちが
    とっても優しいおじいさんとおばあさんに出逢い、
    「七福おばけ団」になります♪
    福をもたらすおばけたちがかわいくて、何度も読んであげた
    絵本です!!
    お正月にぴったりな絵本だと思いました♪

    投稿日:2014/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おんぼろアパート住む  七にんの「みなしごおばけ団」・・・

    それぞれ持ち前の特徴があって おもしろそう 
    しかも かわいいおばけなんですもの  怖くない おばけたち

    アパートとりこわしで・・・テッペン山の「山小屋ゴエモン」へやってきたんですが・・・

    お〜ば〜け〜だ〜ぞ〜  怖い顔で、おどろかしたんですが・・・
    おじいさんとおばあさんが苦しんでいて、 ひどい熱 
    みんなのチームワークで助けるの! すごい!   優しいおばけたちだな〜
     
    元気になった、おじいさん おばあさんの かわいいこと おしゃれで 笑顔がかわいいの

    そんな こんなで ここが住み家に  みんなの、持ち味いかして 山小屋がピカピカに なり(チームワーク 抜群!)

    雪解けからあらわれた 五右衛門風呂  またまた みんなの持ち味発揮して ステキな釜風呂に!

    みんな 気持ちよさそうにお風呂に入ってる〜 昔のように お客さんがふえて 大繁盛  
    一旦木綿も大活躍 お客さんのせて みんなも それぞれに 大活躍
    いい顔してる。

    七福神も顔負けの 大活躍に 「七福おばけ団」となったとさ(めでたしめでたし)

    大島妙子さんならではの お話しのおもしろさに ニンマリしながら 読ませていただきました  さすがです

    絵もじっくり楽しめるよ  

    投稿日:2013/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおばけたちのハッピーエンド

    最近テレビアニメの「ゲゲゲの鬼太郎」にはまってる娘たち。

    怖いんだけどおちゃめで優しいオバケたちがすっかり大好きだし、この絵本の絵がかわいかったので喜ぶかなと思って図書館で借りてきました。

    案の定二人のくいつきったらすごかったです。
    一反木綿がかわいい柄だったり、のっぺらぼうがおちゃめだったり、どのおばけたちも個性的でかわいらしいです。

    ストーリーもしっかりしていて、ちょっとハラハラ、最後には心が温かくなる、そんなかんじで読んでいてとても楽しい絵本でした。

    よく見ると絵もいろんなところに凝っていて、例えばのっぺらぼうがおばあさんにお化粧を教えてもらってる場面とか、火の玉こぞうが一生懸命おふろを沸かしている場面とか、どれも微笑ましくおもしろいです。

    この方の絵本をほかにもぜひ読んでみたいと思いました。

    投稿日:2013/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行きたいな〜

    こんなにカワイイお化けたちがたくさんいる山奥の温泉に行きたいな〜って子供は言っていました!!昔ながらのお釜の温泉がとっても気に入ったらしく、「こんなお風呂に入ってみたいな〜」っとも言っていました。こんなお風呂に入れるところ最近あるのかな〜!?

    投稿日:2012/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美人に描いてる!

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子9歳、女の子7歳

    サイン本企画の時に買ってから、時々読んでいます。
    ほのぼのした内容の本は、しばらくするともう読まなくなることが多いですが、子供が思い出したように手に取ります。
    それは、なんとなく安心する、絵がかわいらしいというとっころだと思います。

    この本で一番笑ったのは、のっぺらぼうがお化粧している絵です。
    「めっちゃ、美人に描いてる!」
    って、子供が突っ込んでいました。
    せっかく美人に描いていたのに、別のページになったらへのへのもへじみたいな顔になっているし・・・。

    個人的には、「おばけ」というタイトルがついていたら、ちょっとこわい感じや絵が個性的なのを期待しているので星4つで。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなおばけ団!!

    家族全員、大島妙子さんの大ファンです!
    2歳と7歳の娘と読みましたが、またまた大ヒットです!!
    図書館で借りてきて読みましたが、購入しようかと思っています。

    おんぼろアパートで暮らしていた「みなしごおばけ団」。
    アパートがとり壊されることになり、引っ越すことになりました。
    まだ雪の残るテッペン山の『山小屋ゴエモン』におりたったおばけ団。
    小屋の中にはおじいさんとおばあさんがいる様子。
    「こわがらせて、おいだしちゃいましょう!」と、みんなで中に入ってみましたが、おじいさんとおばあさんが苦しそうにうなってて…?!

    おばけなのに、とっても心優しいみなしごおばけたち。
    娘たちはゆきんこの「ひえちゃん」がお気に入りだそうです。
    私はのっぺらぼうのノッコちゃんが、とても好きです。
    おばあさんにメイク指導してもらっている所も微笑ましい!!

    とっても明るいおじいさんとおばあさんも魅力的です♪

    山小屋ゴエモンに来るお客さんたちも、おばけたちを怖がっていないのがまたいいですね♪
    冬の間のお客さん(特に宇宙人)には子供たちも大喜びでした(^^)!

    「どうして『七福おばけ団』なのかって?」の答えも読み終えると納得!

    とにかく大島さんの描くおばけたちと登場人物がユーモアたっぷりで、
    読んでいくうちにこちらまで幸せになっちゃいます!!

    初め、7歳の娘に「みなしごって?」と聞かれましたが、
    幼稚園くらいのお子さんから、楽しめるのではないかしら?

    ちなみに、2歳の娘はゴエモン風呂を沸かしている時の歌がとっても楽しかったようです。
    ♪みんな なかよく はいりまっしょったら はいりましょ〜 ア コリャ コリャ♪

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいおばけだち

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    七福とおばけ、ミスマッチなタイトルが気になりました。
    タイトルから悪いおばけではない事は悟っていましたが、タイトル通りいいおばけたち^^
    ボロボロだった山小屋もすご〜く素敵になり、おばけは怖いけどちょっと行ったみたい気持ちになりました。
    ごえもん風呂が気持ち良さそうです。
    おばけたち、それぞれの得意技も必見♪
    色々なお客さんたちを見るのも楽しかったです。

    投稿日:2011/11/06

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット