どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
23件見つかりました
ゲームに頼らずに、家族で遊ぶには。。簡単なことです。みんなで、楽しいことを体をつかってやるんです。この絵本には、そんな楽しい方法がたくさんのっています。 たぶん、娘も「やろう!」と思って図書館で借りてきたにちがいありません。今度の週末は、みんなでやって筋肉痛になりそう。。 みんなで楽しんでください!
投稿日:2009/01/17
親子でふれあいが出来る楽しい遊びが盛りだくさんの 親子で遊べる絵本でした。 おとうさんにも読んでもらいたいけど 私でも一緒に体を使って遊べる遊びがたくさんあり そうそうこんな遊びあった!とか これだったら私でも出来るわ!などなど 遊びの参考になりました。 子供たちも絵本を見ながら 「これやって〜」「もう一回やって〜」 と大好評でした。 手元において忘れた頃に見たいなと思います。 この絵本をお手本に親子でしっかりスキンシップしようと思います。
投稿日:2008/06/28
娘はパパとのスキンシップが大好きです。 日頃から抱っこや肩車や・・と遊んでもらってはいますがどうしてもマンネリしてくるのです。 そんな時、この絵本を見て目を輝かせました。 遊びのアイデアがいっぱいつまっていて 私もこれやって欲しい! あ、これも! 次はこれ! とリクエストしていました。 絵だけでも充分に遊び方が伝わります。わかりやすいです! 家の中で出来る遊び、椅子に座ったままできる遊び、外で出来る遊び、 寝る前にお布団で遊ぶダイナミックな遊びと色々紹介されていますよ。
投稿日:2008/06/13
お父さんが子どもに読みきかせようとしたら、きっと、最後までゆっくり読み終わることはないんじゃないかしら? うちの場合、読み始めた矢先に、パパと子どもたちのじゃれあいが始まりました。 それも、8歳の娘なんかが相手なので、パパはかなりお疲れモード。でも、公園の遊具にたよらなくても楽しめるふれあいに、気づかされたと思います。 家族に1冊!って感じの本です。
投稿日:2007/09/11
「あそぼう あそぼう おかあさん」の次に息子が借りてきたのがこの本です。子どもとつききっきりのおかあさんに比べて、おとうさんと子どもの交流時間は少ないですよね。だから、どうやって子どもと関っていいかわからないというおとうさんもいらっしゃると思います。そういう方は必見ですよ。 実際にうちでもこの本で夫と息子が遊んでいましたが、とても楽しそうでした。子どもが親と遊べる時間というのも限りがあるので、小さいうちにこんな遊びしておけばよかったなと後悔のないように過ごしたいものだと思いました。
投稿日:2007/07/06
お父さんとの遊びをいっぱい紹介した、ほのぼの家族の 様子をつづったお話し。 紹介されてる遊びの中で、我が家でも定番の遊びもたくさん登場してきて パパにお話しを読んでもらいながらも、息子は 「ねえ、ホットケーキやろう!飛行機やって〜!!」 楽しい雰囲気がうつちゃって、待ちきれない様子。 娘も、いまお風呂から出てきたばっかりなのに 「水鉄砲してこようよ〜」 この取り分け遊具を必要としない単純な遊びですが 親子間の温かさも伝わって来て、とても内容の濃い遊びですね! お父さん、子ども相手に大変そう!そう思ってしまいますが 案外お父さんも、こうやってこどもたちから 新たなエネルギーをわけてもらってるのかも知れませんね! 子育ての醍醐味を再確認しました (^◇^)
投稿日:2007/04/22
“今日は寒くて外で遊べないな。お家で遊ぶのもあきちゃったな。”と思った時、娘がこの本を絵本棚から持ってきました。最初の遊びから順番にやってみると・・・すごく楽しい!力もいっぱい要るので、だんだん汗もにじんできて、でも体を動かすって気持ちいい〜。娘もきゃっきゃって大笑いして、楽しいんです。 寒い冬におすすめの、すてきな絵本です。“あそぼうあそぼうおかあさん”も、同じくらいおもしろいです。
投稿日:2007/02/02
お父さんと遊ぼう!! こんな簡単なテーマですが なかなか出来ない事 かもしれません。 この本は 読み物と言うよりこんな風に体を使って 遊んでみてはいかが?と言う感じの本です。 お母さんでは体力的に無理でも お父さんなら体を張って 出来そうな遊びがいっぱいです。 お仕事でお疲れでしょうが お父さん 頑張って遊んであげてください・・・そんな願いをこめて!! きっと子どもの心も豊かになるのではないでしょうか?!
投稿日:2006/09/07
保育園で自分が見つけた絵本です。 題名に誘われて借りてきました。 ほんと、遊べる絵本ですね。これは。 娘と一緒に様々な技を試してみました。どれも面白い。 自分が持っていた技にバリエーションが増えました。 ただ技の中には気をつけないと危ないものもありますので、気をつけて遊ぶのが良いかと思います。 自分の体重を考えると、「おつけもの」なる技は決して実行できませんでした。 そういった点を考慮して我が家の評価は星4つといったところです。 最近週末は、毎日この絵本を読んでは遊ぶのが日課となっています。 保育園から借りた絵本なので、返さないとならないのですが、なかなか返すことが出来ない今日この頃です。 購入しないとダメかもしれません。 パパとしては、大変体力を使うかもしれませんが、そんなことは子供とのふれあいの中で感じる楽しさと幸せで忘れてしまいます。 幸せを体感させてくれる絵本です。
投稿日:2005/07/25
長女が保育園で借りてきました。最近パパとの時間が少なくて、それでこれを手に取ったのかしら? パパにしかできないような体を使ったダイナミックな遊びがいっぱいです。見ているだけでも楽しくなってきます。子供たち2人で、これがやりたい、あれをやってもらうんだと大張りきりです。明日はパパお休みだからいっぱいやってもらおうね!
投稿日:2004/07/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索