日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
並び替え
8件見つかりました
後々子供がその対象物を見た時に、今はこの野菜、顔も感情も持っていないけれどもひょっとしたら…と思わせる節があるようです。お話自体は日焼けに海水浴に真っ盛りの今の季節にぴったりの絵本でした。作者の方の名前が某漫画家さんと似ていますね。少し驚きました。
投稿日:2016/08/28
4歳次女が幼稚園で借りてきました。この絵本、絵がとっても可愛らしいです。次女は食べることが大好きなので、終始ニコニコ(笑)まっしろコンテストとまっくろコンテストのところでは、親子で笑ってしまいました。夏絵本なので、もっと先に読むのがベストだったかな。
投稿日:2014/11/15
夏はやっぱり、海が最高!! そう感じさせる絵本です。 たくさんの野菜達が暑さでバテてしまい、 思い切って海へ行こうというお話。 この物語のオチは必ず、誰かが何かをするんですが 今回はケチャップやマヨネーズが出てこなかったので そんなオチはありませんでした。 ボートから落ちた野菜達が海にぽっかり 浮いている姿がよかったです。
投稿日:2012/08/16
さくらさんの作品だったのでこの絵本を選びました。沢山の野菜や果物が登場するので楽しく読むことが出来ました。娘は野菜よりもバナナに反応していました。皆が元気がないからと海に気分転換に行くのはとても素晴らしい方法だと思いました。皆で行くとどんなことも楽しめるのだなと羨ましくなりました。
投稿日:2010/10/05
野菜さんたちが、暑い夏にみんなで海へ海水浴に出かけました。 明るいリズミカルな文が楽しく進みます。 御馴染みの野菜さんたちを追っかけるのが楽しそうな孫です。 今年の夏は、園庭のプールやすぐ隣の加南小のプールでよく泳いだ (?)孫です。黒いのも益々黒光りしてきました。 まっくろコンテストがあったら一番になること間違いなさそうです。 愛くるしい野菜さんたちが可愛かったです。
投稿日:2010/10/02
なんとも夏らしさを感じる絵本です。いろいろな可愛らしい野菜たちが出てくるので、比較的低年齢の子(1歳半〜2歳)でも楽しめると思います。僕は、野菜たちが海でサーフィンをするところが、その発想のおもしろさと絵がとても涼しげで一番気に入りました。娘は野菜の他に、なぜか登場するいもむしに興味を示していました。文もテンポがよいので、読むのが得意でないという人でも読みやすいかと思います。夏の時期におすすめの1冊です。
投稿日:2007/07/07
野菜の国に、夏が来て、みんなで海水浴に出発!! 浜辺で、真っ黒コンテスト・真っ白コンテストをする所が、お気に入りのページです。 自分達で、ごぼう!かぶ! って決めてました。 ボートがひっくり返って、野菜たちが海に落ちたけれど、野菜が浮くのにびっくりな我が子。 最後までたのしめましたよ。 野菜の国なのに、なんで、コショーがいてるのかが、不思議そうでした。 とにかく絵が可愛いので、大好きです!
投稿日:2007/02/12
さくらともこさんのお話は、リズムがいいので、大好きです。海へ行く野菜たち。といっても、バナナもいるし、輪切りのパイナップルもいます。日焼けした野菜と、白さを保つ野菜の分け方が面白いです。さめが出てきてびっくりしたら、コショーはかせが大活躍。読み終わったら、なんだかニコニコしてしまう本です。
投稿日:2003/08/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索