話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

うまれてきてくれてありがとう」 みんなの声

うまれてきてくれてありがとう 作:にしもとよう
絵:黒井 健
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年04月15日
ISBN:9784494007516
評価スコア 4.78
評価ランキング 512
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

66件見つかりました

  • 産前産後のママへ

    大人向けの絵本かな
    産前産後のママにおすすめしたいです。

    子どもは親を選べない。
    でも、自分のところへ来てくれたことへ、感謝したい。

    親が子どもに感謝できる絵本です。
    絵も優しく、温かで、気持ちが落ち着きます。

    投稿日:2017/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになります

    図書館で見つけて、借りてきました。
    子どもにというよりは、自分が読んで、癒されたように思います。
    「ぼく ママをさがしているの」
    産まれてくる前の小さな天使が、ママを探しています。
    ママどこにいるんだろう。
    はやくあいたいなあ。
    そして、ママを見つけてママのお腹に自分から入っていきます。
    最後のページ。
    「うまれてきてくれて ありがとう」
    まさに、我が子にこの言葉を贈りたい気持ちになります。

    投稿日:2016/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初心の大切さ

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    ママに、我が子誕生の時の初心を思い起こさせてくれる作品だと思います。
    天使の赤ちゃんがママを探していて、たくさんの動物たちの親子に出会うのですね。
    みんな、我が子に感謝の気持ちを、いろんなスキンシップで伝えていますね。
    そして最後には、この赤ちゃんも、ママのお腹の中へ。
    育児真っ最中で大変な思いのママには、初心の大切さを教えてくれると思います。
    親子で読むのも、またいいかもしれませんね。
    なかなか面と向かってこの言葉を言うって、難しいですから。
    赤ちゃんのイメージもありますから、幼稚園児くらいからでしょうか。

    投稿日:2016/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとくどいかな

    期待を裏切らない内容です。
    息子に読み聞かせた時は泣けて、泣けて・・・。
    なかなか最後まで到達できませんでした。
    お母さんを癒す本だと思います。

    繰り返しがちょっとくどいかな、というのと、最後のページのお母さんが赤ちゃんに比べてあまり可愛いとは思えなかったので星3つにしました。

    投稿日:2015/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママのための絵本

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    とにかく泣いてばかりの赤ちゃんだった次男.

    寝かしつけるのに,毎晩どれほど時間を費やしたことだろう.
    起きてるときも,ミルクやおっぱいを飲んでは,しょっちゅうむせて泣いていた.

    手のかからない子だった長男との違いに戸惑い,育児の不安で心が重くなっていたときに読んだのがこの本でした.

    出てくる赤ちゃんが髪の毛くるくるで,うちの次男にそっくり.

    この本の赤ちゃんのように,うちの次男も私を探して私の息子として生まれてきてくれたのかな・・・

    そう思うと愛おしさがいっそう強くなりました.育児に疲れたとき,何度もこの本を読みました.

    あれから2年,次男は2歳.いまだに泣き虫ではあるけれどそれ以上に,素敵なかわいい笑顔を毎日たくさんふりまいてくれています.

    うまれてきてくれてありがとう.

    ほんとにそう思います.

    投稿日:2014/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛情がしっかり伝わります!

    子供が欲しくて欲しくて、ようやくお腹に宿ってくれたとき、本屋さんで見つけて即買いました。
    1人で何度も読んで泣きました。
    娘が2歳過ぎた頃から、絵本ラックに入れてあるこの本を手に取るようになったので、読み聞かせるようになりました。
    何度も読んでとせがむので、娘も覚えて暗唱するようになりました。
    特に娘は、ぶたくん達がおっぱいを飲むシーンが好きです(笑)
    そして最後にママが登場するシーンでは、「あ、ママいたね!」と言います。
    読み終わると、「○○ちゃん、うまれてきてくれてありがとう!」とぎゅっと抱きしめるのが恒例です。
    普段から、大好きよ、生まれてきてくれてありがとう、とは伝えていますが、忙しいと、ちゃんと言葉で言えない日もあります。
    でも娘をお膝に乗せてこの本を読むと、しっかり伝わると思うし、娘も大満足な顔をしています(笑)
    慌ただしく育児をされているママさんや、照れ屋なママさんには、特におススメです。

    投稿日:2014/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出してるのかな?

    • 野風さん
    • 20代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子0歳

    6カ月の娘にこれを読むと、
    とっても大人しく、楽しそうに見てくれています。

    ママを見つけてくれるまでのこと、思い出してるのかな?
    なんて、勝手に思っています(笑)

    ママを見つけてくれてありがとう!!
    産婦人科で初めて、あなたの姿を見たときの喜び!
    やっと会えた時の感動!

    いつまでも忘れずに伝えたい。
    本当に、うまれてきてくれてありがとう!

    投稿日:2014/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただただ愛らしい

    いい意味で想像を裏切らない展開です。
    ベタといえばベタなストーリーなのですが、大きなオシメをした赤ちゃんがとても愛らしくて、ベタさ加減を少し打ち消してくれているような気がします。
    産まれるまでは翼があるというのも、赤ちゃんの存在を讃えているようでいいと思いました。
    産後ママは勿論ですが、妊婦さんにオススメな絵本かも。

    投稿日:2013/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供たちへ「ありがとう」

    「うまれてきてくれて ありがとう」
    大切な言葉なのですが、面と向かって口にするのは、なかなか機会もないものですね。
    絵本を読むことで、自然と伝えられたらいいなと思いながら、読んでいました。
    途中から、子供たち二人ともが、自然と私の膝の上へ。
    三人で密着して、穏やかな気持ちになりました。

    投稿日:2013/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • うまれてきてくれてありがとう

    うまれてきてくれてありがとう

    作者が難産だった息子さんの
    出産を機に書いた絵本。

    私も不妊治療で授かった
    娘の出産が40時間の陣痛の末、
    緊急帝王切開になってしまうという難産でした。

    その出産の翌日、友人に紹介してもらった絵本が
    うまれてきてくれてありがとうでした。

    上手に産んであげられなくて、
    申し訳ない気持ちだったんですが
    この本を読むとなぜ?娘の出産が難産だったのか?
    少しほこっりと納得しました。

    きっと探して探して探し回って
    生まれてきてくれたんだろうと、
    スヤスヤ眠る娘をみて涙が溢れました。

    うまれてきてくれてありがとう。
    母親にしてくれてありがとう。
    この本を読むたびに娘を抱きしめてしまいます。

    投稿日:2013/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット