もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
31件見つかりました
娘は大好きだけど、かわいいかわいい絵本が多く、苦手意識がすこぅしある作家さんです。 が、今回は筋があって「好きかも」というのが第一印象。 ただ「そらまめくん」や「バスくん」とは違って、どちらかというともう少し上の年齢、小学生向けでしょうかね。 こうしたいのに出来ない自分はどうかな、他の子の目が気になると感じる年頃。 過程はよくある話ですが、最後が読者に投げかける形で終わっていて、もしかすると自分も同じこと=オバケに遭遇するかも!と期待できるのが良いですね。 やり直しって、またシビアだな〜と思いましたが^^;
投稿日:2011/05/12
気の小さい「くよくよ」がおばけに出会って 強くたくましくなっていくお話。 よくある設定のようですが、 なかや先生の絵が愛らしいせいか とても親しみが持て、頑張れ!と応援したくなります。 こういうおばけだったら出会っても面白いなぁと こどもの想像力に働きかけてくれます。 道におばけの缶詰落ちてないかなぁ?と 娘と探すのがちょっとしたブームになりました。 楽しめる本です。
投稿日:2010/07/18
最近おばけブームの娘がとても喜んだ絵本です。 おばけの本、いろんなタイプがありますが、この本に出てくるのはとっても可愛いこどものおばけ。 しかもちょっとダメっ子です。 こどもが同じ目線に立って、おともだち感覚でつきあえるのがいい感じ。 おともだちと一緒なら頑張れる、成長できる。 くよくよも、頑張って成長したので、人間のおともだちもちゃあんと出来ました。 次はだれが拾うかな? 娘も落ちてたら絶対拾いたいそうです。
投稿日:2010/06/05
オバケって、怖いんだけど、 なんだか好きで見たいっていう年頃の娘。 この絵本は最近のお気に入りです。 ちょっと長いからどうかなと思いましたが、 ちゃんとしっかり聞いています。 なんで缶に入ったかとかそういう細かい設定は まだよくわかっていないようですが、 本人は楽しめているようです。 私も、なかやさんの絵本が好きなので 読んでいて楽しいです。
投稿日:2010/02/22
「そらまめくんシリーズ」や「くれよんのくろくん」で人気のなかやみわさんの作品です。 おばけのかんづめシリーズの第一弾。 いつもながらにほのぼのとさせてくれる、なかやさんの絵が主人公のくよくよのキャクターにまさにピッタリ。 おばけのかんづめという発想も○。 お話は、怖がりのくよくよが、おばけのぽぽと成長していくというストーリーなのですが、話が飛びすぎの感があります。 おそらく、子供だと理解しにくいのではないか?という気がしました。 最後にオチもあるのですが、ストーリーが詰め込み過ぎの感が否めず、他のなかやさんの作品に比すると、物足りなさが残りました。 ストーリーよりも、なかやさんの絵を純粋に楽しむという絵本だと思います。
投稿日:2009/08/22
お化けの話が大好きな、3歳の娘に読みました。 弱虫のお友達が、お化けの入った「かんづめ」をあけたところから、話は始まります。 お化けちゃんを驚かすために、いろいろとしたことが・・・。 イラストのお化けちゃんが可愛いです。 娘は、お化けちゃんびっくりしないね。といっていたけれど。 もしも、「かんづめひろったら、どうする??」と聞くと、 落ちてるものは、拾わないもん。との答え・・・。 でも、この話は、弱虫君が弱虫じゃなくなり、お友達が出来て、 元気に遊ぶ・・。元気がもらえる本だと思いました。
投稿日:2008/12/25
おばけのキュートでとても可愛い絵と題名に魅せられて、図書館から借りてきました。内容もとってもよかったです。「くよくよ」とよばれているおとこの子が成長しているようすが、読んでいる子にも勇気と感動をもらえる絵本です。思っているだけでは出来る自分に気づかないだけで、まずはやってみることが大事なことに今更ながらに教えてもらいました。一度自信が付くとまた違うものに挑戦でき、また自信ができていく。今まで自分が出来ることに気がつかなかっただけだったんだと教えてくれる絵本です。
投稿日:2008/11/24
おばけがかんづめに閉じ込められて…。 その発想だけでもかなりかわいらしく 絵本の題名となかやみわさんの絵本ということで お話も確認せずに図書館で借りてきました。 男の子がぽぽのお手伝いをするはずだったのに どんどんたくましくなって… 何だかとても素敵お話でした。 ぽぽの無邪気っぷりもとてもかわいらしかったです。 こんな缶詰めならみんな拾ってみたくなってしまいますよ♪
投稿日:2008/10/14
なかやみわさんの可愛い絵に惹かれて 読んでみました。 上の子がおばけ絵本が怖いけど怖いもの見たさで 好きなので喜ぶかなって思って読んだけど 怖くなく可愛いおばけでした。 「おばけのかんづめが落ちてたら拾う?」と聞くと 「絵本の話だから落ちてないよ」と上の子。 「僕は怖いから拾わない」と下の子。 5歳ではもう非現実的でちょっとつまらないのかな。 年少さんくらいにおすすめだと思います。
投稿日:2008/04/01
みちに落ちていた『おばけのかんづめ』見つけたのは「くよくよ」と呼ばれるほど怖がりの男の子・・・ でも・・開けてみたくなりますよね〜 『おばけのかんづめ』だからやっぱり出てきてのは『おばけ!!』 おばけのぽぽとくよくよとの脅かし作戦が始まります。 ぽぽみたいなおばけなら一緒に脅かし作戦したいなぁ・・・って子はたくさんいると思います。 ぽぽはまたかんづめになってしまいました。 子どもたちはそれをすごく喜んで・・ 落ちていないかなぁ・・って道を歩くのがとても楽しみになった絵本です。
投稿日:2008/02/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索