もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
19件見つかりました
冴えない気分というのは、自分が無色になってしまった感じなのでしょうか。 ケイティーは、自分の気分を盛り上げために、いろんな色を身に着けました。 色が加わるにしたがって、高揚していく様が感じられます。 そして、いろんな色が混じり合ったり、踊り始めたりしたら、絵画の世界に飛びこんで行くのです。 この感覚って素晴らしいですね。 少々奇抜かも知れませんが、先入観抜きにして、チャレンジしていくところに発見もあるのかも知れません。
投稿日:2022/03/24
3歳と5歳の子に読みました。 最初のさえない気分のケイティーは本当に白いな!と思いました。 帽子をかぶったり、口紅をつけたり、どんどん色付いていくケイティー。うん、色があったほうがいいね!たしかに気分も上がっていく気がします。 うちの子もケイティーみたいにお化粧(勝手に)したことあります。楽しいは楽しいのよね。さすがに絵の中には入れないし、ケイティーまでの派手さというか思い切りの良さはなかったけど(笑)。
投稿日:2016/07/31
私が読みたくて借りてきました。真っ白なケイティーが「明るくなりたいな」と緑の帽子をかぶったり、黄色のタイツをはいてみたり、口紅を塗ったり。その後顔に青、腕はオレンジのシマシマ・・・とだんだんと派手になっていくケイティー。そしていつの間にか絵の中に。長女は「ケイティー派手やな」と言って笑っていました。色の力ってすごいなーと改めて思いました。
投稿日:2013/09/07
冴えない気分の退屈なケイティーは、緑の帽子をかぶったり、黄色のタイツをはいたり、青い靴を履いたり、ピンクのワンピを着て、赤い口紅を唇に、青い絵の具を顔に塗り、腕はオレンジの縞、指先を紫に塗って乾かし、楽しく飛んで絵に入ってみたりして、、、最後はお風呂で絵の具落とし! ストーリーはすごく単純でもうひとひねり欲しかったけれど、カラフルで、自由で、なかなか良いと思います。実際にやられたら結構ママとしては大変ですけどね、、、。最後の綺麗な色が溶けたお風呂のお湯が印象的。実際はこういう色が全部混ざったら変な汚い色になるけど、絵本では、まるで虹のお風呂のようでした。あと、「ッピー!」というようなわけの分からない擬態語?(擬音語のつもりかも?)がありそれは意味が分かりませんでした。
投稿日:2012/10/04
色に力ってあるんですね。 改めて、そう感じました。 ケイティーのようにとはいきませんが、カラフルな服やインテリアに囲まれると、 気分が明るくなりますよね。 女の子のおしゃれ心も、くすぐられるかもしれませんね。
投稿日:2012/04/17
「ペンギンさん」や。「ティリーと おともだちブック」シリーズのダンバーさんの作品と知って読んでみました。 表紙絵の女の子ケイテイーのおしゃまさんぶりに、クスリとしながら開きました。 さえない気分のケイテイー。 おまけにひとりぼっちです。 壁に掛かっている明るい色調の鳥の絵を眺めています。 明るい気分になるために、緑色の帽子を被り、まっ黄色のタイツをはき、・・・。 おしゃまなケイテイーを可愛いなぁ〜、なんて思っていたのは口紅をぬったところまで。 その後は、え゛〜〜〜〜〜っ、でした。 子どもって凄い事考えちゃうんですねぇ〜。 でもでも、この後を読んでみたらケイティーの気分も高揚したようですし、これってありかもしれませんね。 原題の“Flyaway Katie”に納得です。 息子の絵の具を借りて、ちょっとやってみようかしら。
投稿日:2011/03/10
各地で大雪のニュースが流れている今年の冬。除雪車に目を向けてみるのもいいのでは? 除雪車のけいてぃーは、大雪になると本領を発揮します。困った人がいるといってすぐに助けてくれます。 その働きぶりは、読んでいてとても気持がいいです。文句ひとつ言わずに次々に雪を書いていくけいてぃーに、「尊敬」の一言。 けいてぃーが雪かきをした後が、どんどん増えていく様子が、絵を見るとよくわかります。 絵の中にいろいろなお店があったり、人々がいろいろなことをしていたり、生き生きした町の様子が伝わってきます。細かく見ていくと発見があり、それも楽しいです。町の地図の絵で、けいてぃーの行ったところを見るのも面白いですよ。
投稿日:2011/02/14
まったく冴えない気分のケイティー。 気分を良くするために考えたことは・・・。 色とりどりに着飾ること! 緑の帽子や黄色いタイツまでは普通ですが、どんどんエスカレートしていって、顔は青、腕はオレンジに塗ってしまいます。 実際に子どもにやられたら「ひえ〜」と叫んでしまうところですが、ケイティーの楽しそうなことったら。 こんな風に、自分で気分を盛り上げていけるって素敵ですね。 最後にはびっくり&楽しい展開が待っていました。 カラフルな絵がかわいいです。
投稿日:2010/06/02
ケイティーは、その日まったくさえない気分でした。おまけにひとりぼっち。 ケイティーは、絵を眺めて、こんなふうに明るい気分になれたらなぁ〜。 そこで、みどりの帽子をかぶって、黄色いタイツを履いて、青いくつを・・・まっかな口紅を塗って、顔は青、うではオレンジのしましま・・・。 どんどん色づけされていくケイティー。 そして、不思議なことが。 5歳の娘もお気に入りに。特に気に入ったのは、黄色いタイツを出来るだけ上までひっぱりあげるところ。 自分の黒いタイツでやってました。(*^u^*) 大人だって、冴えない気分の時は、明るい服を着たくなったりしますよね。 顔や、腕までカラフルに塗っちゃうケイティー。おちゃめで、かわいい女の子。 絵も明るくてカラフルで、とってもきれいです。 読んでいると、気分も明るくなってきます。 明日は、どんな服を着ようかなぁ〜?なんて考えたりして。
投稿日:2008/11/18
ケイティーはまったくさえない気分です。 元気をだすためにケイティーは緑の帽子をかぶってみます。 そしてつぎに・・・ どんどん加えられていくキレイな色。 ケイティーがカラフルになっていくと 子どもたちも笑顔になり「可愛くなった」と嬉しそう。 でもお化粧をしはじめたときは「え〜!?」でした。 奇抜なオシャレです。 たっくさんの色がにぎやかで楽しいです。 最後に娘が「さえないきぶんって何?」と言いました。 そこが分かっていなかったのね〜★ でも、どんどんウキウキ気分になっていくケーティーは 絵をみていれば充分伝わっていましたよ。
投稿日:2007/11/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索