チンチンでんしゃのはしるまち」 みんなの声

チンチンでんしゃのはしるまち 作・絵:横溝 英一
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2002年03月
ISBN:9784834018189
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,419
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

  • 電車好きに!

    旅行で行った松山で初めてチンチン電車に乗った息子です。
    チンチン電車に乗るよ〜と夫が言うと、
    「え〜〜??おちんちん〜〜!!!???」と
    男の子ならではの反応で大騒ぎでした。

    この絵本は少し字数が多い気がしますが
    チンチン電車のことが詳しく描かれています。
    車内のアナウンスや運転手さんのお仕事、走る線路のこと、、
    息子はパンタグラフになぜかはまり、
    その後図鑑でほかの列車(新幹線や地下鉄)の
    パンタグラフを調べることになりました。
    電車好きの子供さんなら、なにか新しい発見ができる1冊かも。

    欲を言えば、ポイント(線路)の切り替えのところが
    分かりにくかったのが残念!!
    絵で説明するのは確かに難しいところですね。
    プラレールがあるお家だと実際に再現してあげても子供が喜びそうです。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    線路ではなく道路の中を

    走る電車に驚いてました。

    確かにこういうのをみたことがなかったので

    新鮮だったようです。

    また新しく乗り物を覚えることが出来ました。

    投稿日:2011/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 広島出身なので

    広島出身なので
    チンチン電車なつかしいです
    今も走っているので子供も楽しんで読みました。
    文章は長いのですが好きな乗り物絵本ですから
    しっかりと聞いてくれます。

    人と人が触れ合っている様子がいいなとおもいました。
    温かい気持ちになります。

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行ったことのある町。この町を歩いた。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    読み始めて最初の方は、東京のチンチン電車(都電)が舞台だと思ってました。
    でも、路線の周りの風景に山はあるし、交差するチンチン電車がやけに多いなぁなんて思いながら読んでいたら、なんと舞台は長崎!!

    我が家は、2年ほど前に家族旅行で長崎に行ったばかり!
    よくよく何度も見てみれば、見覚えのある街並みもあるじゃありませんか!
    確かに、長崎の街中はたくさんのチンチン電車が走っていて、
    すごく便がいいので、地元の人はもちろん、観光客もかなりの数の人が普通に利用していて、いろんなところに停留所があったっけ…。
    この絵本を読んでいたら、そんなことを思い出しました。(乗車切符も安かった)

    横溝さんの乗り物系の絵本は前から気になっていたのですが、改めて読んだのは最近です。
    たくさんの乗り物好きなお子さんたちから人気があるのがわかった気がしました。
    乗り物とか、町の風景とか、ものすごく丁寧で分かりやすく描かれてあるんです。
    例えば、この絵本でいえば
    「えきまえの ていりゅうじょに、れっしゃからおりた
     つうきんや つうがくの ひとたちが やってきました。……」
    のページの絵、これは《長崎駅》前ですよね?きっと!
    この絵本の中の世界を歩いたことがあるんだと思うと、ワクワクしてきて、何度も読み返してして、子どもたちにも無理やり読み聞かせてしまいました。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • チンチン電車に乗りに行きたいよ

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    目にするなり釘付けの息子。
    ページを食い入るように見つめ、そしてこちらに質問してきます。
    もちろんチンチン電車の専門的なことは私にも分からないのですが・・。
    車とレールが交錯する町の様子を俯瞰したページがとくに
    気に入ったようで、おもむろに「この絵、描いてくる!」と
    部屋にこもりました。笑
    あまりの真剣なようすにクスッ。

    夜になって読んであげて、この町が長崎だったことを知りました。
    息子「チンチン電車に乗りに行きたいよ〜」
    電車好きにはたまらない一冊だったようです。

    投稿日:2010/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくり、長く楽しめます

    とても丁寧な絵で、分かりやすい絵本です。私自身はチンチン電車を見たことも乗ったこともないのですが、この絵本を見ていると、しくみが良く分かり、情景も浮かんできます。自分の町にもチンチン電車があったらなと思っています。
    まだお話を長く聞けない年齢のうちは、絵だけでも十分楽しめます。長く楽しめると思います。

    投稿日:2010/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさにチンチン電車の本!

    2歳2ヶ月の息子に読んでやりました。たまたま、昨日都電荒川線のチンチン電車に乗ってきたばかりなので、それを思い出させる場面ばかりです。息子の記憶もまだ鮮明なので読んでやると喜んでいます。

    舞台は長崎の方のチンチン電車みたいですが、どこも風景は同じですよね。のどかだけども、利用客にとっては不可欠な存在。そして、電車とちがって道路の上を走っているし、小型なのでより身近な存在。こんなチンチン電車に特化した本があるなんて知りませんでした。ますますチンチン電車が好きになりそうです。チンチン電車の好きなお子さんには是非オススメですよ!

    投稿日:2009/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きには堪らない絵本!

    じいじ・ばあばが住んでいる街にチンチン電車が走っているというこもあって、息子はチンチン電車を観るのが大好き!
    この絵本を本屋で見つけたときは“きっと、喜ぶだろうな♪”と、思い、迷わず購入しました♪

    この絵本は、チンチン電車の一日の様子が細かく描かれていて、まるで自分も電車に乗っているような気分にさせてくれる絵本です。
    点検の仕方や、電車が右や左に曲がる方法なども描かれ電車のことがよく分かるので、電車好きの子には堪らない絵本だと思います。

    投稿日:2008/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • チンチン!

    電車好きの上の子が自分で図書館で見つけてきました。
    初めてみるチンチン電車に興味津々。
    電車がまがる仕組みなんかも説明されてて、
    親の私も思わずへ〜っとうなづいてしまいました。


    かつては、私の住む町にもチンチン電車があったそうですが、
    それはもう何十年も昔のこと。
    私も主人ももちろん実物をみたことがありません。
    チンチン電車の走る街は、なんだかゆったりとしていて、
    人と人がつながりあっている気がしますね。

    投稿日:2008/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • チンチン電車好きにも長崎好きにも

    • るますけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    長崎のチンチン電車のことをくわしく描いた絵本。長崎に住んでいたときに買いました。チンチン電車にはよく乗っていて、大好きだったので、この本もとても楽しく読みました。

    電車の点検方法や、曲がり方などを始め、雪の日には坂道で車輪が滑らないように砂をまく電車が先行する…なんていうマニアックなことまで教えてくれます。

    町の様子も細かく描かれていて、長崎に住んだことのある人なら、背景をじっくり見るという楽しみ方もできます。「18銀行」が「16銀行」になっていたりとか。

    うちの子は女の子なのですが、この絵本も長崎のチンチン電車も大好きです。

    投稿日:2008/01/10

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / しろくまのパンツ / しーっ!ひみつのさくせん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット