日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
33件見つかりました
なんだかおいしそうな題名に惹かれて、読んでみました。 タイトル通り、美味しいカレーのお話です。 それは山小屋のおじさんが作る、動物も宇宙人も含めた、全ての宇宙の生き物が美味しいというカレーなのです!そんなカレーがあったら、素敵です。その山小屋のおじさんのカレーの秘密は、キラキラなスパイス?なのです。 山小屋のおじさんと、そこに留まる子供たちの交流も描かれていて カレーの暖かさとともに、こちらの心までほっこりするようなストーリーでした。 これからの季節はこういう温かい食べ物の本が良いですね。
投稿日:2014/09/21
読み聞かせのイベントで、この絵本が読まれていました! なんとも雰囲気のあるイラストと、 そのお話の展開に 後ろの席に座っていた私も釘付け! 話が進んでゆくにつれ、 この絵本に登場する山小屋のおじさんに、会ったことがあるような・・・ そんな気分になりました。 不思議なストーリーなのですが、 そのくらいリアリティがあるんです。 キラキラのカレー、 私にも分けてもらいたいなあ。 でも・・・ お肉いっぱいのカレーは、ご勘弁を!
投稿日:2013/11/30
5歳7か月の息子に読んでやりました。カレーが好きなので、おもしろいかな?と思ったのですが、カレーを通したさまざまな生き物との遭遇という感じで、不思議なお話でした。最後には、特別なカレーが登場。しばらく、あのカレーはどんな味なんだろうね?とかあのカレー作ってとちょっとした不思議体験の続きを味わいました。息子なりに、その不思議空間を想像しては、少しでも近づきたい、そんな空間にいてみたいと思ったのでしょう。不思議な体験ができるストーリーでしたね。カレーが好きなだけでなく、そういう感覚が育ったころに読んであげると、ただ怖い、怖いで終わらないと思いますよ。
投稿日:2013/05/27
山小屋のおじさんが作るカレー。 そのおいしさを楽しみにしているのは、ハイキングに来た子供達だけではないのです。 おじさんは、今までカレーを食べに来た珍客について話し始めますが…? 山小屋に限らず、たくさん歩いて山の上で食べるごはんはどれも絶品ですが、このカレーはひと味もふた味も違います。 カレーが好きなのは人間だけじゃないとおじさんが子供達に話して聞かせるのですが、そのお客というのがすごい! 最初のお客に「えっ?」と目を疑い、次のお客に「ええっ!?」と驚き――次々やってくるお客さんと、出されたカレーにびっくり仰天すること間違いなしですよ。 すべて読み終えた時、題名の『とっておきのカレー』というのがどういうことなのか納得できました。 一体どんなお味なんでしょう? お土産に分けてもらった子供達がうらやましくなってしまいました。
投稿日:2013/03/14
やっぱり何と言っても一番気に入ったのが、最後の星の光がキラキラとあふれ出ている場面が綺麗に輝いている絵がよかったです。おじさんの優しさにも触れてよかったです。カモシカさんのお土産の山で採れたサルナシやグミ、山葡萄のカレーも食べてみたくなりました。ちょっと遠慮したいカレーもありましたが、カレーライスは毎日でも飽きないかなって思いました。
投稿日:2013/02/28
山小屋で、子どもたちがおいしそうにカレーを食べています。 カレーが大好きな山小屋のおじさんは、そんな子どもたちに、「カレーがだいすきなのは、じつはぼくたちだけじゃないんだぜ」と、山小屋に誰がカレーを食べに来たのかをお話します。 カレーを食べたお礼に、サルナシやグミをおいていくカモシカ、お肉が少なかったと、ヘビやネズミなどを置いていったフクロウ、大昔の恐竜の骨を置いていった雪男。 最後には宇宙人がカレーを食べに来て… 息子は、何がカレーを食べに来て、何を置いていったのか、すぐに覚えてしまいました。 一番面白かったのは、ヘビやネズミのお肉。「おえーっ」なんて言いながら、うちのカレーに入れないでね、と懇願されました。 そして、いつか宇宙人が置いていったカレーを食べたいと言っています。 何を入れたら、マネできるのかな。 息子は、このお話をとっても気に入って、幼稚園の演劇の題目として、先生に推薦したそうです。 絵もとっても温かい。是非ご一読を!
投稿日:2013/01/16
子供と一緒にステキなイラストにも見入ってしまいました。 もともと大好きなカレーライス。他の動物も好きなんだって目をキラキラさせていました。自分が好きな物は皆が好きとは限らないと、日常生活では話していましたが、多くの人が好きと言葉を変えて伝えていこうかなって自分自身も思いました。
投稿日:2012/05/02
山小屋のカレーはほんとうにおいしそう。まきストーブで、鉄のお鍋で作っていますね。 まきストーブのオレンジ色があたたかいなと思いました。 おじさんのお話は、山小屋ならではのエピソードで、わくわくします。ほんとうに、ゆきおとこや宇宙人が食べに来ているのかも。 子どもたちは、楽しい夢をみていそうだなとほほえましくなりました。 とっておきの「キラキラ」カレー、どんな味がするのでしょう、、、。
投稿日:2012/04/27
山小屋のおじさんのお話。 最初は「へぇ~!」と思いながらホッコリしていたのに、フクロウが置いていったヘビやらカエルやらをカレーに入れた所から「げげっ」と思い、その後のありえない話に「ははん、嘘だったのか・・・」と思っていたら・・・!! どうやら本当のお話だったようですね!! すごーい!! キラキラ光る星のカレーがすっごく素敵!! それはさて置き、子供たちが食べたカレーは普通の材料のカレーだったのかな? きっと普通のカレーだと思いますが、気になりました。 最後の星のカレーは素敵だけど、ヘビやカエルの肉が衝撃的すぎて食べたいとは思わなかったです^^;
投稿日:2012/03/03
表紙の時点で、この『色』にやられました(笑)そして、表紙をめくると食べて下さいと言わんばかりのカレー。たまりません! 不思議な不思議なカレーの話。私はてっきり、カレー好きなおじさんの作り話だと思いました。でも、こども達もうちの娘も、ワクワクしながら、おじさんの話に聞き入ってます。こどもって、純真。 えっ!?本当の話??だって、「この」カレー!すご~い!!まさに『とっておき』☆こども達のキラキラ輝く瞳と大喜びの笑顔が目に浮かびます。本当にステキ。 読み終えた私の気持ち。『とっておき』のじゃなくていい、おじさんのカレー食べたい!!(だって、すごく美味しそ~!!) 夕食のメニューに迷っている方にもオススメです(笑)
投稿日:2012/02/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / おじいちゃんがおばけになったわけ / まくらのせんにん そこのあなたの巻
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索