新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

バートルのこころのはな」 みんなの声

バートルのこころのはな 作:イチンノロブ・ガンバートル
絵:バーサンスレン・ボロルマー
訳:津田 紀子
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年11月05日
ISBN:9784097264521
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,951
みんなの声 総数 14
「バートルのこころのはな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 母への恩返し

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子15歳

    モンゴルの伝説を基に創作された作品。
    伝説という形で大人から子どもへ語り継がれるお話は、
    人々の想いがギュッと詰まっていることを感じました。
    心の花の朝露を集めてお茶を飲むと長生きできる、という昔話を聞いた
    バートル少年は、夜中に家を抜け出して、心の花を探しに行くのです。
    外は真っ暗、目が慣れてきても、恐ろしい化け物の気配を感じるのです。
    でも、バートルは、ついに心の花を探し当てたのです。
    小学校のおはなし会で読みましたが、暗い森の中のくだりは子どもたちも共感していたのか、
    真剣なまなざしで聞いていました。
    心の花は、小さくて白い花。
    その群生している様子は本当に素敵でした。
    何より、バートルの、母への想いがいっぱい感じられて、心がほっこりしました。
    そこここに描かれたモンゴルの人々の服装や道具なども、
    たっぷりと見てほしいです。

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しい気持ちになれる本

    モンゴルのお話、初めて読みましたがとても優しいお話で心にジーンと来ました。子供たちに読んであげるときっと優しい気持ちになってくれると思います。モンゴルの雰囲気が伝わってきて、異文化の違いも見れて素敵な1冊だと思います。

    投稿日:2024/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • モンゴル

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    私の行っている日本語学校の生徒の割合は
    モンゴルが半分、ベトナムが半分くらいの割合です。
    なので、モンゴルに関することを知りたくて
    絵本を選ぶ基準も異文化のものが増えてきました。

    モンゴルのお話はどれも、
    生き物や家族の愛情のお話が多く、
    絵本としても子どもに読みやすくて
    もっと探して読みたくなります。

    ただ「恩ってなに?」と読み終わった後言ってきた8歳児。
    なかなか説明しづらい言葉でした。
    5歳児も一人で夜に飛び出していったバートルと一緒に
    怖がって聞いていました。

    投稿日:2020/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • モンゴルの伝説

    モンゴルに伝わる「バートルのこころのはな」は、母親を思う親孝行の息子に感動しました。バートルがヤンガスと出かけて家族はどれほど心配したのかと思うと心が痛みました。バートルがこころのはなの朝露を集めてしょんぼりと帰る時に、「前からおとうさんが馬を飛ばしてやってきました」に、ほっとして涙がでました。とにかく無事でよかったと思いました。

    投稿日:2018/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • モンゴルの伝説

    「こころの花の朝露を集めて淹れたお茶を飲むと長生きできる」という昔話をきいた男の子が、夜中にこっそり家を抜け出し、お母さんの為に朝露を集めにいきます。

    夜道は危険がいっぱい。
    恐ろしい化物の影におびえながら、お母さんの為に、懸命に走り続けます。

    親を大切に思い、敬う気持ち。
    日本では、親より子を優先しがちなので、こういうお話を読むと、もっと親を大切にしないといけないなって反省させられます。

    人、木、山。
    同じアジアだけど、やっぱり異なるモンゴルの景色は、とっても新鮮に感じました。

    投稿日:2016/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 主人公の相棒馬のヤンザガに注目!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    モンゴルのイチンノロブ・ガンバートル(作)×バーサンスレン・ボロルマー(絵)の絵本シリーズです。
    このおはなしは元々モンゴルにあった
    “お母さんのお乳は、花のしずくを集めてわかして入れた、一杯のお茶ほどに貴重である”という言い伝えと、モンゴルの昔話に出てくる「マンガル」と「ショルマス」というお化けを使った創作だそうです。

    バーサンスレンの絵は、一見デッサンの荒い感じにも見えますが、描かれている物の質感を感じさせる素敵な絵です。
    1つ1つのシーンにとても丁寧に描いてくれているので、
    例えば最初のページの「ゲル」(家族のテントの中)の様子も、どんなものがどこにあって、だれがどういう場所に座って、テントの中にはどんな場所に何があって……と、よくわかります。
    また、主人公バートルと一緒に出かけた馬=ヤンザガの表情や動きを見てください。主人であり、友でもあるであろうバートルと一緒になって、恐ろしい夜の森を抜けて、朝日が見えてきたときの顔といったら!
    心の花のしずくを摘むシーンも素敵でした。

    生活環境は今の日本と全く違いますが、こういう生き方もありだな、こういう家族のつながりっていいな。と思わせてくれる1冊だと思います。

    投稿日:2016/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おかあさんのお乳は、花のしずくを集めてわかして入れた、一杯のお茶ほどに貴重である」という伝説をもとにモンゴル人夫妻が作った作品だそうです。

    主人公バートルの真っ直ぐな心根が美しい。
    おじいちゃんに聞いたこころのはな″を求めての冒険は、マンガスやショルマスという化け物からも身を守り、とうとう目的地へと到達するのですが、・・・・・・。

    朝露のしずくを集める作業は、思った以上に大変で、バートルは帰途に、・・・・・・。

    お母さんを長生きさせてやりたいというバートルの気持ちは、しっかり伝わり叶えられたと思います。

    とにかく孝行話にも泣かされますが、絵の美しさに感動です。
    モンゴルの方の作品なのに、イスラム的な細密画のような魅力を感じました。
    表紙絵・見返し・本編と、ひとつひとつ丁寧に描かれたこころのはな″に圧倒されました。

    投稿日:2015/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • モンゴルを知るにも!

    満天の星空ゲルの中で過ごす,夜に馬に乗って出かける,など日本とは違ったモンゴル文化を知るという意味でも新鮮さを感じる絵本でした。
    衣装や調度品も見応えありました。
    文化や暮らしは違えど,母親を想うまっすぐな気持ちは世界共通ですね!
    お話だけでなくイラストも楽しめる絵本でした。

    投稿日:2015/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地球のどこかに

    壮大なモンゴルの自然が描かれていて、
    心が解放されるような気がしました。

    地球のどこかに、このような生活をしている人がいるのだと思うと
    不思議な気持ちになりました。

    現地へ行くことはなかなか難しいので
    絵本で体験出来て、良かったです。

    登場人物の表情が分かりやすく、
    心情を汲み取ることが出来ました。

    投稿日:2014/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • モンゴルのお話

    モンゴルのお話というと、「スーホの白い馬」がすぐに思い浮かびます。
    それと比べると、こちらのお話のほうが、もう少し年齢が低い子でも楽しみやすいかな、という印象です。
    母と子の愛情物語なので、ほっとする結末にも安心しますね。

    投稿日:2013/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット