話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

たべてあげる」 みんなの声

たべてあげる 作:ふくべ あきひろ
絵:おおの こうへい
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年11月
ISBN:9784774612164
評価スコア 3.68
評価ランキング 47,276
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 食育絵本です。好き嫌いが激しい男の子が主人公です。

    なぜか主人公の子が少し無機質な感じが読み始め、表紙からも
    気になりますね。途中はおもしろいです。だよねそうだよね、これ(食べ物)
    も嫌いだよねときっとこどもは共感する食べ物ばかりが登場します。

    そしてラストは驚愕!ちょっと怖い
    進撃の......おっと失礼、そんなラストが怖すぎです。

    楽しい食育かな?と思って読み進めると
    びっくりすると思います。子供たちはどうでしょう。
    好き嫌いわかれるかな逆効果になるかもしれない。

    大人はブラックでおもしろいですが、子供たちの反応は
    どうかな〜ということで星3つにしました。

    投稿日:2017/05/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • これは‥怖い

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    ちょっとしたホラーのように、怖〜いお話で「好き嫌いせずなんでも食べよう」と訴えてくる絵本です。
    ちっちゃな自分が、嫌いなものをなんでも食べてくれているとき、その姿がかわいくて「いいなぁ〜」と言っていた子どもたちが、最後の方で「え?まさか…?」と顔を見合わせて驚いていました。
    短い絵本なのに、世にも奇妙な物語の一つの作品のようでおもしろかったです。

    投稿日:2017/05/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • そんなに残酷か?

    レビューをみて、かなり批判があったので

    私個人的にみたいと思い、図書館で予約し借りました。

    どんな結末がまってるかと思えば、

    そんなにたいして残酷とは感じなかった。

    ラストが悲しいとか、残念とか

    そういう絵本は意外とあります。

    それにくらべたら、まったく残酷さは感じず、

    むしろ、中途半端だなと感じました。

    とことん、上にも下にも突き進まなければ

    小さい子には、届きません。

    投稿日:2012/05/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 違ったラストにしてほしかった。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳、

    コンセプトはとっても面白いと思います。そして、おおのこうへいさんの絵も個性的でよかったのですが、このラストはまずいです。
    少なくとも、うちの子みたいに感受性の強い子どもたちには絶対薦められません。
    たぶんうちの子はこの絵本を見たら、怒るか泣くかします。

    おばけや妖怪が出てくる作品より、正直怖い終わり方です。
    こういう作品をどのような年齢層向けに出版したのか、作者や出版社の意図がつかめませんでした。
    特に小さな子どもたちは主人公に共鳴することが多いので、こんな怖い終わり方では子どもたちに薦められません。
    もう少し違ったラストにしてほしかったです

    投稿日:2012/04/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • これはちょっと。

    子供たちにしっかり食べるようになってほしくても、この本は進められないかなと思いました。うちの子も食事に関してすごく悩みがありますが、この本を使って食べるようになってほしいから読んであげようとは思わない感じでした。展開が展開で、絵が怖すぎます。

    投稿日:2024/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • すこしこわかった

    こんなことをしてくれる子がいると楽しいのにね。

    はじめは好き嫌いの一つが、だんだんエスカレート
    してしまいましたね。

    さいごの方は自分じゃないりょうたくんに ほんものの
    りょうたくんが食べられてしまい、ひやっとしました。
    このあたりはとってもこわかったです。
    でもきっと反省して元の世界にかえれたと思います。

    投稿日:2020/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものすごく強いメッセージ

    この絵本の主人公りょうたくんは、好き嫌いの激しい男の子です。
    ピーマンいやだなあ、ニンジンいやだなあ。
    そんな時に現れたのは、りょうたくんそっくりの、とても小さい男の子。

    ボクが食べてあげるよ。

    小さなりょうたくんは、本物のりょうたくんが嫌う食べ物を次々と食べていきます。
    やがて、本物のりょうたくんが食べたい物も食べるようになって、身体がぐんぐん大きくなって……。

    小さい子は、嫌いな物を食べるのは一苦労です。
    でも、頑張って食べないと……、

    りょうたくんみたいになるよ!!

    ものすごく強いメッセージ。
    この絵本を読んだ後、子どもたちは、嫌いな物も頑張って食べそうです。

    投稿日:2020/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる絵本

    これはこわい!って最初思ったけど、何度も読むと作者のメッセージが伝わってくる。キライなものから逃げてると、好きなものまで逃げて行ってしまう、いつの間にか偽りの自分に乗っ取られるしまう。本当の自分でいる為には、キライなこと、苦手なことから逃げずに立ち向かうことが大事だ!考えさせられる絵本だね。

    読み聞かせではおもしろく読んであげれば、こわいイメージじゃなく伝える事ができると思います!

    投稿日:2020/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか怖いは当たっていた

    表紙を見て、可愛くてユーモラスな感じなのに、なんか怖いなーと感じたのですが、その予想は当たっていました。
    かなり怖いです。
    りょうたくんがどうなっちゃったのか、心配でたまりません。
    読み聞かせで使ったら、子供達の反応いいかもしれないですね。
    あでも、小さい子にはちょっとかわいそうかも。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べ物好き嫌い

    何かの特集で、見たことのある絵本です。
    内容が、子供にトラウマではないかと言われていたと思います。
    興味があったので、手に取りました。
    子供の食べ物の好き嫌いについてがテーマの絵本です。
    子供はまだ内容がわからなかったのか、読み聞かせをしたときも怖がっていませんでしたが、とてもインパクトがありました。
    印象に残るといった点では、良いと思いますが、怖がりな子供には不向きかなと思いました。

    投稿日:2019/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう / よるくま / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット