新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

あそぶのだいすきこぶたちゃん」 みんなの声

あそぶのだいすきこぶたちゃん 文:うしろ よしあき
絵:とみなが ゆう
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\715
発行日:2012年03月15日
ISBN:9784870140721
評価スコア 4.28
評価ランキング 21,344
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

35件見つかりました

  • 絵が好きです

    普段、読み聞かせを始めても退屈そうにするかじっとしていないうちの子供が集中して
    この絵本は一緒に見てくれました。
    子供からしたらティッシュペーパーを出して遊ぶ様子が自分の代わりにやってくれると思ったんでしょうか(笑)
    ホントはこんな遊びして欲しくないのに、なんだか楽しそうなこぶたちゃん一家の話に私も読み終えた後、
    笑顔になっていました。

    投稿日:2012/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 会話が弾んだこぶたちゃん絵本

    4歳の息子、イチと全ページ試し読みで楽しみました。
    赤ちゃん向きの絵本かなと思いきや、息子は見事にはまり
    「もういっかい読んで〜!もう一回!」とエンドレス・・・。

    こぶたちゃんが「しゅっしゅっしゅっしゅっ」とティッシュまみれに
    なるシーンで会話が弾みました。

    「あ〜!!だーめなんだ、だめなんだ!あんなにだして〜!」
    「そう?でもイチも赤ちゃんの頃やってたよ?」
    「ほんとに?」
    「うん、おしりふきを一度に64枚も引き出しちゃったこともあるよ」
    「ママ、おこった?」
    「ううん、怒らなかったよ。笑いながら記念に何枚出したか数えたよ」
    「あかちゃんだから?」
    「あかちゃんだから」
    「じゃあ、リン(2歳の妹)にもおこっちゃだめだよ」

    ・・・ドキッ!たしかにリンのときは二人の育児に忙しくて
    いたずらを笑って見守る余裕が欠けてきているかも・・・。
    反省です。

    こぶたちゃんの両親のようにいつも穏やかな温かい気持ちで
    子育てを楽しもうと決意を新たにしたのでした。

    投稿日:2012/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃよりも

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    なんて大らかなんでしょう!
    こんなふうに育てられた子供はのびのびと成長するのでしょうね

    あかちゃんは既製のおもちゃよりもティッシュやなべぶたが面白かったりします
    なかなか環境的にこんなことが許されない家庭もあるかもしれません
    でもせめて絵本の中では実現させてあげたいかな〜

    投稿日:2012/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい、かわいい☆

    赤ちゃん期のかいわさが凝縮された作品ですね!

    ぬいぐるみと同じサイズのこぶたちゃんが
    とってもかわいいです☆

    赤ちゃんの頃って、本当にぬいぐるみと
    サイズが変わらないですもんね〜。

    ひたすらティッシュを出し続けたり、
    パパのお腹の上で飛び跳ねて遊んだり。
    うちの娘も同じです!!

    子どもたち以上に、パパやママがはまりそうな作品です☆

    投稿日:2012/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • テッシュがー

    わかりますよ、わかります。
    小さい子供は、箱テッシュがだーーーい好きですからね。
    でもでも、こぶたちゃんのママのように、大らかに許すことは出来そうにありません。

    投稿日:2012/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう、あるある。

    子育ての中での、それも初期の頃の懐かしい一コマを再現されたような気がします。この位の歳の子は何でも興味があって、それが何でも遊びになっちゃうんですよね。私は“見守るママ”では決してなかったので、やられる(!!)前にティッシュとかは隠しちゃった方ですけれどね(笑) 

    このシリーズは小さいお子さんへの絵本というより、どちらかというと、そのくらいのお子さんを育てているママへの“癒し”とか“応援”のための絵本なのかな? という気がします。

    今は必死すぎて、子育てとかを十分に楽しめる余裕がないかもしれないけれど、きっとここに描いてあるようなことを懐かしくなる日が必ず来ますよ! と、そんなメッセージを感じました。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だめだめ言わない

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子2歳

    ママもパパもダメダメ言わない姿勢で、
    むしろそんないたずらを一緒に楽しんでしまうという姿に感心しました。
    絵本を読み私たち親が「そんな風にしよう」と気づかされることって多いですね。ダメダメいわずに一緒に楽しんでしまいましょう。

    赤ちゃんにはなんでもやってみないとわからないのですから。。。

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ああ、うちの子そっくり!

    • ちゃみさん
    • 30代
    • その他の方
    • 千葉県

    ああ、うちの子そっくり!
    ・・・って、きっと誰もが思いますね。
    なぜだか赤ちゃんってティッシュ、しゅっしゅっしゅっが好きですよね。
    どうせ使う物だから、好きなだけやらせてあげようと、見守るようにしています。後からたたんでまとめておけば、ね。
    でも最近は、自分で鼻をかむ真似をするので、すべてに鼻水がついちゃって再利用できなくなっちゃうのでストップをかけざるをえず。
    それでもこぶたちゃんのママみたいに「あらまあうふふ」ってみていてあげようかなあ。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃじゃないもので遊ぶよね。

    4歳の娘に読み聞かせました。
    1・2歳が一番読み頃かなって思いました。

    おもちゃがあるのに、ティッシュで遊ぶって本当によくありますよね。
    私なら止めてしまうところですが、こぶたちゃんの両親は止めずに一緒に楽しんじゃう!!凄いなぁって思いました。

    読んだ後に、4歳の娘にティッシュで遊びたい!って言われたんですが、OKって言えませんでした。。。。
    言えるお母さんになってみたい!!!

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ティッシュ遊びは面白いみたい

    うちの子もティッシュ遊びしました。
    ちょうど春で、私も夫も花粉症の季節。
    ティッシュが何枚あってもたりないときだったので、
    出したティッシュは、ふくろにいれて、
    部屋のあちこちにつり下げて活用していました。
    真剣にひとりもくもくとティッシュを出す姿は可愛くて
    写真にとったりしながらじっと眺めていました。
    家事をしていて、なんか静かだな、と思うと
    ティッシュ出しをしていました。
    家事がはかどって助かるわ、と思い、そのままにさせていました。
    もう、そのころには、ティッシュを口にいれてしまうことはなかったので。
    思う存分やったせいか、飽きるのもはやく、
    出したティッシュは3箱くらいだったかな?
    数えていないので、分かりませんが。
    この絵本では、お父さんが一緒にティッシュで遊んでくれて、
    最後にはお母さんも参加しています。
    こんなふうに遊んであげたら子供も喜んだんだろうなと思うと、
    ちょっぴり残念。
    もっと早く、この絵本に出会っていたかったです。

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0

35件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / こんにちは / もこ もこもこ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット