どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
33件見つかりました
何回も、何回も出て来てびっくりすることを言うところ すごくおもしろかったです。 たとえば、「もうずっといっしょであきタワー」というところが 一番おもしろかったです。 タワーがいろいろな形に変身したところはびっくりしました。 ケンカしたときは、どうなるかと思ったけど仲直りしたので よかったです。 最後は、意外だったのでびっくりしました。 ぜひ読んで下さい。
投稿日:2013/01/19
なんだかほのぼのとした駄洒落の連発で癒されます。 東京タワーの豆知識本?なんて思ったら大間違い! いろいろなタワーが集まってきて、なんだかワイワイ、、、 ナンセンスなお話です。 しかし、一度読み始めると、 次のページは?次のページは?とページをめくる速度がどんどん速まり、、、 “あー、おもしろかっタワー”という感想になります。 普段だじゃれを言わない私ですがもう頭の中は“タワー”がぐるぐる回ってしまい、息子と「××タワー!」の会話で盛り上がりました。
投稿日:2013/01/28
いやあ、思いっきり笑わせてもらいました。 いろんなタワーが出てきます。 なので、文章の語尾には全部、「タワー」が付きます(笑) ありえない展開に、何度も笑わせてもらいました。 本当にタワーがこんな風になったら、ただただびっくりすることでしょう(笑) 作者の想像力豊かな発想に、子どもたちもびっくりだと思います。 よくよく絵を見ると、タワーが50歳になった時、集まっていた人たちも 一緒に成長して歳をとった姿で描かれていたりと、細かいところも 見逃せません。 個人的には、「じつは みんな とべタワー」のくだりが大好きです。 絵本ナビさんでゲットしたサイン本を持っていますので、 大事にしています。 絵本で笑いたい方には、おススメです。
投稿日:2013/11/07
タイトルを見て「ピン!」ときた人もいると思いますが、タワーの絵本です。主人公は『東京タワー』でした。 絵本の中の言葉はすべて駄洒落調になっていて、どの言葉の後にも「……○〇だっタワー」と続きます。 この言葉遊び的な感覚だけでも楽しいのですが、丸山さんの遊び心はとどまることを知らず、絵の方でもハイセンスなナンセンスぶりをポンポンと披露してくれました。 これは実は図書館でお借りしてきた作品なのですが、新刊情報から予約をして、手にするまで約3か月。 なんと今は、「スカイツリー」ブームなので、タワー物の作品はすごい人気なのだそうです。 字も太く大きな字で読みやすいですし、絵も明るい色で描かれているので遠目も利くと思います。 最後の方には各地のタワーが続々登場しますので、建築物に興味のあるお子さんたちには特にお薦めしたいです。 この各地のタワー、私は全然見分けがつかなかったのですが、丸山さんの絵を見て、一目でどれが何のタワーなのか分かった人はすごいと思います!
投稿日:2013/05/20
ばかばかしいけれど、ダジャレがこれだけ連発されて、ナンセンスコントタッチになっていれば、りっぱに娯楽作品です。 スカイツリーができて、少しいじけた東京タワーもりっぱに存在感があります。 あちこちから集まった国内のタワーたち。 オモシロかったわー。
投稿日:2013/05/01
最初、目がテンだった娘・・・。 読み続けるうちに プッと吹き出しはじめた娘・・・。 更に読み続けると、素に戻った娘・・・。 ちょっと、わかりにくかったか??と思いつつ、読み終えました。 すると、娘の口から次々出てくるのは、「○○したかっタワー」「△△とおもってタワー」。 ついつい私の返事も、「□□だっタワー」。 なんだか、後を引いちゃタワ〜☆ 普段はあまり注目しないタワーたちに会えたのも、良かったです♪
投稿日:2013/04/23
50歳を迎える東京タワーが一言。 「ずっと いっしょで あきタワー」」 という一言でどんどんお話が進みます。 心配した日本中・世界のタワーが集まってくるところが 面白かったです。 年末に東京に行ったので、スカイツリーが出てきた時に 「ホテルから見えタワー」 と娘が言った一言でとても場が和みました。 また、読みたいです。
投稿日:2013/03/28
題名でもうお気づきでしょう? そう、タワーという駄洒落で突き進むストーリー。 主人公は、今をときめく東京スカイツリー・・・ではなく、 赤い東京タワーというのが何ともいえません。 そんな東京タワーの回想録なんですが、やはり一筋縄ではいきません。 飽きタワーと言って、三つに分かれたり、輪になったり・・・。 順番を入れ替えたり、果てにはケンカ・・・。 でも大丈夫。 日本はもちろんのこと、外国からもタワー仲間が心配してやってきて、 見事仲直り、というわけです。 ナンセンスな展開に、タワーという駄洒落がテンポよくマッチしています。 実は細部が計算されていて、見所もいっぱい。 電光時計の時刻もチェックしましょう。 東京スカイツリーとのコラボも迫力ですね。 タワーの魅力、再発見です。
投稿日:2013/03/27
いまや、スカイツリーが脚光をあびていますが、歴史ある東京タワーも 是非子供たちに知って欲しい。 「〜しタワー」という言葉の語尾が楽しく笑っていました。 東京タワーの他にも日本や世界には色々な形のタワーがあります。 どんなタワーがあるのか、楽しく閲覧できると思います。
投稿日:2013/03/21
花火でお祝いする場面がとてもよかったです。花火の場面が50周年記念でもまたお祝いするのに感激しました。喧嘩もあり、仲直りもありとタワーにも人生がありで面白かったです。なんといっても花火がとても綺麗で一番よかったです。
投稿日:2013/02/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索