新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

うえきやのくまさん」 みんなの声

うえきやのくまさん 作:フィービ・ウォージントン ジョーン・ウォージントン
絵:フィービ・ウォージントン ジョーン・ウォージントン
訳:間崎 ルリ子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年05月
ISBN:9784834002713
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,050
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

49件見つかりました

  • ほのぼのさせられました^^

    うえきやのくまさんの1日が描かれたお話です。

    ストーリーは、特にハプニングが起こるわけでもなく、シンプルです。

    でも、読んでいるとなんだかほんわかな気持ちになりました。

    癒されます。

    いつも通りの平凡な1日でも、くまさんは生き生きしている。

    何気ない毎日を過ごしている事は、とても幸せな事なんだな、と感じました。

    投稿日:2014/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色がキレイ、淡々とした日常

    3歳になった今は少し短くて物足りないようでした。

    2歳の頃はとても大好きで何度も読んでとせがまれました。
    中の文章もリズム良く(悪くなく)明快で、
    字の読めない息子も暗唱していました。

    くまさんの一日を描写してあるのですが
    淡々としていて、でも生きていくことの基本を
    端的にでも説教臭くなく表現していて良いと思いました。

    本のサイズが小さいので、小さい子(2才)でもめくりやすく
    お花などの色がキレイなところもオススメです。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんのいちにち

    うえきやさんのくまさんのいちにち。
    くまさんにとってどおってことのない一日だと思いますが、その一日一日を大事に暮らしているんだろうなあと感じます。
    うえきやさんのお仕事をして、はたけもして。なんだか充実してますね。
    たんたんと、くまさんが働く姿。かわいらしいし、たくましい。
    やさしい絵本です。

    投稿日:2012/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • うえきや

    「くまさん」シリーズを読んで、こちらが最後に手にした作品となりました。
    緑が美しいこの時期に、「うえきやさん」のお話はぴったりですね。
    このシリーズでは、何かハプニングが起こるわけでもなく、普通の日常が描かれています。
    たんたんとしているように見えますが、くまさんは本当に働き者なんです。
    どのお仕事でも、一生懸命で、夜、眠る頃にはクタクタになっているのですから。
    かわいらしくて働き者のくまさんが、とても好きになりました。

    投稿日:2012/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 充実ライフ

     うえきやのくまさんの素敵なくらしです。のんびり、というわけではないですが、とても充実しているなと思いました。
     植木屋も野菜作りも、楽しそうです。

     かわいいサイズの絵本で、ていねいに描かれた絵になごみます。ガーデニングの道具や、くまさんの部屋など、ほんとうの細かく描かれています。
     自然がいっぱいで、ほんわかするお話でした

    投稿日:2012/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 淡々と描かれるくまさんの生活

    「くまさんシリーズ」は、まじめで勤勉なくまさんの一日が描かれています。どの本も朝起きてから夜寝るまで、くまさんの生活を淡々と描いているだけなのに、とっても満ち足りた気持ちになります。
    うえきやのくまさんは、お隣の芝生を刈ったり、自分の畑で育てた野菜を売ったり、黙々と丁寧に仕事をします。合間にはきちんとお茶したり、お昼ご飯を食べてリラックスして、また仕事にもどります。
    日常の生活や身の回りのものに愛情を注ぎ、一日一日を大切にするくまさんの生き方は、本当に素敵です。子どもたちにも日々の生活の大切さを知ってほしいと思います。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地に足のついた暮らし

    こんな暮らし、大好きです。地に足のついた暮らし。
    自分の手足と暮らしがきちんと繋がっている様子。
    理想だなあ。
    レモネードをいただいていたから、アメリカのお話なのかな?
    と思ったのですが、イギリスのお話なんですね(アメリカの子ども達って
    小さい頃から家の前でレモネードを売っておこづかいを稼ぐっていうから)。
    でもそうか。かきねをとりのかたちにかりこむあたり、きれいなお庭が
    たくさんありそうなイギリスか、と納得した次第です。
    くまさんも淡々としているし、事件もおこらないから、娘も
    淡々と聴いていました。娘にとって、おもしろかったのかつまらなかった
    のかよくわからないです(笑)。

    投稿日:2011/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • お仕事真面目に

    お仕事を淡々とまじめに取り組むくまさん。
    このシリーズは派手ではないのですが
    仕事をする大切さが描かれています。

    パン屋さんは分かりやすかったのですが
    まだ植木屋さんはちょっと難しかったようです。
    もう少し大きくなってから読みたいです。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵本

    植木屋のくまさんの技術にビックリ!
    庭の木をカワイイ小鳥の形にしていて、息子もすぐに注目し喜んでいました。

    淡々とした日常が描かれる中で、くまさんが働き者で、挨拶にも丁寧で、だからこそお客さんに信頼されていることがよく解ります。

    絵も可愛くて、気持ちがほっこり温かくなるようなシリーズ。

    2歳〜4歳頃にオススメします。

    投稿日:2011/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなくまさん

    子供の大好きなクマさんシリーズ。
    このうえきやさんのておしぐるまを動かす音の
    「ぎぃーがたん、ぎぃーがたん。」が大好きです。
    このフレーズだけは子供が読みます。
    素朴な絵とお話が子供はお気に入りです。

    投稿日:2010/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

49件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(49人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット