話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

うえきやのくまさん」 みんなの声

うえきやのくまさん 作:フィービ・ウォージントン ジョーン・ウォージントン
絵:フィービ・ウォージントン ジョーン・ウォージントン
訳:間崎 ルリ子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年05月
ISBN:9784834002713
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,050
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

49件見つかりました

  • 平穏な一日

    主人公はぬいぐるみのようなくまさん。
    何を始めるのかと息子はとても興味ありでした。

    おとなりさんちのかきねをちょきん、
    とりのかたちだよ、すごいねえって言うと
    なんでとりなの〜〜〜って大喜び。
    ビスケットとレモネードには僕もと一言。
    うえきやさんって面白いと
    何度も読み返していました。

    投稿日:2008/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともいえない素朴さ

    ぬいぐるみのようなくまさんが主人公です。
    シリーズになっていてゆうびんやさんとパン屋さんは読んだのですが、
    違うのも読みたくなり、手にしました。
    前作同様、淡々とした植木屋さんの日常が
    とても丁寧に書き込まれています。
    ただ、ちょっと感覚的に不思議だったのは
    庭仕事をして代金をもらう以外に
    自分ちの庭の畑で撮れたものや花を玄関先で売っていました。
    外国の植木屋さんはこういうことが普通なのかな?
    外国の暮らしが勉強になる(一昔前?)というおまけ付の本です。

    投稿日:2008/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誠実な仕事ぶり

    「ぱんやのくまさん」がおもしろかったので借りてきました。何と言ってもくまくんがかわいらしいのが気に入っています。くまくんの1日が描かれているのですが、規則正しく働いていますね。おやつ休憩をとっている姿がかわいいです。

    500円もらう場面では、一緒に硬貨を数えている気分になりました。

    特別なことがおきるわけではないのですが、誠実に仕事をこなすくまんくんの姿がいいなと思います。

    投稿日:2007/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒されます・・・。

     だいすきなくまさんシリーズです。うえきやのくまさん でのお気に入りの場面は、くまさんが育てた野菜などを売っている場面かな。ここでもくまさんは礼儀正しく、あいさつを忘れません。静かに流れていく、くまさんの一日を見ているだけでとても癒されます。子育て真っ只中の私の一日と言ったら・・・大きな声の出しっぱなし・・・<泣>それはそれで幸せなんですけどね・・・。

    投稿日:2007/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私好みです!

    こういう日常の一コマをつづっている絵本って大好きです。
    淡々としているんだけど、何度も何度も読んでいくと、
    自分の日常と重なる。
    そんな気がします。

    だからこそ、子供にもパパやママはこんな1日を過ごしているんだあと思うのではないかと思います。
    (ちなみに職業は植木屋さんと関係ないですけど・・・)

    お金をもらうために、一生懸命働いている。
    そしてそれが日常なんだあ・・・と感覚的に子供に
    語りかけてくれる気がします。

    投稿日:2007/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の一日も絵本になるかな!?

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    私の日常も絵本になるかも(笑)
    そんな風に思えちゃうお話でした☆
    うえきやのくまさんの生活は 毎日ほぼこんな感じなんだろうなぁ…
    素直にそう思えてきます。
    仕事の合間にきちんとご飯を食べたり
    お茶を飲んだりする場面も出てきます。
    仕事をして お金を貰う場面などは
    生活感タップリですが それもまたチビッコたちには
    勉強になるんじゃないかなぁ。 
    「せきたんやのくまさん」「パンやのくまさん」「ゆうびんやのくまさん」と
    シリーズで出ているようなので 是非そちらも読んでみたいです。
    色々なお仕事をしているくまさんの日常から 
    職業についても興味が湧くかもしれませんね。

    投稿日:2007/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単調な気がします

    話に起承転結がというか、盛り上がる点がないように思いました。
    まじめに働くくまさんの1日を描いてあるのですが、それだけ・・・という感じです。優しい絵なので、ほんわかした気分にはしてくれるかも?
    目を引くような面白い場面がないと、子どもは楽しめないんじゃないかなあ。

    投稿日:2007/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらきもののくまさん!!

    • た〜ちさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子0歳

    朝からうえきばさみとほうきを持って、おとなりのうちへ。
    かきねや芝生を刈り込み、500円をもらいます。
    それから、家に帰って野菜をとり、花を摘み、お客さんに。

    ふっくらしたくまさんがエプロンをつけて、頑張って働いている姿がすごくかわいい!
    また、ておしぐるまの音「ぎぃーがたん ぎぃーがたん」や
    はさみの音「ちょきん ちょきん ちょきん!」
    は、こどもにとって親しみやすく愉快にさせてくれる。

    お話と絵が、ほんわかしてて、心温まるお話です。

    投稿日:2006/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんのかわいい労働

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    「パンやのくまさん」がだい好きな子供達のために購入しました。

    シリーズの本です。

    緑のエプロンをした可愛らしいくまさんは植木屋さんです。
    道具小屋の絵などお洒落で私が見入ってしまいます。
    (雨水を貯める樽・・・いいなぁ、我が家にもほしい・・・なんて)

    くまさんが刈り込むと植木がまるでディズニーランドの物のように
    小鳥みたいになったり、うっとりです。

    どの絵もインテリア雑誌のような素敵な庭だったり、絵になるシーンでいて
    くまさんの労働をきちんと描いている 夢と現実をかね合わせた感じがすごいなぁと感じます。

    自宅で収穫した野菜を売ったりくまさんは朝から晩まで働きます。
    お金を頂くことの大変さ、労働の基本を教えてくれる絵本です。

    投稿日:2006/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 淡々とした日常

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、男の子6歳

    くまさんの、素朴で、かわいらしい姿に魅せられて、私がはまりました。
    うえきやのくまさん。

    読んでいて、ほのぼのとするので私は大好きです。

    子供たちは、ちょっと年齢的にどうだったんかな?
    ふ〜ん、といった感じの顔で聞いていました。

    もっといろいろな職業をこういう感じの絵本になったら楽しそう。なんて思いました。

    投稿日:2006/08/17

    参考になりました
    感謝
    0

49件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(49人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット