いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
並び替え
81件見つかりました
色彩鮮やかで可愛いイラスト,繰り返し要素,まさに赤ちゃんにぴったりの絵本ですね! おべんとうバスに乗ってくるのは,ハンバーグにエビフライに卵焼きにブロッコリーにおにぎりに。。とお弁当の定番達。 最後のページのお弁当箱は赤いバスのお弁当箱だったのですね(笑)。
投稿日:2015/03/14
一歳の時に購入しました。 食べることものりものも好きな息子は気に入った様で、読んで欲しいとよく持ってきました。 『はーい』とはまだ言えないのですが、手を挙げながら聞いて楽しんでいます。 この絵本のおかげで、名前を呼ぶと手を挙げてくれる様になりました。
投稿日:2014/12/03
子どもたちが大好きな絵本。 はんばーぐくーん、はーい! お弁当の具材たちが バスになったお弁当箱に乗り込むストーリー。 返事はそのうち子どもがするように。 出てくる順番を覚えてしまうので 寝る際の電気を消した後でも 母娘でお話リピートできます。 みかんちゃーん、はやくはやく 絵とお話がはっきりしているからこそできるんですよね。 ちいさいお子さんに読むときっと喜ぶと思います。
投稿日:2014/08/29
彩りよいおかずたちが次々とバスに乗っていくさまがおいしそうな絵本だな、と思いました。 呼ばれてしっかり返事をして乗り込んでいくのがいいですね。 私はおにぎりが好きです。 おべんとう持って家族でおでかけするのもいいな。
投稿日:2014/03/22
いろいろな食べ物たちが名前を呼ばれると「はーい」と返事をして、バスの中に入っていきます。2歳次女は「はーい」「はーい」と真似をして、手を挙げていました。全員が入るとお弁当のできあがり。 次女はすごく気に入ったようで、何度もリクエストされています。 もっと小さな子は食べ物の名前も一緒に楽しく覚えられると思いますよー。
投稿日:2012/10/30
お弁当の具材がバスに乗り込んでいくお話です。 可愛らしいイラストの具材が次々にバスに乗り込むと、色とりどりでなんとも賑やかだなぁと思いました。 子どもに作ってあげるお弁当の中身もこんな風に彩りよく入れられるといいですよね! お弁当シーズンには是非、読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2012/09/23
以前、テレビで紹介されていたのを見て。 いつも厚紙の丈夫な絵本ばかりのうちの子供にはちょっと玩具みたいに扱われましたが、思わず触りたくて手が出るほど、魅力的だったのでしょう。美味しそうな絵と話に大人の私も楽しく読めました。
投稿日:2012/07/09
1歳の息子と読みました。パパ、ママなど簡単な言葉がわかるようになってきたので、そろそろ自分の名前とお返事を練習しようかなということでこの本を選びました。お弁当の定番の食べ物たちが次々にバスにのって最後はお弁当になって「いただきます」で終わります。「はーい」と元気よく返事をする練習になって良いと思います。
投稿日:2012/05/13
1〜2歳児の親子のお話会で読みました イラストも大きくてはっきりとしているので、小さいながらも初めからかなりの集中力で絵本を見ていました とくに「おにぎり」はお馴染みなのか、知ってるみたいな表情をしました こんなお弁当を持ってピクニックにでも行きたいですね 小さな子供にも読み聞かせしやすい絵本でした
投稿日:2012/04/21
赤いバスと、おにぎりくんたちがかわいらしく描かれています。 一歳ぐらいの子どもたちにぴったりだと思います。 息子はこの本で、ブロッコリーとえびフライを覚えたかな。 お名前をよんで、「はーい」という返事のくりかえしも真似をして楽しそうでした。
投稿日:2012/04/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索