いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
図書館で面白そうと思い借りて読みました。息子を膝に乗せて、ぎったんこ♪ばったんこ♪と言いながら体を揺らしてあげると、にーっこり(*^^*)短いお話なので、飽きずに最後まで見てくれます。おかあさんねことこねこちゃんたちが可愛らしいお話です♪
投稿日:2019/06/13
小さい頃、お友だちとシーソーに乗って遊んだことを思い出しました。 ぎったんこ、ばったんこ、遊んだのが懐かしくなりました。 リズミカルな文章で、息子も喜んで手足を動かして見ていました。 猫好きの主人は絵も気に入った様子。お父さんが読むとまた楽しいみたいで、喜んで見ていました。 最後は猫のお母さんがおんぶしてお家に帰りました。私も息子とぎったんこばったんこ、と公園で遊びたいです。
投稿日:2016/12/16
シーソーにのって、お母さん猫と子猫がぎったんこ、ばったんこ。 シンプルなストーリーでリズミカルな文章が良いです。一見とぼけた表情の猫の親子が味わい深くて楽しめます。 公園でもシーソー遊びが楽しくなりそうな、そんな1冊です。
投稿日:2016/02/28
11ヶ月の娘に読んでやりました。あまり動物は好きではないみたいですが、ネコの親子がシーソーに乗って、遊んでいる絵本です。その楽しそうに遊んでいる様子やシーソーの音がとっても楽しいらしく、普段は落ち着きがないのに、じーっと見入って、聞き入って、きゃっきゃと喜んで笑っていましたね。ぎったん、ばったんことその聞きなれない音と、シーソーで明らかにイラストも変わっているのがシンクロして、おもしろいみたい。ちょっと大げさに音も出して、抑揚をつけてやったのもよかったのかなー。子供となんだか楽しくなっちゃう一冊ですよ。
投稿日:2012/05/17
はじめてこの絵本に出会ったのは、赤ちゃん向けの図書館でのおはなしかいでした。 読み聞かせをしてもらって、娘を膝に乗せて「ぎったん、ばったん」と揺らしながらとても楽しめました。絵本の猫の表情とかも見ながら、そして親子で語りながらで、娘もとても楽しそうでした。 家でも読んでみようと思って、図書館で借りて来ました。 膝の上でゆらゆらしながら読むと喜んでくれます。 親子の猫の楽しいお散歩って感じで、ほのぼのする絵本です。
投稿日:2011/11/02
絵は、驚くほどシンプルです。 「おはよう」「いいてんき」というところでは、太陽の絵くらいあってもいいんじゃないかと思うのですが、ネコしか描いてありません。 その猫の絵さえ、ほんとにシンプル・・・。 でも、そのシンプルさが、この本のいいところなのかなとも思います。 子供は、いやでも猫に集中しますから。 ぎったんこ、ばったんこ・・・とやっていく中で、猫たちがクルンと回ったり、どーんとしりもちをついたり。 ページを何度もぱらぱらとめくって、絵本を一緒にクルンとしてみたり、ドーンと傾けてみたり・・・。 まだ赤ちゃんだった娘も、猫がくるんとなるところで、いつも笑っていました。それがおもしろくて、私も何度も何度も読んでいました。 シーソーはまだ知らなかった年齢でしたが、赤ちゃんでも楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2010/09/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / だるまさんが / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索