話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かん かん かん」 0歳のお子さんに読んだ みんなの声

かん かん かん 作:のむらさやか
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年06月
ISBN:9784834024807
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,387
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

0歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 不思議な魅力

    • げがんさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    ストーリーがあるわけでもなく、真っ暗な背景に手作りのいろんなおもちゃの電車が通りすぎていきます。イラストではなく写真で、なんとなくシュール。
    大人の私にとってはあまり魅力のない絵本に思えましたが、こどもの食いつくこと、食いつくこと…。
    なにがそんなにこどもの心をとらえるのでしょう。小さいうちからいろいろ読み聞かせしていましたが、まだわけもわからない赤ちゃんのときからこの絵本はお気に入りで、よくリクエストされました。お出かけにも持っていくほど。
    繰り返し読んでいるうちに、私自身もなんとなくこの絵本の魅力にはまってきた気がします。

    投稿日:2018/07/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 0歳児、すきが長続きした本

    • 柑橘類さん
    • 30代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子0歳

    息子が生後3ヶ月の時、見つけました。
    この本を読むと、最後までよく集中します。
    他の本は飽きるのですが、この本は成長しても好きみたい。

    黒の部分が多いから、視覚的にコントラストで惹きつけられるのかしら?
    絵が、生活道具で出来ているから、見入ってしまうのかしら?

    昔、友達の家にもあったけど、ボロボロだったから、ハマる子はハマるんだろうな。

    投稿日:2022/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車が通ります

    背景は黒でちょっと怖い印象がありましたが、出てくるいろんな電車に息子は釘付けでした。
    ににゃん、にゃにゃん♪
    ないないば、ないないば♪
    など、それぞれの電車ごとにガタンゴトンに掛けられた通り方が面白いです。子どもが惹きつけられる良い絵本だと思います(*^^*)

    投稿日:2019/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なもので作られた不思議な列車!

    3か月の娘が、ほかの本でもふみきりの「かんかんかん」という音にすごく反応していたのでどうかと思って手に取った一冊です。

    思った通り、「かん、かん、かん」という音がすると
    手足バタバタさせて大喜び。
    そして、ページごとに来るのは不思議な列車たち。

    んまんま列車、ないないば列車、ばいばい列車、、、
    どれも身近にあるものを使って作られていて
    スプーンやフォークが土台の列車
    鉛筆が土台の列車など
    大人が見ても、何でできてるんだろ?
    すごい列車だな〜と感心してしまい楽しくなります。

    娘と一緒にやってくる列車を見ながらわくわくできる一冊です。
    とくに最後のばいばい列車は迫力満点です!

    投稿日:2013/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳児から飽きさせません!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    低年齢向けのお話会で使いました。
    手のひらサイズより少し大きいくらいの小さめなサイズの本だったのに、この日集まったお子さんは0歳時から2歳児くらいまでなんと15,6人!!お母さんやお父さんたちも会場に入ったので、工夫して持ったけど、人の頭でよく見えなかったお子さんもいたかも〜。

    実は若いお父さんやお母さんに「こんな絵本もいいですよ〜」くらいの軽いジョブ程度に導入で使ったんです。結構みんな面白がって聞いてくれました。
    自分は読んでいて一番「んまんまん列車」が好きです。
    開いた途端に中身が全力で訴えてくれるような、楽しいページです。
    読み聞かせで一番悩んだのは、「ぶうぶう列車」でした。
    出来らた、擬音の部分は、いかにも電車が走っているようなリズムにしたいのに「ぶぶう ぶぶう」って、電車的な感じに表現するのはすごく難しかったです。

    短い絵本ですが、飽きさせません!!
    0歳からそれこそ小学校前のお子さんくらいまで楽しめる作品だと思います。

    投稿日:2011/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供がもう少し大きくなったら・・・

    写真がカラフルで可愛くて気に入ったのと、子供が男の子なので踏切の音や列車が好きかなと思って購入しました。
    肝心の息子の反応は・・・じっと見つめてはいますが今のところ笑顔は見られずです。4か月の息子にはまだ分かりづらいのかもしれません。
    もう少し大きくなったら喜んでくれると信じて引き続き読み聞かせます。

    投稿日:2010/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ないないば・・・・?

    写真絵本。
    踏み切りの通過音が、通過するものによって異なるのですが、発想がすばらしい!
     通過するもの・・・@食べ物
               Aくるま
               Bねこ
               Cおばけ
               Dぞう、ライオン、くま、かめ
        それぞれ実物ではなく工作、手芸されたものです。

    娘が9ヶ月のとき購入。
    子供によってヒットするものは違うかも知れませんが、娘は「いないいないばあ」が楽しめるようになった時期にCの「ないないば」に好反応。1歳4ヶ月の今もときどき引っ張り出しては「読んで」と持ってくるほど好きなようです。

    【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
    に寄せられたものです。】

    投稿日:2008/07/31

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かん かん かん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ぽぱーぺぽぴぱっぷ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット