世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
この絵本は、いろんな擬音語が登場し、子どもに 感覚を教えていく絵本です。 切り絵なのか、貼り絵なのかわかりませんが、 絵がとても特徴的で、そんなところも気に入りました。 いろんな表現がでてきて、普段なかなか口にしない言葉 も出てくるので、そういった言葉を教えるよい機会に なると思いました。 絵本って、そういった世界を広げられるところがあるので、 やっぱり大好きです♪
投稿日:2012/12/26
他のシリーズが面白かったので 図書館で借りてきました。 今回は触覚。「かちかち」「こちょこちょ」 「あちち」「重い」「いたい」など、 生活の中でも口にすることのある擬音語や 感覚の言葉がたくさん出てきます。 立体感のある絵も良い味をだしています。 息子は最後ぎゅーっとみんなが抱きしめる場面が好き。 いつもその場面では息子を抱きしめているので、 それが分かっているのかそのシーンがくるとニコニコします。 普段息子に「固いね」「寒いね」と感覚を言葉と して言うことはあってもそこに擬音語や擬態語を 足して「固いね、カチカチだね」「ぶるぶる、寒いね」 など言っていたかなぁとふと思いました。 息子の言葉の引き出しを豊かにするためにも、 私自身普段から感覚を表すこういった言葉を 使っていきたいと感じました。
投稿日:2012/02/23
この本を購入した娘が0歳の頃は、ページ数が多いからか途中で飽きてしまって最後まで読まないことが多かったけど、1歳になる頃再び娘に読んでみたら何度も本を持ってくるようになりました。 カラフルな張り絵?と、子供が好きな擬音語。 表紙は本当にあったかそうで、本が届くまでは本当にふわふわしてると勝手に勘違いしてたくらいです^^; はじめの「ふわふわ、ぽかぽか」では膝の上に座ってる娘を軽くぎゅってしてみたり、「カチンカチン」で何気なくテーブルをコンコンしながら読んでたら、娘も一緒にコンコンするようになりました! 「さらさら」は娘の髪をなでたり、こちょこちょしたり、一緒に遊びながら楽しんでます。 最後の3回あるぎゅっのところも、どんどん強くしながらぎゅっするといつも喜んでくれるから、読んでるわたしも嬉しくなっちゃう。 娘が読んでと繰り返し持ってくるお気に入りのうちの1冊です。
投稿日:2012/01/13
どどどどーっとしゃべり始めた1歳の息子に読みました 「じゃあじゃあびりびり」が大好きなこともあり やっぱりこの絵本も大好きになりました こちょこちょ つるつる こういう響きの良い言葉を赤ちゃんって大好きで すぐ覚えてしまいます むしろ赤ちゃん語でこちょこちょって言ってほしくて じゃんじゃん教えちゃいたいです かわいいですね 感受性が豊かになりそうな絵本ですね
投稿日:2011/08/17
擬音語を覚えるのに最適です。いろいろな擬音語を可愛い動物であらわしているので、ついでに動物の名前も覚えられます
投稿日:2011/02/14
このシリーズ、赤ちゃん絵本のくくりに入るのかもしれませんが、とてもお洒落に作られていて、大人の私の方が気に入っています。 逆に子どもたちはたいして反応せず、一度聞くともうおしまい。 あわよくばこのシリーズ全部揃えたい気分の母なのですが、子どもがそんな調子なので購入に踏み切れず・・・。 この一冊も、シリーズのほかの本と同様に温かみがありつつ洒落ている絵が素敵で、それに添えられている触感を表す擬音語が楽しいです。 いい絵本なんだけどなぁ(涙)。
投稿日:2010/01/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / だるまさんが / よるくま / おばけのてんぷら / はらぺこあおむし / いないいないばあ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索