日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
この絵本、子供と一緒に遊べてとてもいいです。 クレヨンをぐるぐるすると絵が描けるよ〜。 という過程をかわいい絵とわかりやすい文字でつづった絵本です。 読みながらそのまま遊べるので、プチ幼稚園ごっこができてしまいます。 新米ママさんで、子供とどう遊んだらいいかわからない〜という方に強くお勧めしたいです。 上の子が1歳の頃、同じまつなが先生の「いろがみびりびり」でたくさん遊ばせていただきました。 折り紙をびりびりちぎると何ができるかな?という絵本。 今はこちらとあわせて下の子と遊んでいます。 1歳って反応が薄いのですが、あとになって、あのときやっといてよかったなーということが多いです。 この絵本にはのちのち感謝することが多そうです。
投稿日:2017/04/20
最近はクレヨンを持って殴り書きをするのが ブームの息子です。 なのでとっても興味津津で見ています。 これは何になるかな〜? と言いながら次のページをめくって当てっこしたり とても楽しめる絵本です。 色の勉強にもなります。 最後は混ぜる事によってこんな色に変化するよって事も 学べるようになってます。
投稿日:2013/05/27
1歳9か月の娘に読んでやりました。まだ、クレヨンで楽しく描くという段階にはいないようですが、こういう絵本を一緒に読んでやると、イメージと言葉が一致する過程なのかとても喜んで何度も読んでほしいとねだられました。赤はいちご、青はあめなどとても単純でわかりやすく、あまり難しい言葉や絵をとりあげているわけではないので、十分わかってくれたみたいで、読んだあとも覚えたての音?もの?を口ずさんでうれしそう。クレヨンの跡を一緒に指でなぞってやるのもおもしろいらしく、自分でも描いた気になっています。こういうコミュニケーションがとれる絵本はとてもいい!と太鼓判をおします。
投稿日:2013/03/02
0〜2歳児の親子のお話会で読みました 子供が描いたような殴り書きが、ページをめくると「いちご」になっていたり、おひさまになっていたり・・・・ 見ている子供の想像力も、働くようです どちらかというとみているママたちのほうが「へぇ〜」とか感心していた様子・・・・ 切り絵になっているので遊びにも発展しそうな絵本でした
投稿日:2010/06/26
とてもかわいらしい表紙に目を惹かれました。うちの娘はくれよんを持つといつも、まるを描いているし、お絵かきが好きなので読んでみました。 内容も娘にちょうどいいくらいで、いろんな擬音や色の名前も真似してしゃべっていました。 中でもやっぱり「まる」がお気に入りの様子で黄色のくれよんがぐるぐる描いている絵では「まる!」と叫んでいました。 小さい子どもから楽しめる絵本だと思いました。
投稿日:2009/11/30
「赤」「青」「黄」「緑」「茶」いろいろな色を覚えました。 ぐりぐり、ぐるぐる、もにょもにょ。など、クレヨンを 塗る時の音がいいです。 「何になるかなぁ〜。」と遊んでます。
投稿日:2009/12/01
あかの くれよん あかいいろ ぐリ ぐり ぐり ぐり と言ったリズム感の良いフレーズが続きます。 最初に、くれよんが描くと、 次のページで、身近なものが登場するというストーリーは、遊び心に溢れていて○。 くれよんは、やはり表情があると親近感を覚えます。 このキャラクターだけでなく、動物達の表情も親しみ易いので、赤ちゃんの心をとらえることでしょう。
投稿日:2009/11/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / どうぞのいす / ねないこ だれだ / だるまさんが / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索