話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

かん かん かん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

かん かん かん 作:のむらさやか
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年06月
ISBN:9784834024807
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,387
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大うけ!

    1歳1か月の娘に読んでやりました。まだあまり本に集中しない子ですが、この本の持つ独特なカラーやイメージに惹きこまれ、私がもったいぶりながら、スピード感をもって読んでやると、喜んで大うけ!楽しそうにもっと、もっとと手をぱんぱん。どんな本でもというわけにはいきませんが、電車がいろんなものを乗せて通り過ぎるからこそ楽しめる絵本なのだと思います。気を惹くように読んでやる工夫をまた考えて読んでやりたいと思います。

    投稿日:2012/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 電車好きな息子に

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子15歳、男の子11歳、男の子1歳

    息子が電車が好きなので、ついつい電車の絵本を探してしまいます。
    福音館書店の0.1.2えほんは本の仕様も紙が厚く丈夫なので小さな子には助かります。
    この絵本は普通の?電車かと思いきや、なかなか思い切った裏切り方で、そうくるか?!!と驚きました。
    電車は生活の中で身近にあるもので創作されています。
    その電車に添えられた擬音がまた楽しい♪
    親子で楽しみました?。

    投稿日:2020/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大ヒット!

    1歳3カ月になる娘の最近のお気に入り。
    一日5回は読むくらい、大ヒットです。支援センターで、何回か読んでもらった事があり、購入しました。
    電車っぽく読めて、リズムがいいです。
    短めなので、集中力もきれません。
    娘は、最後のライオンがお気に入りで、たくさん指差ししてくれ嬉しそうです。

    投稿日:2019/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 以外や以外!

    頂き物で女の子だったので、最初は電車の絵本だし色も暗いし。。。と親の私が躊躇していましたが、試しに娘に読んでみたらお気に入りになりました!
    文章のリズムがよく心地よい言葉ですね。
    絵も写真で撮られたもので、なかなか良く出来ています。写真の絵本て中々ないですし、是非シリーズで出て欲しいと思いました 笑。最後のばいばーい!のページでは、バイバイを覚えた1歳の娘が手を振っていてほのぼのします。

    投稿日:2019/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工作写真

    題名の「かんかんかん」から電車の絵本だと思い、手に取りました。
    読んでみると、工作した作品を写真にとって絵本にしている作品でした。
    このような手法の絵本は初めて読んだので、斬新でした。
    文章もちょっと変わっていて、少し音読しずらかったです。
    工作好きのお子さんだと、とても楽しめる1冊だと思います。

    投稿日:2018/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばいばいができるように!

    かん かん かん

    遮断機が鳴ると、不思議な列車が次々に通ります。

    美味しそうなまんまの列車、帽子でできた車の列車・・・

    0歳で読み聞かせを始めたころは、背景は黒で暗いし、不用品で作られたような動物達(失礼)が登場したりと、なんだか微妙な絵本だな・・と思ったのが正直な感想です。
     
    でも、少し大きくなれば、「この車は何でできているかな?」「これは何かな?」と会話や遊びが広がりそう!

    そして、一番最後に登場する「ばいばい列車」!
    1歳になって、ある日突然「ばいば〜い」と手を振ることができるように!!
    そのしぐさがかわいくてかわいくて、今では何度もこの本を読んであげています!

    1歳前後のお子さんにおすすめです(^^)
    ばいばいが出来るようになるかも!?

    投稿日:2016/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度もおねだり

     図書館でまとめて借りた中の一冊でした。
    はじめは特に興味もないようでうーん、はずれかな?と思っていましたが、何度か読んでやるうちに黒の背景に独特の色使いと電車が通る音に合わせた「んまんままん」などの言葉のリズムがクセになったのか何度も「アッアッ」と言いながら持ってきて読んでおねだりするようになりました。
    最後のページで動物たちがバッと出てきて「ばいばーい」するのがお気に入りで、そこを読むと一生懸命両手を振って「アイアーイ」と叫んでいました。
    大人の私には独特で単純なイメージの本でしたが、子供にとってはのめりこみやすい要素があるのかもしれない本です。

    投稿日:2016/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • センスは感じないけど

    絵本というよりは、布や紙を組み合わせたコラージュ作品のような本です。

    ストーリーはあるようなないような。
    でもこの単純さが子供にはいいみたい。

    あまり芸術的センスがあるようにも思われない、子供の工作のような作品ですが(笑)1歳の息子は繰り返し見ていました。
    最後のページで「えへへぇ」と笑っています。

    投稿日:2015/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 踏切好き

    これを読んであげていた時は、踏切のすぐ近くに済んでいました。
    散歩も公園も買い物も、毎日踏切を渡ります。すごく身近だった事もあるのと音と動きが単調なので本当に好きでした。夜寝る前も、ベランダから踏切を通過する電車を見てから寝るという、儀式がありました。

    まさに、この絵本はツボにハマりました。また、通過する列車もごはんとか車とかいないいないばあとか・・・・・普通の列車じゃなく身近なものが通過するのでオオウケでした。何回も読んだのを覚えています。

    音が連想できるので空想の域にすぐ達することができるようで、本当にニコニコして聞いていました。
    本当に好きなんだな〜って思いました。
    列車好きなお子様にどうでしょうか?

    投稿日:2015/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうやって作ったのかな?

    この絵本は同県出身の方が書かれたとのことで
    児童センターでサイン&メッセ入りで購入させて頂きました。
    とっても単純で赤ちゃん向きの絵本なのですが
    絵というか画像?がとっても凝ってるんです
    これは一体なにで作って撮影したのかな?って
    細かい部分まで見入ってしまいました。
    とっても可愛らしい絵本です。
    かんかんかんという繰り返しも覚えやすいので
    電車好きな男の子におすすめ!

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かん かん かん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ぽぱーぺぽぴぱっぷ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット