世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
「ひとりで たべては もったいない」というフレーズの繰り返しで 子供には分かりやすいようです。 絵もほんわかしていて、おいもさながらほっこりした気持ちになります。 この本を読みながら、読んだ後は うちでは「もったいない」ごっごをします。 何か同じ形のものをたくさん用意して、ぬいぐるみを輪にして並べ、 子供と親も輪の中に入り、絵本と同じように 「ひとりで たべては もったいない」「どうぞ」「ありがとう」と 子供も楽しそうにやっています。 絵本の中の動物たちのように優しい気持ちでお友達とも 接することができるといいなぁと思います。
投稿日:2014/04/09
発表会で幼児組がオペレッタをしていたことがきっかけで、大好きになったお話。 くまさんが畑でおいもを掘りました。たくさんとれたのでお隣さんにおすそわけ…お隣さんももらったおいもおすそわけ… 最後にはあれれ? 何だそういうことだったのかという展開が面白いです。 オペレッタでしていた歌も全て覚えて、毎日のように歌っている子どもたちです。 まだ自己中心な世界にいる子どもたち。このお話のように、優しい気持ちを持ってもらえたらと思っています。
投稿日:2011/03/02
いもとようこさんの絵本だったので読みました。この本、とってもいい内容だと思います。いいことをするとみんな笑顔になるし、した方もされたほうもとっても気分がいいものです。みんなで幸せを分かち合う素晴らしさを、いもとさんの優しい絵で暖かく描かれているのが印象できでした。娘にも「どうぞ」といっておいもをあげる真似をしたら「もぐもぐ」と食べる真似をしてくれました。以来、何かあると「どうじょ(どうぞ)」といっておもちゃや公園の石をくれたりします。
投稿日:2010/08/19
お芋ってまた半分に割って食べたらおいしいものを半分こしよう、というテーマの材料にしたのは上手いな、と思いました。お芋のように心がほくほくする内容に自然とにっこり。やっぱり一緒に食べたほうがおいしい。寒い冬ならなおさら。とっても温かい1冊でした。私のお気に入りです。
投稿日:2010/01/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい / うんちしたのはだれよ! / 11ぴきのねこ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索