話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

スモールさんののうじょう」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

スモールさんののうじょう 作・絵:ロイス・レンスキー
訳:わたなべ しげお
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1992年
ISBN:9784834020199
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,353
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 農場で働くスモールさんの1年

    2歳の息子はスモールさんが大好きです。シリーズの本をベッドの脇に並べて喜んだりしています。ちょっと小さめのサイズというのも、ちいさな手で持つのにぴったりで、息子が気に入っている理由の一つかもしれません。
    このシリーズは、「くまさんシリーズ」と同様、日々のものごとの手順をひとつひとつ淡々と描いていているところに、その魅力があると思います。スモールさんのまじめで勤勉な様子を見ているだけで、なんだか満ち足りた気持ちになり、癒されます。今回も、農場で働くスモールさんが春・夏・秋・冬にどのように生活しているか、詳しく描かれていました。とにかくたくさんの仕事があるのですが、1つ1つを淡々とこなしていくスモールさんには頭が下がります。
    息子は裏表紙のスモールさんの農場の地図がお気に入りです。スモールさんが通る道をじぶんでいったりきたりしてあれこれ想像しているようです。

    投稿日:2012/07/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 外国の農家の人の暮らしぶり

    2歳8か月の息子に、図書館で借りました。
    外国の農場での1日の仕事を淡々と書いたシンプルな絵本です。

    車だけに興味を示すかと思われた息子は、
    意外なことに、農家の人の生活風景そのものも、とても楽しんで読んでいたようでした。
    また、車好きの息子にはトラクターが特にかっこよかったらしい。
    いろんなアタッチメントがついていて、牧草地を掘り起こしたり、
    ならしたり、草を刈ったり、荷物を運んだり、いろいろできます。

    読んでよかったと思いました。

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 農場の仕事

    スモールさん、今回は農場のお仕事ですね。
    朝からの一日の仕事・季節ごとの仕事と、たくさんのお仕事があることがわかりました。
    それにしても、スモールさんは働き者ですね。見習いたいものです。
    表紙を開くと農場の地図があります。
    地図を見ながらお話を思い出すことも、面白かったです。

    投稿日:2012/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • トラクター

    スモールさんの汽車やヨットは
    専門的なことが書かれていますが
    農場はスケールが大きくて
    二歳の子供でも楽しめます。
    カラー版を見たのですが色鮮やか。
    動物もたくさん出てくるし
    トラクターも出てくるので子供もお気に入りです。

    二色刷りも見てみたい。

    投稿日:2011/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    2歳の孫へ読みました。
    孫はスモールさんシリーズの中でもこの本がなぜか一番好き。きっと動物が出てくるからだと思います。農場の様子が詳しく描かれているので農場について結構知れる本だと思います。スモールさんが一生懸命働く姿も良いな、と思いました。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • また借りてきました

    半年くらい前にも一度図書館で借りているのですが、今度は本人の意思で「借りたい」といいました。
    農場主のスモールさんの一日、そして一年のお仕事が描き出されています。
    牛乳をしぼったり、ニワトリたちに餌をやったり、昼には郵便物に目を通し、春にはたがやし、秋には収穫…冬には薪をつくる。
    今では見ることのない牛乳缶。レトロなトラクター。自然の一部として生きているスモールさんの生活。
    なんだか、大人が読んでも、癒されるのではないでしょうか。

    投稿日:2010/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • のうじょうって何かな

    息子が大好きなスモールさんシリーズの絵本です。
    「農場」に普段触れることがなかったので、この本で初めて農場についてのお話をしました。
    ちゃんと理解しているかはわかりませんが。
    「いつも飲んでいる牛乳は牛のおっぱいなんだね」
    「大好きな卵は鶏が産んでいるんだね」
    などと話すきっかけにもなりました。
    息子も近所にある畑などを見て「農場だね」と言っています。

    投稿日:2009/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • のうじょう

    とても絵のかわいい絵本です。娘はのうじょうという響きが気に入り、何かと「のうじょう」「のうじょう」と言っています。スモールさんシリーズはとても絵がきれいで読みごたえがあり娘も大好きです。

    投稿日:2009/01/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「スモールさんののうじょう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / はらぺこあおむし / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット