てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
子供が20まで数えられるようになったが、ただ単に言葉として覚えてるだけで、数の概念はまだわかってないようなので、この本を購入しました。 1から数えだすと、たとえ1個とかでも10まで言ってしまう感じでした。 でも一緒に描かれてる子供達を数えると少し分かったようでした 最初は10まで数えるけど、次は9まで、8まで、とページごとに数えてたらだんだんと子供いる人数までで数えるのをとめてました。 まだまだこっちに何人だから向こうの家は何人とかは無理でしょうけど、楽しく数に触れ合えそうです。 ただ、ハマる子にはいいでしょうが、文字もないし、飽きてしまう可能性もあるので、向き、不向きがあるかもしれません。
投稿日:2015/04/25
安野さんの本が欲しくて、この絵本を選びました。 10人が左の家から右の家へと引っ越す様子が描かれています。 字はありません。 家の様子もとても細かく描かれていて、息子と何があるかを 探しながら読んでいます。 左の家にあった汽車が、右へと移動するところや、 右の家には無かった車が左の家に登場したりと、息子の心をつかむ 絵が沢山あります。 子供の数を数えたりもして楽しんでいます。
投稿日:2011/12/28
繊細な絵が気に入ったので図書館で 借りてきました。 数の勉強になる本で奥深さを感じました。 息子にはまだ早いと思いましたが、 窓からのぞいて見えたり隠れたいする事 が面白かったみたいです。 数に興味がある子にはおすすめです。
投稿日:2009/10/16
この本は、うちの近くの図書館で、ぼろぼろに読み古してあって、叩き売ってあったのを、安野 光雅さんだ!と思ってそく10セントくらいで買いました。 安野光雅・・というだけで、ほとんど中を見なくとも衝動買いしてしまうほど、安野さんのファンなのですが、やはりこの本でも、うらぎられませんでした! この本を子供に読むにあたって、安野さんらしい、”使い方”なるページがあるのですが、うちの2歳の娘に読むので、ただ自由に見させたり、子供の数を数えたいだけ数えさせたり・・・と、文章がないので、自由に使うことができます。 ちなみに2歳の娘は。細々と(これも実に安野さんらしい!)いろいろな違いを見つけるのに楽しそうでした。 是非6歳の長女にも、算数のアクティビティーを踏まえてともに見たいと思いました。長女も絶対気に入ります!
投稿日:2009/04/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / オニじゃないよ おにぎりだよ / まるいちきゅうのまるいちにち / うずらちゃんのかくれんぼ / どうぞのいす
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索