どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
うさぎのおじさんがやってきて、あひるちゃんを抱っこして、うさぎちゃんを抱っこして… 「子どもって、誰かが抱っこをされているのを見ると、自分もしてもらいたくなっちゃうよね」と、頷きながら読ませていただきました。 うさぎのおじさん、お疲れ様でした!
投稿日:2021/07/15
2歳と4歳の子に読みました。 うさぎのおじさんが来て、みんなをだっこしてくれます。ぞうのパオちゃんも「ぼくもだっこ!」というわけなのですが…。こどもとはいえ、ぞうのこどもはうさぎには荷が重いかな。 この絵本は私も幼いころに読んでもらった記憶があり、読んでいてなつかしいなーと思いました。親子で楽しめて幸せです。
投稿日:2015/09/21
おおきな体、でも甘えん坊でかわいいパオちゃん みんなが抱っこしてもらってたら 自分もって思いますよね。 子供は、そこに共感できるようです。 そして、抱っこしてもらってるパオちゃんと 抱っこしているおじさんの 体の大きさや表情が あまりにも正反対なのが面白いですよね。 最後は、ぺちゃんこのおじさんと ぺちゃんこのおみやげのドーナツを食べる そんなことありえないのに パオちゃんならあるかもしれないと思えるのが 楽しさのひみつのように思います。
投稿日:2012/06/01
ぞうのパオちゃんがみんなと遊んでいると、 うさぎのおじさんがやってきて 「どのくらいおおきくなったかな?だっこしてみよう」と あひるちゃん、うさぎちゃん、ぺんぎんちゃん・わにちゃん、 ぱおちゃん、それぞれ抱っこしますが・・・?! 「大きくなったね」と言葉だけではなく、 「大きくなったかな?抱っこしてみよう」 うさぎのおじさんの姿がとても素敵です。 こんな風に、子どもの成長を感じたいですね。 息子は抱っこのシーンでは笑顔でしたが、 ぺちゃんこになってしまったうさぎのおじさんが心配な様子。 「うさぎのおじさんどうしたのかなあ」と毎回聞いてきます。 なんだかちょっとクスッと笑ってしまうけれど、 とても温かい気持ちになれる一冊です。
投稿日:2012/04/01
ウサギのおじさんがぱおちゃんのお友達を順番に抱っこしていきます。 娘は、まだ大きい順に・・・などは認識していないと思うのですが、 この本を読むと、「だんだん大きくなるね」「大きくて重たいね」というようになりました。この本を読んだときだけの会話ですが、日常でも生かされそうです。 そしてストーリーは、子どもの素直な気持ちがそのまま出ていて楽しいです。 最後のオチと、おじさんの表情がとってもユーモラスな作品です。
投稿日:2010/06/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / ぐりとぐら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / だるまさんが / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索