ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
ものすごーく大胆シリアスなおはなし展開は、 まるで子どもが突拍子もない空想話を聞かせているようだ。 一匹のねこをさがしにいくおじいさんと 一匹、百匹、千匹、百万匹、一億、一兆匹のねこをみつけたおじいさん。 そのギャップの可笑しさに子どもはゲラゲラ笑う。 一匹を選べなくて、一匹、百匹、千匹、百万匹、一億、一兆匹のねこを 連れ帰ってしまう無茶をゲラゲラ笑う。 一匹のねこを待っていたおばあさんに叱られるおじいさんを またまた笑う笑う…。 一匹、百匹、千匹、百万匹、一億、一兆匹のねこが一気にいなくなる。 互いに食べっこしちゃったと聞くや、どっと笑う。 子どもって、シリアスだなぁ。 最後の薄汚い一匹が褒められると しーんとして聞いていた…、初めて逆の反応だ。 子どもって、ふしぎだなぁ。 昔々の、こどものリズムの、不思議な躾け絵本かなぁ。 感謝です。
投稿日:2015/08/24
長く読み継がれてきている…と知って、図書館で借りてきました。 自分でぱらぱらとめくっていた娘は、黒一色の絵を見てひるんでいました。 怖がりで、『暗い=怖い』と感じる娘の抵抗を取り去ろうと、「ねこちゃんがいっぱい出てくる絵本読もうよ」と明るく誘い掛け、明るい気持ちで読み聞かせしました。 …というのも私自身、表紙を見て、中身を見て「怖い」と思ってしまいました。 読み聞かせするべきかどうか悩んで、ここで皆さんのレビューを読んだり他のサイトの感想などを読んで、「こういうのもありかなあ」と読み聞かせしてみることにしました。 絵は暗いものの、描かれているものは明るい表情や風景。ねこを次々拾っていく話はユニーク。楽しい雰囲気で読みました。だけどラストは…どう読もうか迷いました。 そこで私なりに、こう考えてみました。 実はこれは、おじいさんとおばあさんが誰かに語った作り話。 拾ってきた(みすぼらしい)ねこを、例えば遊びにきた孫に「なんでもっとかわいい猫を拾ってこなかったの?」と指摘されて、「ばかいっちゃあ、いけないよ!この猫をひろってきたのにはこんな理由があったんだよ。いいかい…」と話し始める。 幼い子供でもこれだけ大量の猫がでてきたら作り話だとわかる。 聞き手が「嘘だあ!じゃあその一ちょうひきの猫は今どこにいるのさ?」と言い、にんまり笑ったおじいさんが「それがね、食べっこしちゃったのさ」とオチをつけるような。 聞き手の子どもが「うそだあ~!きゃはは」と笑うのが想像できる。 いける。これなら楽しい雰囲気で読める!と、最後まで楽しく読み聞かせしました。 (あくまで私の頭の中での話で、実際には本文に忠実に読みました。) 読み聞かせた結果、娘はもう一度とは言いませんでした。 私も意見もなにも言わず、さらっと読み終えて図書館に返しました。 読んだことがないと手に取りづらい絵本に思えたので、読み聞かせしてよかったと思います。 何年後かに、娘が図書館等でこの絵本を見つけたとき、「読んだことがある」と気づいて手に取ってくれたら…この絵本について意見を語り合いたいなと思いました。 他の方も書かれていましたが、何度も繰り返される長い長い言葉「とても としをとった おじいさん(おばあさん)」や、「ひゃっぴきの ねこ、せんびきの ねこ、ひゃくまんびき、一おく、一ちょうひきの ねこ」というのには正直…。原文に忠実に訳されているのでしょうか。素人考えで恐縮ですが、読みながら必要ないなあと思ってしまいました。(だいいち題名は『ひゃくまんびきのねこ』ですもんね?)
投稿日:2016/03/30
市の図書館が発行している、3才からの幼児向けのおすすめ絵本リストに載っていたので、読んでみました。 正直言って、結末の残酷さにドン引きしました。 息子は目がテン・・・。 泣き出さなくて良かったと思います。 グリム童話など、原文はかなり残酷ですし、子どもの教育上、そのままの形で読んでやるべきだという意見もあります。 ただ、やはりそれは子どもの年齢や感受性をよくわきまえた上で、注意して与えてやるべきでしょう。 うちの息子の場合、ちょっと早すぎたなあ、と反省しました。 戦争の醜さ怖ろしさ、虚栄心を持つことのおろかさなどを教えるには、非常に良くできたテキストだと思います。 小学校中学年以上のお子さんにおすすめします。
投稿日:2009/12/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / ねないこ だれだ / かいじゅうたちのいるところ / にじいろのさかな / がたん ごとん がたん ごとん / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索