話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

かずあそび ウラパン・オコサ」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

かずあそび ウラパン・オコサ 作・絵:谷川晃一
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年02月
ISBN:9784494008858
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,737
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 本当に面白いですか?

    なんだかみなさんものすごく好評。でも私の好みではなかったです。

    1=ウラパン
    2=オコサ

    で、1つのものをウラパン、2つならオコサ、という言葉を当てはめていくだけ。大人には全く面白くないのでは、、、?

    子供としてはゲーム感覚で遊べるから、良いのかも。3歳の娘にはニコニコ遊ばれていました。

    ママ的にはいまいち、子供はそこそこ気に入ったようなので、足し引きで評価を3つ☆にしました。

    ひとつ気になったのは、ウラパンとかオコサって全くの造語なんでしょうか?それともどこかの国の言葉?本自体にはどうやら書いていないように見えました。私が見落としていなければ。そういうのも説明してくれたらよかったのに。。。

    投稿日:2011/05/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • まだ早かった涙

    三歳の子に読みました。親の私も難しく笑笑
    もう少し私も練習してから子どもと読んでみようと思いました。慣れてくると楽しめる絵本だと思います。数に慣れると言う意味でもこの絵本を子供と楽しみたいと思いました。

    投稿日:2019/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 使い方が、イマイチ…

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    ウラパンと、オコサで数を数える絵本です。
    どこかの国の言葉なのか?数え方なのか?作者のオリジナルなのか?
    何の説明もなかったです。

    まだ日本語で数を数え始めたばかりの我が子には、少し早かったです。
    数えられず、ただ聞いているだけの絵本となりました。
    数を数えられるくらいの子どもには良いのでしょうか?もう少し大きくなってから読んでみます。

    投稿日:2018/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も一緒に楽しめます

    図書館主催の読み聞かせ教室で司書の方のオススメ絵本でした。
    おもしろそうだと思って購入し、3歳の息子に読み聞かせたところ最初は「?」と思ったのか絵を見せて質問してもこたえは返ってきませんでしたが徐々にウラパン!オコサ!と答えを返してくるようになりました。
    でも理屈はまだわかっていないようですが・・・
    自分が数学で苦労したので息子には数に苦手意識を持たずに楽しんで接してもらえるようになって欲しいと思っていますがこの絵本はその助けになってくれると思います。

    投稿日:2015/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい数遊び

    図書館の算数絵本のコーナーに置いてあったので借りてきました。
    不思議なタイトルですよね。
    1つのものは「ウラパン」、2つのものは「オコサ」と数えるという設定で、たくさんの絵が描かれたページを、「オコサ・オコサ・ウラパン」というように数えて遊びます。
    こうやって書くと難しそうですが、やってみると意外と簡単。
    3歳の長女も理解して、この遊びに参加していました。
    絵本で数遊びができるなんておもしろいですね。勉強にもなるしいいです。

    投稿日:2015/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんと分かるんだ!!

    何だか分からないけどおもしろい!
    最初はこんな呪文みたいな言葉覚えられない、と思っていたのですが
    何だか癖になる。
    3歳7ヶ月の息子。(1から100まで言える様になった)
    何と、すぐに理解して1回読んだだけで
    「オコサオコサウラパン」とか
    「オコサオコサオコサオコサ」とか
    数えてくれた!
    ママの予想では『なんのこっちゃ』になるかと思っていたのに。
    人差し指と中指でオコサの二つを指差して
    数えるやり方がよかったのか?!
    これは結局なんなんでしょう。
    『に(2)・し(4)・ろ(6)・は(8)・とぉ(10)』
    の練習ってことなんでしょうかね。

    投稿日:2010/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かずあそび ウラパン・オコサ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

がたん ごとん がたん ごとん / わたしのワンピース / もこ もこもこ / いないいないばあ / おこだでませんように / ぼちぼちいこか / きんぎょがにげた / ぐりとぐら / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

全ページためしよみ
年齢別絵本セット