いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
とんぼたち、運動会の後で疲れていただろうに、ぎゃんぐこうもり相手によく頑張ったね!と思いました。昆虫たちも、こうして人間と同じように運動会をしたり、仲間と力を合わせて敵に立ち向かったり…と想像すると楽しいです。
投稿日:2022/08/07
3歳の息子が、今一番好きな絵本です。 絵本を開くと、目に飛び込んでくるのはトンボトンボトンボ! いったい何匹のトンボが登場するのでしょう!? 息子は、 『「いっとうしょうのちびっこのあかねちゃん」はどの子? 「いしあたま」の子はどれ? 「でこぼこあたま」の子は? オーエス!オーエス! わっせ!わっせ!・・・・・・・・』 と、黙っていられないほど楽しんで読みます。 そんな楽しい運動会の後待ち受けていたのは・・・・・ 「とんぼさらいのかくいどり!!!」 (かくいどりって、知らなかったのですが、辞書によると蚊食い鳥、コウモリの別称だそうです) つかまってしまったトンボの子供たち、 運動会でやったことが役に立ち・・・・・ 最後には、かくいどりはかわいそうなことになってしまいますが、 なんだかほんわかおかしい。 加古さんらしい、ちょっとスリリングな展開が 親子ともどもドキドキでした。 トンボを見かけるようになる、秋の運動会のころ 読むと楽しい絵本です。
投稿日:2009/11/11
この絵本の第一印象はとんぼが飛んでいる青空の絵がとてもきれいだなと思いました。 これから幼稚園に通う娘に運動会のお話だったので読んであげました。 かけっこ、すずわりにつなひきなどとても楽しそうに描かれています。 とんぼがあまりにも多いので、どれが先生で生徒かはよくわからないけど「どれが先生かな?」と考えるのもまた楽しいです。 見所は運動会の他に、力を合わせて運動会でやったことをそれぞれ生かし、みんなで悪者をやっつけるところもよかったです。
投稿日:2009/03/30
この本は昔、まだ私が子どもだったころよく読んでいた本です。 ある日テレビを見ていたらなぜかこの本のあるページの絵が突然頭に浮かびました。 題名を覚えていなかったのでこちらで検索をかけてたどり着き、迷うことなく購入しました。 ページを繰ってみると「ああ、これこれ!」と懐かしく思いました。 子どもより私が楽しむんじゃないだろうか、と思っていたのが、 読み進めると笑ったり、涙ぐみながら怒ったり、思った以上の反応が返ってきました。 やっぱり名作!三十ウン年を経ても子どもの感動を呼ぶものですね。
投稿日:2008/07/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索