世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
まるいものって、何だかんだで、安心しますよね。 子どももまるいもの、大好きです。 そんなまるいものがたくさん出てきて、子どもも大好きな絵本でした。 何回か読むと、このまるいものが何か分かってくるので、ケーキ!とか答えてそれが当たるととてもうれしそうにしています。 見て美味しそう、読んで楽しく、予想が当たってテンション上がる絵本でした。
投稿日:2018/01/24
丸いシルエットの大きさや色(あ、色はあまり関係ないかも)から、その食べ物を想像して、それが何か当てる、クイズ形式の赤ちゃん絵本です。 食べ物には、円形のものが多いなと改めて、気づきましたね。 赤ちゃんには、分からない食べ物も出てくるかもしれませんが、親子で楽しむのに、とてもおすすめです。
投稿日:2017/11/09
カラフルな丸のシルエットに「これ なあに」という問い。 ページをめくると、チョコレートやクッキー、海苔巻きなど、まあるい形の美味しい食べ物が出てきます。 ページをめくると、思わず「わぁ!!」と声をあげてしまいます! 特に海苔巻きや、柑橘系の果物、スイカは、断面が見事です!とっても綺麗で、インパクトがあるので、子どもたちも興奮してました。
投稿日:2021/12/17
表紙のドーナツからとっても美味しそうな絵本。 その後も、ケーキやビスケット、のりまきなど丸くて美味しいものが次々と出てきます。 赤ちゃん絵本に出てくる食べ物としては少し早いかなというものもありますが、 単純な丸いものの繰り返しが続くので、小さい子には分かりやすくていいなと思います。
投稿日:2020/06/27
初めてこの絵本を読んだのは娘が0歳のときでした。 その後、ずっと読み続けていて、3歳の今でも楽しんでいます。 1歳の頃、この絵本に手を伸ばして食べる真似をしていたのが懐かしい記憶です。 3歳の今は、ケーキのページが大好き。見るたびに、「わぁ!ケーキだぁ」と歓声をあげています。
投稿日:2015/02/18
赤ちゃん向けの絵本だとは思ったのですが、あまりに表紙のドーナツがおいしそうだったので、3歳の息子と読みました。 いろんな形や色の◯のシルエットが描かれていて、「これなあに。」と問われます。息子は「えーっとえーっと」といろいろ想像しながら楽しんでいました。ページをめくると、本物のようにおいしそうな丸い食べ物たちが現れます。 「なんか、食べたくなっちゃうよぉ」と食いしん坊の息子がつぶやきます。赤ちゃんだけでなく、もうちょっと大きい子も、そして大人でも、目で楽しめる絵本ではないでしょうか。
投稿日:2013/03/13
絵本読み聞かせ会でよんでもらい おうちでも読んでみました 小さい子から 読める絵本だと思います ただの丸から これはなんだろう?と想像するのが楽しいです 表紙がドーナツなので 息子はドーナツドーナツ! と言ってましたが 色々な 丸い食べ物がでてきます 何度読んでも 当てるのが楽しそうです
投稿日:2011/12/17
「おいしい」は、一番ウケがよい☆ 改めて考えると 「ああ、まるいたべものってこんなにあるんだ」と 妙に感心ました。 「さんかくで おいしいよ」とか、 「しかくくて おいしいよ」とかは、ないのかな? うちの子は、のり巻きが一番のお気に入りで、 本を閉じた瞬間、 「あ〜、おいしかった☆」と言ってました! 実は、本当に味がするのかも!?
投稿日:2010/05/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索