日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
子どもが大好きなももんちゃんシリーズ!保育園でもよく朗読しているそうで、お気に入りです。ももんちゃんが「どすこい」すると、絵本の中の地面が揺れ、親子で「おおおっとっと!」と盛り上がりました。何度読んでも飽きの来ないお話です^^
投稿日:2016/08/05
娘が大好きなももんちゃんシリーズ。 予想通り、こちらの絵本にもはまっていました。 「どすこーい!」がとっても楽しいみたいで、やっぱりすぐに真似をしていました。 さらに、「どすこーいってやったら、ママ、倒れてね」なんて指示まで(苦笑)。 娘、どすこーい、私、倒れる・・・ということを繰り返しています。
投稿日:2015/03/10
ももんちゃんシリーズ、出遅れていろいろ読みつつある 娘です。すっかりももんちゃんのことも覚えました。 ももんちゃんのお話もよく描きます(笑)。 (特に夜中にブランコに乗っていたのが忘れられない みたいです)。 お相撲を(観るのが)わりと好きな娘ですが、どんと しこを踏むと地面が揺れる、という感覚がまだわからない ようで、不思議がっていました(説明するのが大変でした。 あ、今度橋の上でも歩いてみればいいかな?大型トラックが 通るような橋の上)。
投稿日:2011/01/22
赤ちゃんなのになんでおすもう?! いつもいつもももんちゃんはパワフルですね。 そういえば子どもが「おすもうしよう」と突然誘ってきたのは この絵本の影響ですかね。
投稿日:2010/06/01
ももんちゃんシリーズは好きでよく読みます。 これも可愛くて期待どおりでした^^ ももんちゃんが一人でお相撲をとっていたら「どしーん」と地面が揺れ、砂漠に立っていたさぼてんさんと、金魚鉢に入っていたきんぎょさんが自由になります。 そしてももんちゃん、さぼてんさん、きんぎょさん、みんなでお相撲をとります。 「〜していたんだって」っていう言い回しが特徴的ですよね。 ももんちゃんシリーズは、あまり意味を深く考えずに、「〜していたんだって」「ふ〜ん」くらいでちょうどいいと個人的には思っています。 ただただ、ももんちゃんの、強くて、たくましくて、愛らしい、不思議な魅力を感じてほしいです。
投稿日:2010/05/31
ももんちゃんシリーズはかわいらしくてほのぼのとしてるけれど、物語は現実とかけはなれて理解が難しいものも一部あり・・内容によっては好みがでてきちゃいます。文章は比較的少ないので、子供たちは「もう終わり〜?」って物足りないみたい。文字を覚えたての子供に読ませるのもちょうどいいし、低月齢にも向いてる絵本だと思います。
投稿日:2009/01/13
相変わらずももんちゃんはほのぼのしてますね〜! 一人でどすこいどすこいって想像すると何してんだろう?っておもしろかったです。 息子はお相撲さんのマネだってわかっているけど娘は一体何してるのか不思議だったようです。 内容のつながりがいまいちわからなかったんですが、ももちゃんがかわいいのでよしとします。 意味のなさげがまた小さい子にうけるのかも!?
投稿日:2008/10/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索